新入社員や学生が入ってきました。新たな環境になじむまでそこそこ時間がかかります。迎える側の会社や学校はこの時機にきちんとしたコミュニケーション教育が必要です。特に馬鹿発見器対応は絶対に欠かせません。

毎年4月は新入社員研修や講演に加えて、大学で新入学生の対応もしている私です。
そんな時は細かいことはどーでも良いので、社会人として、絶対に犯してはならないクリティカルなことを自覚してもらうようにしています。

今なら「ネットリテラシー」です。特にサービス業・外食・小売等、直接お客様と接する職務に新たに就く場合、学生時代のノリが抜けないとたいへんなことになります。馬鹿発見器に引っかかるようなことは、雇入れ企業にとっても致命的になるだけでなく、社会人としてのキャリアを直撃する大問題になります。

ある学生の会合にゲストで呼ばれた際、「われわれ若者は生まれながらにしてIT環境にいる。今の中高年に比べて、そこは優位性がある」という意見を聞きました。私は同意できません。もちろん会議で「俺はメール見てないからそんな話は知らん」と堂々と言ってのける、全く社内メールの意味を理解できないバカたれ中年をたくさん見ていますし、パワポ資料を全部プリントしないと満足できないヒトたちもたくさん知っています。

しかし若者がITに通じているか?といえば、いつもと同じで恐縮ですが「人による」と思います。
私が研修で伝えるのは「インターネットって公衆の往来ですよ」ということなのですが、こんな当たり前のことを全く理解できていない若者はいくらでもいるのです。特にガラケーの異常発達によって、むしろ今の若者の方がPC能力は落ちているのでは、と感じます。


続きはこちら