【試してみた】話題の「ちくわ巾着」が本当にすごかった!

写真拡大 (全7枚)

今注目の「ちくわ巾着」とは?

先日、クックパッドニュースでご紹介した「餅入り巾着をちくわで閉じる」方法








目からウロコの裏ワザ!餅入り巾着の口は「ちくわ」で閉じるのが大正解☆

気づけばもう11月突入ですね。今年も残すところあと二ヶ月。年末に向けて寒くなってくると恋しくなるのがおでん。大根、たまご、は...



普通、爪楊枝やかんぴょうを使って口を止める餅入り巾着を「ちくわ」で止めるという画期的な裏ワザ。Twitterなどで大きな反響を呼び、あまりの人気ぶりにクックパッド編集部では「ちくわ巾着」と命名させていただくことにしました!!

さて、この目からウロコの「ちくわ巾着」のアイディアですが、Twitterのコメントで目についたのが、「ちくわだと閉じづらいのでは?」という意見…。

確かに、ちくわは柔らかさがウリなのであって、強度には少々心配がありますよね。さらに、あの小さい穴で本当にうまく閉じられるのでしょうか…?ということで、編集部が実際に「ちくわ巾着」を試してみましたよ!


「ちくわ巾着」を作ってみた!


まずは油揚げに餅をつめて「ちくわ巾着」作り!

巾着の口を止める「ちくわリング」を作成。ちくわを0.5cmの輪切りにしていきます。


思っていた以上にちくわの穴が小さく、そして0.5cm幅がとてつもなく細く感じて本当に閉じられるかの不安が増してきました。

つづいて、油抜きをしておいた油揚げに半分に切った餅をIN!そして、最大のポイント・油揚げの口を「ここまでかっ!」というくらいよせたら、ちくわをはめこみます!


おお!なんと一回で成功!!!思ったよりも、すんなりとすっぽりとはまりました!爪楊枝のように、ギャザーがひろがることもなく、かんぴょうのように面倒な手順をふまずともあっという間に巾着の口をしっかりと閉じることができました!

その後、進めていくと、この作業がなんとも言えないほど楽しい!慣れてくるとテンポよく巾着が作れるようになっていきましたよ。たまに、ちょっと失敗して切れてしまっても大丈夫!刻んで具にしてしまいましょう♪


「ちくわ巾着」をおでん出汁で煮る

さて、次はできあがった「ちくわ巾着」をおでん出汁で煮ていきます。しっかりと口が止まっているので、出汁に入れてもまったく問題ありませんでした。しばらく煮て、完成!



「ちくわ巾着」を食べてみた!

早速できあがった「ちくわ巾着」を、編集部メンバーで試食をしてみましたよ。まず、見た目のかわいさ!ギャザーの寄った油揚げの口をちくわがキュッと閉じているのがとってもかわいいのです。確かに、爪楊枝だとどんどん広がってきて、四角くなってきてしまいますが、ちくわ巾着は見事にキュッと閉じられた状態をキープしていました。

そして、試食してみると…?「だしが染み込んでいておいしい!」とのこと。おでん出汁にさらにちくわの旨味がプラスされておいしさが増したようです!また、「ちくわで閉じている部分が特においしい」との意見も。ちくわの食感とおいしさが、シンプルなもち巾着をグレードアップさせるようですよ。


「ちくわ巾着」に色々詰めてみた!

油揚げに入れておいしい具材は、餅だけではないですよね。クックパッドには、1,507品の「巾着」レシピが投稿されていますが、その中でもよく見かける「卵」と「納豆」の巾着でもちくわが使えるか試してみましたよ。


ちくわ巾着たまご

餅と同じように半分に切った油揚げに生卵を入れます。そして、ちくわリングで閉じる!ちょっと油揚げと卵のサイズによっては閉じづらいかもしれませんが、今回はなんとかいけました!不安な場合は、黄身のみにしたり、油揚げを大きめに切って使うのが良さそうです。こちらも巾着の口が開いてしまうこともなく火が通りましたよ♪



納豆のちくわ巾着焼き

納豆をかきまぜ、ピザ用のチーズと一緒に油揚げの中へ。こちらは、出汁で煮るより焼いた方がおいしそう!ということで、トースターで焼き目が付くまで焼きました。ちくわもカリッカリになって、おいしさがアップしましたよ。


餅以外にも「ちくわ巾着」は活躍することがわかりました!作るが楽しい&食べておいしい「ちくわ巾着」。手頃な値段で手に入るちくわなので、ぜひぜひいろいろ挑戦してみてくださいね♪