なぜ勝った? 世界No1シェアをつかんだ“Windows”【最新ハイテク講座】

写真拡大

現在パソコンといったら、ほとんどの人がWindowsを搭載したパソコンをイメージするだろう。最近再び人気が上がってきているMacユーザーやLinuxユーザーの人には異論もあるだろうが、市場のシェアからみれば、パソコン=Windowesという図式ができあがっているのが現在の状況だ。

Windowsを搭載したパソコンは、日本電気(NEC)や富士通、東芝、ソニー、パナソニック、ヒューレットパッカード、デルなど、多くのメーカーからも発売されている。
オランダのOneStat.comが2008年8月に実施した調査によると、約9割のユーザーがOSにWindowsを使用している。
Operating System Market Share - OneStat.com

これほど普及したWindowsパソコンとは、どこがほかのパソコンより優れていたのだろうか? またどのようにして誕生したのだろうか。

今回はWindowsパソコンが世界を席巻した秘密やその歴史に迫ってみよう。


■Windowsパソコンはどうして世界ナンバー1のパソコンになったのか?

●多数派だからこそ、安くて便利
Windowsパソコンは、国内外の多くのパソコンメーカーから出荷されているだけでなく、パソコンショップのオリジナルパソコンでも販売されている。市場での販売競争が激しいぶん、さまざまな特徴をだしたり低価格化なども進んでいる。
ASUS、実売44,800円前後の超小型デスクトップPC「Eee Box」――PC初心者にも最適 - RBB TODAY

Windowsパソコンは、生産・販売する企業が多いため、量産効果により低価格な製品を提供できる。また、販売数や利益が得られることから、ユーザーの好みにあって多種多様なモデルを提供できることも大きい。さらに多くにユーザーが利用することで、アプリケーションのデータを共有したり転用したりできる。

たとえば、会社でWindowsパソコンで作成したデータを、自宅の自分のWindowsパソコンで利用することもできる。こうしたデータの共有は、ビジネスの世界では特の重要で、コスト削減や業務の合理化に貢献している。

しかし、Windowsパソコンも、最初から多数派だったわけではない。
では、なぜ多数派パソコンになれたのであろうか?

Windowsパソコンの誕生から、その秘密を見てみよう。


■MS-DOSからGUI OSへ - Windows 9x系
WindowsはWindows 9x系とWindows NT系の2系列に大別される。まずは一般ユーザー向けのOSとして登場したWindows 9x系からみてみよう。

●最初はMS-DOSのアプリだった - Winodws 1.0
Windowsパソコンとは、マイクロソフト社が提供するOS「Microsoft Windows」をプレインストールしたパソコンの総称だ。Windowsにはいくつかの種類が存在し、Windows 3.0までがオペレーティング環境、Windows 3.1以降がOSとなっている。

今でこそグラフィカルインターフェイス(GUI)OSとして定着したWindowsだが、1985年11月18日に発売された初期のWindows 1.0はMS-DOSと呼ばれるOS上で動作するアプリケーションのひとつにすぎなかったのだ。現在のWindowsでは当たり前のように使えるマルチウィンドウも、Windows 1.0では画面内の表示が分割されるだけで、ウィンドウを重ね合わせすらできなった。画面上のウィンドウの重ねあわせが可能となったのは1987年に発売されたWindows 2.0からだ。

その後、1990年5月22日に英語版、1991年1月23日に日本語版のWindows 3.0が発売され、ついにOSとなったWindows 3.1の登場となる。


●PC/AT互換機の日本参入に貢献 - Windows 3.1
Windows 3.1はWindows 3.0版の改良版として1992年4月6日に英語版、1993年5月12日にNEC版の日本語版、1993年5月18日にマイクロソフト版の日本語版が発売された。

当時、日本のパソコン市場はMS-DOSをOSとそて搭載する国内メーカー製のパソコンが大半を占め、その中でもNECのPC-9801シリーズは国民機とも呼ばれるほど国内で普及していた。

折りしも海外では、今日の組立パソコンの先駆けとなるPC/AT互換機の市場が形成しつつあった、PC/AT互換機は世界中で販売されパーツの互換性により国内のパソコンに比べ低価格であったが、日本語を表示するための環境がまだ整っていなかった。

