閑静な住宅地として人気の高い東京都・杉並区。追跡チームは、近所から苦情が出ている空き家があると聞き訪ねた。すると、ドアにツタが絡まり、ドアノブが見えないほど荒れ放題になっている空き家が放置されていた。敷地は60坪。管理されている様子も人が住んでいる様子もない。

 近くに暮らす住民は不安を募らせていた。

「ブロック塀の表面がもろくなっていて触ると崩れてくるんですよね。付け根の部分も段々削れてきていて、もう何年かしたら、もしかしたら倒れちゃうのかなと思いますけど」

「たまに塀をのぼって住んでる人いますよ。不審者の人がここから入るのよ。塀の脇にブロックを積んで、そこからよじ登って入る。ブロックはあんなにたくさんなかったですよ、怖いですよ」

「植木が茂ってるでしょ。枯れ葉がまず迷惑。ぽっと吸い殻でも捨てられたら…。一番火事が怖い」

 住民の心配は、実際に被害となって現れている。去年、港区で住宅・店舗など13棟が消失した火災。原因は、空き家への放火だった。2日前、空き家への放火を心配した住民が、警察へパトロールを要請した矢先のことだった。一方、ゴミの不法投棄も起きている。杉並区で家主の行方が分からず5年以上放置されている空き家。ゴミの山からは、虫が湧いたり、異臭がしたりと、近所の住民を悩ませ続けている。

 一体、どれくらいの空き家が放置されているのか。追跡チームは、空き家の苦情が特に多い杉並区と世田谷区で、独自に調査を行なった。地図を頼りに、家主の名前が空白になっている住宅およそ500ヵ所を特定。その中で、近所の住民が迷惑だと感じ、しかも家主の行方がわからないという空き家がどれくらいあるかを調べた。その結果、放置された空き家は2つの区のほぼ全域に広がり、その数は103軒にのぼることがわかった。

 なぜこれほど多くの空き家が長い間放置されたままになっているのか。私たちは杉並区役所を訪ねた。区役所には空き家に関する苦情が連日寄せられている。しかし、個人の財産である私有地には、行政といえども家主の許可無しには勝手に立ち入ることはできないという。

「行政の力でできないのかというお声も頂きますが、私有地の適正管理はあくまでも所有者の責任でやって頂くべきであり、杉並区ではそのことをですね、条例で、安全美化条例というのがあるんですが…」

 杉並区環境課の中村一郎課長が取り出したのは、平成15年に杉並区が作成した条例。家主が空き家を適正に管理することを義務付けている。しかし、違反した場合の罰則規定はない。

「区内に長年放置されている空き地空き家があることも事実でございます。空き地空き家自体が私有財産ですので、なかなか直接行政が関与しにくいというのはありますね」

 住民の苦情は警察にも寄せられている。しかし、警察も放火や不法侵入など事件性がない限り、立ち入ることができないのが実情。家主の行方が分からず連絡がとれない状況では、警察や行政も有効な対策を取ることは難しいのだ。

続きはこちら(ダイヤモンドオンラインへの会員登録が必要な場合があります)


■関連記事
・なぜ増える?「ゴミ屋敷」トラブル。「孤独」と「無気力」がゴミ屋敷を生むという哀しき現実
・悲惨な“男おひとりさま”と“予備軍”が急増中!30代からでも早すぎない、「老後の準備」と「覚悟」――東京大学大学院 上野千鶴子教授インタビュー
・長引く不況が後押し?保険金目当ての「偽装放火」急増の実態
・実家暮らしなのに“無縁死”!?親の年金に依存する中高年ニートたち
・「仕事がなくなったら、俺も無縁死予備軍?」書き込みがツイッターに殺到。若者たちが『無縁社会』に反応したワケ