写真提供:マイナビニュース

写真拡大

産業技術総合研究所(産総研)は8月27日、動画共有サービス上の音楽コンテンツや、コンテンツ間の関係性を可視化する音楽視聴支援サービス「Songrium(ソングリウム)」を一般公開し、実証実験を開始した。

Songriumは、Webマイニング技術と音楽理解技術を活用し、ニコニコ動画とYouTubeに投稿された音楽動画60万件の関係性を抽出・可視化するシステム。

同システムはオリジナル楽曲と派生作品の関係性を可視化する「惑星ビュー」機能や、楽曲間の関係性をユーザーが自由に追加・修正して共有できる「矢印タグ」機能などを備えている。

「惑星ビュー」では、オリジナル楽曲から生まれた派生作品の種類や視聴回数を、色やサイズといったビジュアル要素を使って表現することで、オリジナル楽曲を視聴しているだけでは気づきにくい派生作品が直感的に見つけられるようになっている。また、「矢印タグ」により、自動処理では対応しきれない楽曲間の多様な関係性をデータとして共有することができる。

このほか、楽曲の中身を自動解析して曲調を可視化する「音楽星図」機能や、歌声の「男らしさ」「女らしさ」を自動推定する機能、サビ部分をすばやく見つけて再生できる「サビ出し」機能なども備えている。

(Sherpa)