[Optimus_Report]タブレット端末を大画面テレビに接続!Optimus Pad L-06CのHDMI接続を試す【レポート】

Optimus Padを大画面テレビで! |
今回は、そのHDMIケーブルの接続と実際の使用感のレポートをお届けする。
Optimus PadのHDMI端子は一般的なHDMI端子より一回り小さいミニHDMIと言う規格だ。ちなみに、このミニHDMIより小さいマイクロHDMIと言う規格もあるが、こちらはデジタルビデオカメラやデジタルカメラ用の端子に多く採用されている。
とにかく、Optimus PadでHDMI接続するにはミニHDMIーHDMI(テレビ側)のケーブルが必要となる事だけは間違えないようにしておこう。




上下スクロール程度であれば、手元を観ずに操作できるが、細かい操作はOptimus Padの画面を見る必要があるため、集まった仲間に別画面でwebサイトを見せる場合や、ビジネスなどのプレゼンなどの用途なら問題ないだろう。
YouTubeはどうだろうか?


ゲームやビジネス系アプリもそのままHDMI出力されるので、PCを持ち運ばなくてもOptimus Padで簡単にプレゼンができ、今後様々なシーンで活躍してくれそうだ。
記事執筆:mi2_303
■関連記事
・迷子になりやすい方も安心!「地図メール イマココ」【iPhoneアプリ】
・高速通信「EMOBILE G4」に対応した「PocketWiFi GP01」!新旧PocketWiFiを比べてみた【レビュー】
・布団に入ってもなかなか寝れない!不安なことが多い!そんな時に聴いてみませんか?「eSleep Lite」【iPhoneアプリ】
・AKB48の板野友美がイー・モバイルの新キャラクターに!早速カタログをゲットしてきた!
・通信回線の速度測定が手軽にできる!スピードテストの定番アプリ「Speedtest.net Speed Test」【Androidアプリ】