PC-9801シリーズに代表される日本のパソコンの多くは、漢字ROMと呼ばれる日本語を表示するための特別なハードウェアを搭載することで日本語の利用を可能にしていのだ。そこでPC/AT互換機は、日本語フォントをソフトウェアで搭載する方法で日本語表示に対応したDOS/Vという日本語対応のMS-DOSで対抗していた。

こうしたMS-DOSをベースとした状況のなかで、Windows 3.1が登場したのだ。

PC-9801シリーズとPC/AT互換機は、ハードウェア構成が異なるため、Windows 3.1向けのアプリケーションにはPC-9801版とPC/AT互換機版が存在するという混乱も発生したが、Windows環境の整備と開発が進むことで、ハードウェアの違いをOS側で吸収し、今日のようにパソコンの機種に依存することなく、使用することができるようになっていった。


●MS-DOSを葬り、Wondows世界を開く - Windows 95
Windows 95は1995年、Windows 3.1の後継OSとして登場した。Windows 95では、今まで別製品であったMS-DOSとWindowsが統合され、グラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)も、今日のWindowsパソコンの環境に近いベースデザインが採用された。

ネットワーク機能も強化され、インターネット接続に必要な通信プロトコルにも対応し、Windowsを使えば手軽にインターネットへ接続できるというイメージが定着したのも、この頃からだ。


●西暦2000年問題に対応 - Windows 98
Windows 98は1998年に登場。当初は1997年に発売を予定していたので、Windows 97という名称で呼ばれていた。

パソコンに周辺機器を接続するための共通インターフェイスであるUSBやIEEE1394もWindows 95 OSR2※から引き継いでいる。ファイルシステムはFAT32に対応し、効率的なハードディスクの管理が行えるようになったことで大容量のハードディスクが利用可能となっている。
※OEM Service Release 2

1999年9月10日には、Windows 98 SE(Second Edition)日本語版が発売された。新たにDVD-ROMドライブなどに対応し、USBやIEEE 1394への対応の強化、および西暦2000年問題などのバグの修正などが行われた。


●マルチメディアOSへ - Windows Me
Windows Me(Millennium Edition)は2000年にリリースされた。開発コードネームが「Millennium(ミレニアム)」だったことが名前の由来だ。Windows 9x系はWindows NT系への統合が計画されていたが、まだ一般ユーザ向きではないとの判断からWindows Meがリリースされた。

Windows Meはビデオカメラの映像を手軽に取り込める「Windowsムービーメーカー」などのマルチメディア機能を全面に押し、ビジネスパソコンというイメージから楽しめるパソコンとして注目を集めた。USB機器のバリエーションが一気に増えたのもちょうどこの頃からだ。


■現在のWindowsの根幹を確立へ! 業務から個人ユースまで - Windows NT系
Windows NTは、マイクロソフトが提唱するWindows NTのアーキテクチャをベースに開発されたOSの総称だ。DOSをベースに進化したWindows 9x系とは全く異なったシステムを採用することで、MS-DOSの制限からWindowsを開放し、新のマルチタスクOSへと進化し、現在のWindowsのベースともなっている。

Windows 9x系に比べて安定性や堅牢性に優れたNTカーネルをベースに開発が進められ、Windows 9x系が一般ユーザー向けであるのに対し、当初Windows NT系は業務ユーザー向けとして登場している。


●業務用として登場したからこその性能 - Windows NT
Windows NTは1994年※、Windows 3.1と同じユーザインタフェースを採用したWindows NT 3.1が初期バージョンとして登場した。1994年、メモリー消費量を低減し処理速度を向上させたWindows NT 3.5が発売。ベータ版は雑誌の付録CD-ROMで配布され、パソコンユーザーの注目を集めた。
※英語版は1993年

1995年に登場したWindows NT 3.51はWindows 95とのAPIとの共通化が図られ、ファイルの圧縮機能が追加された。1996年にリリースされたWindwos NT 4.0では、Windows 95のGUIを採用したことで、見た目や操作性がWindows 9x系に近づいた。

Windowws NTの名称の由来だが、マイクロソフトは公式に発表していないものの、「New Technology(新しい技術)」を略したとの説がもっとも有力だ。


