10月4日の道頓堀Sで、ゴール直前に開放性脱臼を発症したオディールが予後不良と診断され、安楽死処分となってしまった悲しいニュースはまだ記憶に新しいところだ。

 現在の日本の競馬界では、レースや調教中に故障し回復の見込みがない「予後不良」という診断を下された馬には、速やかに薬物が投与されて安楽死の処分が執られる流れとなっている。しかし、故障後にすぐ薬殺処分されることなく、生きたまま業者に売られて食肉として販売されてしまったという悲劇的なGIホースが過去にいたことをご存知だろうか。

 その馬の名はハマノパレード。当時騎乗していた田島良保調教師が、「自分が乗ってきた馬のなかで最強」と語るほどの馬である。

 1973年の宝塚記念。ハマノパレードは1番人気の天皇賞馬・タイテエムとの激しい競り合いを制し見事優勝。勝ち時計の2分12秒7は、当時の日本レコードであった。その後、ハマノパレードは当時8月に行われていた高松宮杯へと駒を進めたのだが、ここでアクシデントが起こる。最後の直線に入ると2番手の馬を一気に突き放し、このまま逃げ切り勝ちかと思われたその瞬間、ハマノパレードは前のめりに転倒、両脚を骨折してしまったのだ。

 獣医の診断は予後不良。手の施しようのない致命傷である。

 現在の流れなら、この後は速やかに安楽死の処置が執られるところだ。だがこの時のハマノパレードは、なんと痛みで苦しんでいる状態のまま業者に売却され、翌日になって食肉にされてしまったのである。ハマノパレードの肉は「さくら肉『本日絞め』400キログラム」という品目で、中京競馬場に程近い名古屋の食肉市場の店先に並べられたという。この事実は後日、スポーツ新聞に取り上げられ、たいへんな物議を醸すことになった。

 しかし、この騒動がきっかけで故障した馬への対応・システムが見直されることになり、予後不良と診断された馬は、諸手続きが完了次第、速やかに薬殺される流れが確立。合わせて、故障を発症した競走馬については食用肉とする目的での殺処分が原則禁止となったのである。約30年前に起こった、この「ハマノパレードの悲劇」は、現在の安楽死のシステムを作る契機になったといえよう。

 GIシーズン真っ只中に入り、盛り上がりを見せる競馬界。毎週、無事全馬完走でレースが終了することを願ってやまない。