筆者は金子侑司選手をスタメンから外すべきだと考えている。その理由は決して成績が低迷しているからというだけではない。今日のファイターズとのオープン戦で見せた一打席目を見るだけでも、金子選手が自信を完全に失っていることがよく分かる。また、「本当に自分がスタメンで良いのだろうか」と悩みながら打席に立っているようにも見えるのだ。

今夜のファイターズのマウンドは開幕投手となる可能性が高い左腕吉川投手。初球は比較的甘いストレートだった。そのボールに対しセーフティバントの仕種を見せるも、まるで最初からバットを引くことを前提にしてのセーフティであるかのようにバットを引いた。ボールは甘いため、当然これで1ストライクだ。2球は初球よりはやや内に入り厳しいボールだった。それでも完璧なボールではなく、調子の良い左打者であればライト方向に強く引っ張ることも難しくはなかっただろう。だがこの打席の金子選手はまたもやセーフティバントの仕種を見せ、またもやそれを見送った。これでカウントは2ストライク。

3球目は外に逃げる変化球だった。恐らく見逃してもストライクだったとは思うが、金子選手はまったくタイミングの狂ったスウィングでバットを出し、その変化球にかすることなく空振りの三球三振に倒れてしまう。この金子選手の打席での姿を見ると、自信の欠片すら筆者には見出すことができないのだ。いくら走力を買っているからと言って、果たしてこのような姿を見せる選手を試合に出し続けるべきだろうか。それでなくても金子選手は今季から右打席1本に限定するよう命じられているのだ。右投手対左打席ならともかく、左投手対左打席で自信を持って立つことなど経験的にまだできないはずだ。

伊原春樹監督には大きな責任がある。金子選手を左打席に限定させた責任と、キャンプ前から正遊撃手に指名した責任、試合に出し続ける責任、そして二遊間は絶対に変えないと言い切った責任だ。金子選手がこれだけ迷いのあるプレーを見せているのだから、伊原監督にはその迷いを払拭するアドバイスを送る大きな責任がある。決して打撃コーチや守備コーチに任せ切りという状態ではいけない。伊原監督自らが決め実行していることなのだから、金子選手を立ち直らせるのは誰でもなく伊原監督の務めではないだろうか。

金子選手を今の状態のまま起用し続けても、開幕までに調子を上げてくる可能性は非常に低いだろう。そもそも金子選手はまだプロ2年目で、1年間1軍に帯同した経験すら持っていないのだ。そのような経験の浅い選手に対し、伊原監督は大きな責任を背負わせ過ぎだ。プロ入り3年間で確かな実績を積んできた秋山翔吾選手に対しては「まだ大した実績がないし、レギュラーでもない」と言う割には、何故それ以上に実績がない金子選手の起用にここまでこだわるのだろうか。これは矛盾とは言えないだろうか。もちろんずば抜けた金子選手の走力は魅力的だ。だがそれも打率や出塁率を上げられなければまったく意味を為さない。

金子選手自身、最初は遊撃手のレギュラーとして期待され嬉しかったはずだ。だが結果が伴わないことにより徐々に自信を失っていき、今ではプレーに完全に迷いを滲ませている。このような状態で起用し続けるならば、今からでも鬼崎裕司選手と競わせても遅くはないのではないだろうか。その方が金子選手自身楽な気持ちでプレーをしていけるはずだ。少なくとも結果が伴わない中で起用してもらっているという負い目を感じながらプレーを続けるよりは、その方が余程精神衛生的には良いと筆者は考えている。

自らの言葉を引込めることなく、このままの状態で金子選手を起用し続けてしまえば、金子選手を潰してしまう可能性も低くはない。悩みや迷いをこれ以上増幅させてしまってはプレーのバランスだけではなく、メンタルのバランスも崩しかねない。そして仮にそんなことになってしまえば、トンネルの出口はますます遠のいてしまうだろう。そうならないためにも、金子選手のレギュラー固定化は一度白紙に戻し、それでも金子選手を起用するならば鬼崎選手と競争させ、その結果によって改めて起用し直すというのが金子選手にとっても、チームにとってもベストなのではないだろうか。

金子選手は将来的にはライオンズの顔にもなり得るスター候補だ。その金子選手をこの時期に大きく躓かせる必要はない。焦らず、もっと時間をかけて育成していってはどうだろうか。もちろん金子選手がレギュラーに相応しい結果を残し続けているのならば話は別だ。もしくは過去、レギュラーとして自信を持てるだけの実績を残しているのならば。だがいずれでもない。だからこそ現状の金子選手には自信の絶対値がなく、壊れやすく、もろい状態にあるのだ。伊原監督はナーバスになっている選手心理も考えながら、考え方を固執させることなく、もっとフレキシブルな采配を揮うべきではないだろうか。少なくともオープン戦を見ていて、筆者は強くそう感じているのである。