0002.jpe_R
0007.jpe_R
0008.jpe_R
0011.jpe_R
0012.jpe_R
198408_prelude_xx_2_R
198408_prelude_xx_3_R
0001.jpe_R
0003.jpe_R
0009.jpe_R
0010.jpe_R
0049.jpe_R
0050.jpe_R
198408_prelude_xx_1_R
1_R
5)198408_prelude_xz_R
7)198408_prelude_xz_R
9_R
[gallery] 10月26日発売予定の「80年代国産車のすべて」を現在編集中ですが、クルマにとってほんとうにいい時代だったのでしょう。写真のひとつひとつを見つけ出すたびにかっこいいなァと思いながら作っています。そんなもので、作業はなかなか進まないのですが、今日ご紹介するのは2代目プレリュードです。

 実は発表当初、自動車雑誌ではあまり評判のよいモデルではありませんでした。FFでラグジュアリーなクーペができるのか? ということがひとつと、致命的だったのはリトラクタブル・ヘッドライト前の樹脂製ガーニッシュ。

「妙な詰めもの」などとも言われ、未処理なデザインの印象がクーペの美しさに見合わないというものでした。

 本来ここには平行移動して立ちあがるリトラクタブルヘッドライトが、シースルーののレンズカバーを通して半分見えているかたちを想定していたとのことですが、コストの関係で実現しなかったともいわれています。

 ところが、実際販売してみるとその大人気ぶりは想像以上でしした。

 しかし、何しろ廉価モデルのXCで136万円から、ハイエンドのXXでも171.8万円(東京地区・発表時)というう価格は、スペシャルティを身近なものにしたのです。

 それでして、プレリュードのかもしだす雰囲気は、上質で当時のデートカーとして、大きく価格の異なるソアラやBMWをライバルにしていたのです。

 人気は高まるとクルマの見え方も変わるもので、その後はフロントの悪口をいう人はいなくなりました。それどころか、その後のアコードが同じ手法を採用したり、ポルシェ928のようにライズアップするヘッドライトを持っていたセリカも、マイナーチェンジで同様の造形に作り変えてきたくらいです。

 いくつか写真をあげておきましたので、ちょっと懐かしんでみてください。参考までに次期モデルの外観もいれておきました、どれかわかりますよね。

(MATSUNAGA, Hironobu)



■関連記事
ソアラより最先端をいくデザインとも言われた初代レパード 80年代のクルマ その2【CAR STYLING VIEWS 12】
81年登場の初代ソアラってやっぱりカッコイイ! あれ?でもなぜ吉田由美ちゃんが!?  80年代のクルマ その1 【CAR STYLING VIEWS 13】
80年代にタイムスリップ クーペが大人気だった時代 【car styling views12】番外編
ハンドルのスイッチって、じっくり見比べたことありますか!!  【CAR STYLING VIEWS11】
メーターパネルからそのクルマの主張が見えるか!? 【CAR STYLING IEWS 11】