【サムライ通信】岡田ジャパンの脆さを痛感できたこと

写真拡大

「1回負けたからといってバタバタするつもりはない。まぁ(今日は)負けてないですけどね」
 1−1のドローだったが、試合後、岡田監督が思わず“負けた”と言ってしまうほど、その内容は最悪だった。
 ワールドカップ出場権を獲得した日本と、負ければプレーオフ進出の可能性も無くなるカタール。球際での勝負に両者の状況が見て取れた。「モチベーションに問題はない」と誰もが口にするだろうが、疲労が蓄積した状況で、踏ん張る力が出せるかどうかに”気持ちの差”が現われていた。
 前試合の退席処分により、ベンチ入りが叶わなかった指揮官は「選手一人ひとりは頑張ってくれたものの、チームとして生かしてやれなかった。非常に悔しい思いでいっぱい。こういう試合をどう今後に生かすかが一番大切。次の試合はかなりポジションの変更をしてやっていこうと思っている。あとは、出場を決めたあとのモチベーションの上げ方ももう少し考えていきたい」と試合終了後からずっと険しい表情を浮かべていた。しかし、監督ができることは限られている。たとえ、ベンチに座っていたとしても。もちろん、選手のモチベーションを上げるのが得意な監督だからこそ、「俺がベンチに入れば……」という気持ちもあったのかもしれない。しかし、結局は選手自身の問題だ。特に今日はそう思う。

「ミスが多くて低調な試合だった。90分全部相手のペースだった」(中澤)
「後ろが押し上げれば相手の陣地へボールを運べたが、その前にミスでボールをつなげなくて、カウンターになることが多かった。イメージは合っているのだけど、攻め急ぎというか、わずかなズレというのが多かった」(中村憲)
「点を取ったあと、足が止まってしまった。相手のプレッシャーもあったが、自分たちの問題。ミスがあって、自分たちのリズムができなかった。2タッチくらいでボールを回したかった。日本のサッカーは、パス、パスだから、ミスが出るとうまくいかない」(内田)
「全体的に運動量が足りなかったし、アグレッシブにいけていなかった。守備になったときの切り替えも遅かった」(岡崎)
 中村(俊)は何度も首をひねりながら、試合を振り返る。
「監督は、(みんな技術あるから、動き出しの)一歩を早くすることをしっかりやればいいサッカーできると言っていた。そういうサッカー的なところ、フィジカル的なところが問題だった。その一歩を動いているんだけど、(それぞれが)あってなかった。だから動き出してもうまくいかないから疲れてしまう。連動云々の前にパスコースが無かったりして……。守備の部分でも連動ができていなかった」
 悪かった所を上げれば、キリがない。

 ゲームをコントロールする遠藤、攻守の切り替えとなる長谷部。両ボランチの不在は小さくはなかった。とは言え、それだけが敗因というわけでもない。ただ、ひとつのミスがチームの歯車を大きく狂わせてしまう。連動性を武器にしているからこそ、それが途切れたとき、挽回する術が日本にはなかった。
 後半相次いで投入された交代選手たちのコメントからもそれが伝わってくる。
「もっとボールを回せたと思うけれど、前へ急ぎすぎていた。日本のサッカーが全くできていなかった。途中から入ったら、サイドでタメを作るとかリズムを作りたかったけど、『(前へ)行け、行け』という感じだったので、そのペースを変えられなかった」と松井。興梠も「簡単に裏を取れるとは思っていたが、前の選手が多くなりすぎて間延びしてしまっていた」と振り返る。
 中村(俊)に代わり本田が投入されると岡崎、興梠、松井、本田とパスの受け手ばかりが前線に並ぶ。終盤にはそこに闘莉王までもが顔を出し、逆にカタールに大きなチャンスを与えることになった。決勝点が欲しいのは理解できるが、選手交代で流れを作り、日本のサッカーを実戦する形にはならなかった。