首里城
首里城は沖縄県那覇市首里金城町にあるグスクの城趾。正殿は1945年にアメリカ軍の攻撃により消失。現在の正殿は1992年に復元されたもの。2000年には「首里城跡」が世界遺産に登録されている。
12月10日
11月30日
11月17日
11月16日
-
首里城、世界遺産登録に影響なし 火災受けユネスコが考え示す
10月末の火災で正殿などが焼失した首里城について意見交換を実施
-
首里城の火災は世界遺産登録へただちに影響せず ユネスコ幹部が確約
会談後、世界遺産登録についてはただちに影響はないという確約を得たと説明
11月15日
11月11日
11月8日
-
首里城の保険料、一桁間違う 年間2940万円を294万円と説明
しかし、8日の県議会経済労働委員会で年間2940万円だと訂正
-
映画監督が首里城の火災をネタに プロジェクトメンバーから外れる
首里城の火災をネタにした発言をしたとして、ネットで批判の声が出ていた
11月7日
-
火災で正殿が全焼した首里城 写真で見る「炎上前」と「炎上後」
-
首里城の火災 延長コードなどに熱で溶けた跡が数十箇所見つかる
配線に使われていた延長コードなどに、熱で溶けた跡が数十箇所あったそう
-
消防局が撮影した首里城炎上の動画拡散 職員全員が流出への関与否定
那覇市消防局は6日、調査の結果、撮影者は同局の職員だったと明らかにした
-
首里城再建への寄付金 クラウドファンディングで3億円突破
-
首里城 正殿に複数のショート痕