●一般ユーザーにも対応 - Windows 2000
Windows 2000はWindows NT 4.0の後継OSにあたり、2000年に発売された。数字の「2000」を「2K」と表現できることから「Win2000」「Win2k」「W2K」と略されることも多い。

Windows 2000はWindows NTで採用されているNTFSに改良を加えたNTFS5(NTFS2000)に対応し、ファイルシステムそのものを暗号化する機能も備えた。またユーザーアカウントごとにハードディスクの容量を制限できるディスククォータ機能も追加された。

コアなパソコンユーザーの中には、セキュリティの高さと扱いやすさから今でもWindows 2000を使用している人が多い。


●もっとも成功したWindows - Windows XP
2001年に発売されたWindows XPは数あるWindowsシリーズの中でもっともユーザーの多いOSとなった。
オランダのOneStat.comが2008年8月に実施した調査によると、約7割(69.49%)のユーザーがOSにWindowsを使用している。

Operating System Market Share - OneStat.com

Windows XPは、一般向けのWindowsとしては初めてNTカーネルを採用している。

Windows XPでは、ログオフしないでユーザーを切り換えられるユーザーの簡易切り替え機能、ハイパースレッディング・テクノロジーやマルチコアに対応した本格的なマルチプロセッサ機能、インターネットでユーザー認証を行うプロダクトアクティベーション機能などが新たに付加されている。また、Windowsが正常に起動しなくなった場合にシステムをある時点の状態に戻すシステム復元機能もWindows XPから搭載された機能だ。

Windows XPの名前の由来だが、「ユーザーの皆さま一人ひとりへ最高のエクスペリエンスを」という意味合いを込めて「experience(体験)」から「XP」という名称となった。

Windows XP Professional : よく寄せられる質問 - マイクロソフト

ちなみにWindows XPをインストールしたときに表示される壁紙の「草原」は、イラストレーターが描いたものではなく、カリフォルニア州にある「ソノマバレー」という場所で撮影された実際の風景だ。


●家庭でも業務でも使える最新OS - Windows Vista
Windows VistaはXPの後継OSとして登場した。2006年11月9日にボリュームライセンス契約者へ、2007年1月30日に全世界のユーザーにリリースされた。開発コードネームは「Longhorn(ロングホーン)」。「Vista」という名前は英語の「view」にあたるイタリア語「vista(眺望)」に由来する。

Windows Vistaの数ある新機能の中で目をひく機能は「Windows Aero(エアロ)」だろう。Windows Aeroは、Home Basic以外のすべてのVistaが標準搭載する新しいユーザーインターフェース。CPUだけでなく、ビデオカードの力を借りて半透過型ウィンドウや3次元表示などを可能とする。

Windows Vistaは、XPに比べてセキュリティ機能も強化されている。管理者のユーザーであっても管理者権限が必要なときにはダイアログボックスで確認を求める設計となっており、Vistaのシステムに変更を与えるアプリケーションの確認ができるようになっている。

Windows VistaはXPに比べ、OSに大幅な変更が加えられているため、今までXPで動作していた一部のアプリケーションや周辺機器を使用できない場合がある。アプリケーションで動作しないものは互換モードで回避できる場合もあるが、周辺機器は各メーカーがVistaに対応したドライバーを用意する必要がある。

そういった事情からWindows Vistaが発売された当初は、Windows XPからVistaへの乗り換えを敬遠するユーザーが多かったが、Vista対応のアプリケーションや周辺機器が増えてきたことで状況は解消されつつある。


参考:
Microsoft Windows 1.0 | 2.0 | 3.x | 95 | 98 | Me - ウィキペディアによる解説
Windows NT系 | Microsoft Windows NT | 2000 | XP | Vista - ウィキペディアによる解説
Microsoft(英文)
マイクロソフト


■こちらもオススメ!最新ハイテク講座 最新ニュース
繁栄か滅亡か!巨大なエネルギー「原子力」の未来
太陽光発電だけじゃない!環境にやさしいエコ発電の最新事情
除菌も気流の調整も全自動!エアコンの最新事情
地球の温暖化を解決できるのか?未来のエネルギー「バイオ燃料」
ブルーレイがノートパソコンでも快適に!インテル「Centrino 2」
【最新ハイテク講座】記事バックナンバー