デンドログランマとはどんな生き物か:過去数十年でもっとも重要な生物学的発見

写真拡大

30年前のオーストラリア調査旅行の資料の中から再発見された興味深い小生物は、先史時代の最も謎に包まれた動物群の生き残りかもしれない。

「デンドログランマとはどんな生き物か:過去数十年でもっとも重要な生物学的発見」の写真・リンク付きの記事はこちら

ときには博物館の引き出しのなかを探し回ることが、生命の歴史に対してもっていた知識を変革するためには必要である。

コペンハーゲン大学の生物学者、ジャン・ジャストは、約30年前の古い資料の中から、既知のどのようなグループにも属さない小生物を見つけた。名前はデンドログランマ(Dendrogramma)という。論文は数日前に雑誌「Plos One」で発表された

デンドログランマと呼ばれる生き物は、1986年のオーストラリア探検で、オーストラリアとタスマニア島の間にあるバス海峡の深度400m〜1,000mの海中で集められた数多くの標本のひとつだった。捕獲された後ですぐにホルマリン漬けにされ、デンマークへと運ばれた。

ジャストは、デンドログランマを見たとき──透明のキノコのような形で、枝分かれした小腸をもつ──、これが何かを理解しようとした。しかし、何年ものあいだ、意見を求められたどの生物学者も、この生き物を現存するどこかの動物のグループに分類することはできなかった。

さらに、この標本がホルマリンによって保存されていたため、DNA分析を即座に行うことの妨げとなった(しかし、標本から断片を救い出す試みは計画されている)。何年もの努力は実を結ぶことなく、彼らはどのような既知のグループにもこれを分類することはあきらめて、この発見を発表することに決めた。

SLIDE SHOW FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN

1/4エディアカラ動物群の「シクロデューサ」の化石。クラゲのような外観をしていたと考えられている。PHOTO FROM <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B5#mediaviewer/File:Cyclomedusa.jpg" rel="nofollow" target="_blank">WIKIMEDIA COMMONS</a>

2/4「ディッキンソニア」の化石。からだは薄く、パンケーキ状であったと考えられる。PHOTO FROM <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:DickinsoniaCostata.jpg" rel="nofollow" target="_blank">WIKIMEDIA COMMONS</a>

3/4エディアカラ生物群ののち現れたバージェス生物群の「アノマロカリス」。エディアカラ生物群の生物は、それら大型の捕食動物によって絶滅させられたという説もある。PHOTO FROM <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%B9#mediaviewer/File:Anomalocaris_Mt._Stephen.jpg" rel="nofollow" target="_blank">WIKIMEDIA COMMONS</a>

4/4バージェス生物群の「オパビニア」。<a href="http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Opabinia_smithsonian.JPG" rel="nofollow" target="_blank">PHOTO FROM WIKIMEDIA COMMONS</a>

Prev Next PAUSE EXIT FULL SCREEN

エディアカラ動物群の「シクロデューサ」の化石。クラゲのような外観をしていたと考えられている。PHOTO FROM <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B5#mediaviewer/File:Cyclomedusa.jpg" rel="nofollow" target="_blank">WIKIMEDIA COMMONS</a>

「ディッキンソニア」の化石。からだは薄く、パンケーキ状であったと考えられる。PHOTO FROM <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:DickinsoniaCostata.jpg" rel="nofollow" target="_blank">WIKIMEDIA COMMONS</a>

エディアカラ生物群ののち現れたバージェス生物群の「アノマロカリス」。エディアカラ生物群の生物は、それら大型の捕食動物によって絶滅させられたという説もある。PHOTO FROM <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%B9#mediaviewer/File:Anomalocaris_Mt._Stephen.jpg" rel="nofollow" target="_blank">WIKIMEDIA COMMONS</a>

バージェス生物群の「オパビニア」。<a href="http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Opabinia_smithsonian.JPG" rel="nofollow" target="_blank">PHOTO FROM WIKIMEDIA COMMONS</a>

しかし、論文が指摘しているように、デンドログランマに非常によく似ている動物のグループは存在する。エディアカラ動物群の謎に包まれた動物たちだ。6億年から5億4,000万年前、地球の海は謎めいた生き物で満たされていた。これらは地球の歴史の中で知られている最初の動物群である。

エディアカラ動物群の動物たち──平板な生き物で、頭も足もなく、どことなくウミユリやびっしりと飾りつけられたゼラチン膜を思い出させる──は、あまりに奇妙なので、どのような分類の試みもうまくいかなかった。

“現在の動物”の登場のすぐ前に姿を消したと思われ、エディアカラ生物群の化石は、しばしば進化の「失敗した実験」のようなものと見なされる。これに対して、現在のあらゆる生物の祖先か、少なくとも遠い「兄弟」であり、地球上の生命の進化の鍵だと考える人々もいる。

わたしたちはDNA分析と、可能であれば、新鮮でホルマリンの中に放置されたものとは異なる、新しい標本を待たなければならない。しかし、この疑いが裏付けられれば、デンドログランマは、過去数十年でもっとも重要な生物学の発見のひとつとなるだろう。恐竜よりもずっと昔の過去へと開いた窓であり、わたしたち人類も含めた、すべての動物の進化の解明につながるかもしれない。