NTTドコモ、南海トラフ巨大地震での津波による想定被災エリアにおける基地局基盤強化で有事での通信を確保する災害対策完了!大阪・兵庫・和歌山の沿岸部で

NTTドコモが南海トラフ巨大地震による津波被害への対策を完了!

NTTドコモの関西支社は23日、南海トラフ巨大地震での津波による想定被災エリア(大阪府および兵庫県、和歌山県の1府2県の沿岸部)において、基地局の基盤を強化して有事の際も通信を確保する災害対策を2015年3月20日(金)に完了したと発表しています。

南海トラフ巨大地震が発生すると、沿岸部などでは津波による浸水被害などが想定され、津波によって基地局の伝送路が断線、電力供給が途絶え通信が確保できないなどの被害を受ける可能性があります。

そこで、同社では直接的な被害を受けないと想定される合計35局(大阪府5局および兵庫県16局、和歌山県14局)の基地局の基盤を強化することで、有事の際も想定被災エリアで利用している約96%(大ゾーン基地局および今回基盤を強化した基地局の両方を運用した場合)の利用者の通信を確保することが可能となったということです。



今回の取り組み以外にも移動基地局車や可搬型衛星エントランス基地局の配備に加え、災害対策機器の操作技術の習得や応急復旧人員の拡大などを目的とした設備応急復旧総合訓練を実施するなど、さまざまな場面を想定した災害対策を実施しているとのこと。

今後も大規模災害時の安定的な通信確保、さらなる利用者の利便性向上をめざして、積極的に取り組んでいくとしています。

なお、南海トラフ巨大地震での津波による想定被災エリアについては内閣府や各自治体が発表している浸水域などの被害想定をもとに、NTTドコモの関西支社で被災エリアを想定しています。

◯対策内容
伝送路の二重化津波などで有線(光回線)の伝送路が流され断線してしまった場合でも、無線(マイクロ回線)で2重化をしておくことで、通信を確保
通信用補助電源の長時間化電力共有が途絶え通信が確保できない場合でも、大容量の燃料電池を設置することで3日間の通信を確保
遠隔からのエリアコントロール被災エリアの基地局が直接的な被害を受け通信が確保できない場合でも、周辺基地局の電波の発射角度を遠隔でコントロールすることで被災エリアの通信を確保




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
地域からのお知らせ(関西) : 南海トラフ巨大地震に備えた災害対策が完了 〜基地局の基盤を強化して、想定被災エリアの通信を確保〜 | お知らせ | NTTドコモ
Disaster Management News―防災の動き‐内閣府防災情報のページ