2010南アフリカW杯準々決勝 ブラジルvsオランダ゙ 西村主審評:5

■主審:西村雄一(JPN)

  採点:5

 W杯を経験したレフェリーの講演会があると知り、迷わずJFAハウスに足を運んだ。

 78歳を迎えた丸山義行氏、現役である岡田正義氏、J1担当主審を育成する上川徹氏の三人。第一線から退いた高田氏(‘空気を読める男’という本のタイトルを私は納得していない)は欠席だったものの、それぞれがW杯の舞台を語っていた。

 そんな先人たちも成し遂げられなかった偉業。W杯のグループリーグで3試合吹くということをチーム西村は成し遂げた。これは今大会で岡田監督率いる日本代表がグループリーグを突破したことと同じくらい評価できることだ。

 しかし、チーム西村はそこで足を止めなかった。なんと、準々決勝、さらにアルゼンチン対ドイツ以上のビックマッチ、ブラジル対オランダを任されたのだ。

 この両チームがぶつかるとなると、簡単な試合にはならない。歴史を振り返っても、全てが激闘だった。それを知ってか互いにハイテンションな試合となる。

 1分、クロスに反応したファンペルシへのチャージは正当なチャージということでノーファウル。直後、クサビに対して後ろから押したということでオランダのファウルをとる。注意も与え、ファウルを受け入れさせ、かつ意識もさせる。

 2分、ロッベンをひっかけてファウル。エキサイトする選手たちに注意を与える。

 ファウルが起こる度に、選手たちが審判にではなく、相手に対してエキサイトする。非常に難しい試合になりそうな予感が垣間見えた。

 3分にも遅れてチャージしたブラジルのファウルをとる。このように細かくファウルをとり、選手たちを安心させる。試合の展開を考えると、細かくファウルをとるというのは今日の試合ではベストなコントロールだ。

 14分、抜けようとした所をボールのない所でひっかけたヘイティンガに警告。詰め寄ってくるヘイティンガを左手で制し、別のオランダ人選手には説明をする。その選手がヘイティンガを抑えたように巧みなマンマネジメントだ。

 15分、ロッベンへのファウルをとり、ブラジル選手がその後ボールを蹴ると、厳しい表情でマネジメントする。すると、選手が‘聞こえなかった’と謝罪する。この辺りのマンマネジメントも非常に巧い。こういった立ち上がりのマンマネジメントが活きたのか、その後、試合は落ち着く。23分には異議を唱える選手にジェスチャーを交えて、‘私が見ている’と説明し、選手の不安を打ち消していく。また、アドバンテージも多く採用し、わかりやすくレフェリングしていく。

 ただ、32分のカカへのトリップはファウルをとっても良かったかもしれない。

 37分、ロッベンへの繰り返しのファウルでバストスに警告。バストスも納得していたように妥当な判定だ。逆に、38分のマイコンのファウルは本人は納得いかなかったようだが、確実にファウルといえる。47分にはシミュレーションでファンデルビールに警告。本人も納得し、ブラジルが拍手したように、まさに選手に受け入れられた判定だった。

 シビアな試合ということもあり、選手たちが判定に対しプレッシャーをかけてくるが、まったくブレない。

 50分、ロッベンへのファウルに対して、オランダ選手がカードだと異議を唱えるが、寄せ付けない。ビックプレーヤーにも動じず対応する。審判としては当たり前だが、日本人がそのようなポスチャーがとれるということは一昔前なら考えられない。これから審判を目指す若手に勇気を与えるシーンだった。

 64分、カウンターに向かったロビーニョのドリブル突破を引っ張ってとめたデヨングに警告。69分にはFKのポイントが10m近く違かったため、71分にもオランダのスローインの位置が違かったためやり直しさせる。