JINS PC

写真拡大

スマートフォンが必需品となった現代、切っても切れないくされ縁となってしまったのがスマホ症候群です。

スマホ症候群とは、長時間スマートフォンを使用したことからくる肩こりや手の痺れ、眼精疲労などを差します。女子の大敵である目の下のクマも、実はスマホが原因かもしれないって、ご存知でしたか?特に、目の下のクマが青っぽく見える人はスマホが原因である可能性が高いですよ。

では、なぜスマートフォンが目に悪いのでしょうか。

原因の1つは、LEDディスプレイから発せられるブルーライトだと言われています。ブルーライトは紫外線に近いエネルギーを持ち、その光は網膜にまで達するので、眼精疲労を中心としたあらゆる悪影響が懸念されているのです。

パソコンの普及やテレビのデジタル化に伴って、ブルーライトと接触する機会は多いわけですが、スマホのディスプレイもまた然り。

こうなると、ブルーライトを避けて生活をするというわけにもいきませんよね。そこで最近CMでもよく見かけるブルーライト対策用メガネがオススメです。驚愕!スマホを使い続けると脳腫瘍の引き金になる?、もあわせてご確認ください。

参考に上記はCMでもお馴染みの「JINS PC」です。デザイン性にも優れているので、普段使いにも良いですね。

さて、スマホによる目への影響はブルーライトだけではありません。スマホ症候群の原因は、スマホ特有の利便性からきているものも多いのです。

スマホはパソコンやガラケーに比べて、ほんのちょっとした空き時間にサイトを閲覧することが出来るので、総合すると比較的長い間画面を見つめていることに。また、小さな画面に多くの情報が詰め込まれているので、常に目前にピントを合わせ続けなくてはならないため、無意識のうちに瞬きの回数も減っているのです。

そして、いつでもどこでも、どんな体勢でも閲覧できてしまうのがスマホの長所でもあり短所。歩きながら画面を見つめたり、寝転がったまま上目使いになるような角度でスマホを閲覧するのは特に目を酷使してしまうので出来る限り控えましょう。

こうした要素が重なって目の周りの血流が悪くなってしまうと、眼精疲労ばかりか、目の下にクマができてしまうというわけなんですね。

■簡単に出来る対策法とは?

まず真っ先に心掛けて欲しいのは目のストレッチ。目は遠くを見ることで筋肉を緩めるので、2、3分に1度くらいは、背のびをするように視線を遠くへ向けて休ませましょう。

スマホの使用時間を決めておく事も大切ですね。夜更かししてスマホ…なんて、もってのほかですよ!

また、お風呂や就寝前などリラックスタイムに目をよく温めて下さい。クマの改善や眼球の健康に良いだけでなく、気持ちも安らぎます。

是非今すぐにでも実践して、スマホと上手に付き合っていって下さいね。