「ガンダムの実現に向けて」の展示イベントなどを知らせる防衛省技術研究本部のHP

写真拡大

   根強い人気を誇るアニメ「ガンダム」を防衛省が「開発中」とインターネット上で話題になっている。発端は、防衛省関連行事の資料に「ガンダムの実現」という文字が出ていたこと。実は一担当者の「茶目っ気」ではなく、防衛省技術研究本部の幹部が明言している内容だったことが分かった。防衛省はどこまで「本気」なのか。

ガンダムとは「先進個人装備システム」のこと

   ガンダムは全長18メートルの「モビルスーツ」(人型機動兵器)だ。人が中で操縦するが「単なるロボットではない」とファンの間で特別な位置付けをされている。第一作目は30年近く前の放映だが、続編を含め未だに人気が続いている。

   「防衛省がガンダム開発中」という話題は、2ちゃんねるでスレッドが2007年10月31日現在、20本以上立つ人気ぶりだ。防衛省技術研究本部のホームページで公開された情報を引用して紹介している。東京都内のホテルで、「防衛技術シンポジウム2007」の一環である「展示セッション」(11月7、8日)の展示品名欄に「ガンダムの実現に向けて」という項目が記載されていたのがきっかけのようだ。一般公開で誰でも参加できるイベントだ。

   また、HP上の同じ展示品名欄には「小型ロボット」の項目もある。「ガンダム実現」「ロボット」とくれば、ガンダムファンならずとも少しは期待が膨らむかもしれない。もっとも、「ガンダムの実現に向けて」の表記の後には丸括弧書きで「(先進個人装備システム)」と「種あかし」が行われている。ネット上の反応も、さすがにホテルの展示会場に全長18メートルのモビルスーツが飾られている訳はない、と冷めたものも少なくない。

   しかし、「先進個人装備システム」がガンダムと無縁かというとまんざらそうでもなさそうだ。先進個人装備システムとは、コンピューターを内蔵し自分の身体状況が分かるセンサー付きの防弾チョッキや自分の居場所が分かるアンテナ付きヘルメットなどを指す。生身の人間の能力を超える力をサポートする「パワードスーツ」は、SF小説などに描かれてきたが現在は医療用や兵器用に開発が進んでいる。ネット辞典「Wikipedia」の「パワードスーツ」の項目によると、「SF小説『宇宙の戦士』のパワードスーツが後に(略)『機動戦士ガンダム』にヒントを与えた」。発想として個人装備システムとガンダムをつなげるのは不思議ではない、といえそうだ。

「将来的には、ガンダムのようなものを目指す」

   それにしても、防衛省技術研究本部が展示責任を持つイベントの一部に「ガンダム」の名前を使ったのは、イベント用の「客引き」のための発想だったのだろうか。J-CASTニュースが技術研究本部の広報担当に取材すると、先進装備システムのことを「ガンダム」と以前から呼んでいる幹部がいたことが分かった。同本部の秋山義孝・事業監理部長だ。広報を通じて秋山部長に確認すると、「イメージとして個人的に(ガンダムという表現を)使っている」そうだ。防衛問題を扱う月刊誌「MAMOR」(扶桑社)4月号でも、秋山部長が先進装具システムの一部について「将来的には、有名なアニメ、ガンダムのようなものを目指すという意味でガンダムと呼んでいる」と発言している。「将来的には、巨大ロボットを作ることも視野に入れているのか」と聞くと、広報担当は「一般的に開発計画の将来的なことは回答できません」。

   シンポジウムを担当する技術研究本部の企画課は「ガンダムというフレーズを使ったのは、堅いイメージの役所が行う発表会が少しでも分かりやすく親しみやすくなれば、という思いもあった」という。展示会場には、「ガンダムの実現に向けて」のコーナーにも説明担当係がいて、一般の人にも説明する。企画課担当者は「なんだ、ガンダムなんてどこにもないじゃないか、と怒る人もいるかもしれませんね」と少し心配そうだった。