日に日に寒さが増すこれからの季節、日本酒は“冷や派”という人も、この機会にお燗(かん)を試してみてはいかがでしょう。
ほんのりお燗した日本酒は、眠っていたお酒本来の風味がふわっと花開き、冷酒とはまた違ったふくよかな味わいが楽しめます。
ゆっくりと杯を重ねるごとに、心も体もじんわりと温めてくれるお燗酒。その魅力や上手にお燗をつけるポイントをご紹介しましょう。


お燗に向くタイプの日本酒と適温を知る

数あるお酒の中でも、幅広い温度で楽しめるのが日本酒の魅力。
とはいっても、日本酒にはお燗に向くタイプと向かないタイプがあり、そのお酒によって適した飲用温度があります。
一般的には、コクのある濃厚タイプのお酒がお燗に向くと言われています。お燗することで口当たりや風味がよりまろやかになり、旨みや酸味がくっきりと引き立ちます。
一方で、シャープな味わいの大吟醸酒やフレッシュな生酒などは、温めるとみずみずしい香りが飛んでしまいますので、常温や冷やのほうが美味しくいだたけます。


飲用温度と呼び名

●花冷え     10度
●涼冷え     15度
●常 温     20〜25度
●日向燗     30度
●人肌燗     35度
●ぬる燗     40度
●上 燗     45度
●熱 燗     50度
●飛び切り燗   55〜60度
風味が濃厚でボディのしっかりした純米酒などは、温度が高めの「上燗」や「熱燗」でもOKですが、すっきりとした淡麗タイプの吟醸酒などは、「日向燗」や「人肌燗」程度で楽しむのがおすすめです。
お酒によっては、裏のラベルに適温が書かれていますので参考にしてみるといいでしょう。
もちろん飲む温度にはお好みもありますし、同じお酒でも5℃違うと微妙に風味が変化します。いろいろなお燗を試しながら、自分が一番美味しいと感じられる温度を見つけたり、温度によって異なる味わいを楽しんでみるのも一興です。


上手なお燗のつけ方

やはり一番のおすすめは、お湯に徳利を浸けて温める方法です。
まず、やかんや鍋に徳利の高さの7割程度の水を入れて火にかけます。
この時に注意したいのは、グラグラとお湯を沸騰させないこと。70〜80℃になったら火を止めて徳利を浸し、浸す時間によって温度を調整します。
お燗をつけている間はつきっきりで、お酒の温度や様子をこまめにチェックしてください。
目配りしつつ、手間をかけてお燗をつけている時間も、また楽しいものです。


手軽に日本酒を楽しむ方法

もっと手軽にお燗をつけるなら、電子レンジという方法もありますが、器によってはお酒の温まり方にムラが出やすいのでご注意を。
特に徳利の場合、首の部分ばかりが熱くなって、下は冷たいままということも少なくありません。電子レンジで温めるなら、片口と呼ばれるお椀状の酒器を使うのがおすすめです。
今宵は日本酒でしっぽりと……そんな大人のひとときを、風情豊かに演出してくれるお燗酒。
柔らかな飲み口と深みのある味わい、そして身も心も満たされる、ゆったりとした酔い心地を、大切な人とじっくり楽しんでみてはいかがですか。