子宝湯

いよいよGWが近づいてきましたね。どこかに行きたいけど場所はまだ決めてない... そんな方もいるのではないでしょうか。

今回紹介する「江戸東京たてもの園」(東京都小金井市)は、都心からちょっと離れてノスタルジックな気分になれる野外博物館です。フォトスポットがたくさんあるためインスタグラムでも人気を集めていますが、観覧料はなんと一般400円。気軽に遊びにいくことができますね。

東京バーゲンマニア編集部は、2019年4月18日、江戸東京たてもの園に足を運びました。

2時間では回り切れない広さ

東ゾーン

江戸東京たてもの園は1993年に開園。小金井公園の中に位置し、豊かな自然に囲まれています。現地保存ができない歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示しています。

現在は30棟の復元建造物が立ち並んでいるとのことで、園内はなかなかの広さです。記者は後半急ぎ足で回りましたが、所要時間は2時間。園内にはカフェもあるため、ゆっくり楽しみたい人は3〜4時間を見込んでおくと良いでしょう。

園内は、東ゾーン、西ゾーン、センターゾーン、の3つに分かれています。どこから見ていいか分からない... という人のために「これだけは見逃せない!」スポットを紹介します。

写真映えスポットがいっぱい。東ゾーン

川野商店(和傘問屋)

インスタグラムでも注目を集めているのが東ゾーンの建造物。江戸時代末期から昭和にかけて建てられた、下町の風情漂う商家、銭湯、居酒屋が並び、ノスタルジックな気分になれます。

なかでも注目を集めるのが、文具店「武居三省堂」です。壁面の天井付近まである棚が目を引きますが、じつはジブリ作品、映画『千と千尋の神隠し』に登場する「釜爺のボイラー室」のモチーフになっているんです。

武居三省堂

釜爺のボイラー室だ...

人々の交流の場であった「子宝湯」はインスタグラムでも人気のスポット。お客を待っているかのように脱衣所に並ぶ「乱れ籠」が、当時にタイムスリップした気分を味あわせてくれます。

子宝湯

子宝湯

子宝湯

結構深いです。

建造物ではありませんが、展示されている「都電7500形」も人気フォトスポットのひとつ。中に入れるので、当時の雰囲気を存分に感じることができます。

都電7500形

このまま遠くへ行ってしまいたい。

下町中通り全体の街並みが『千と千尋の神隠し』の作画の参考になっているとのことですが、言われてみれば確かに雰囲気が似ています。作品を知ったうえで訪れると、より世界観を楽しめそうですね。中まで入れない建造物もありますが、裏側に回るなどいろいろな角度から見ることができます。

小寺醤油店

小寺醤油店

丸二商店(荒物屋)

鍵屋(居酒屋)

鍵屋(居酒屋)

大和屋本店(乾物屋)

仕立屋

花市生花店

村上精華堂(化粧品屋)

村に迷い込んだかのような民家エリア

江戸時代中期から昭和中期にかけて、様々な建築様式を見られる西ゾーン。茅葺き屋根の綱島家(農家)や吉野家(農家)、八王子千人同心組頭の家では、火のついたかまどや囲炉裏を見ることができます。民家の中にはボランティアさんがいて、火を焚いたり建造物の説明をしてくれたりします。

八王子千人同心組頭の家

気さくに話してくれるボランティアさんは、まるで住民のよう。どこかの村に迷い込んだかのような感覚を覚えます。ゆっくりと時間が流れるアットホームな空間に、思わず囲炉裏を囲んで座りたくなってしまいました。

綱島家(農家)

綱島家(農家)

一転して、ドイツ人建築家により大規模に増築された「デ・ラランデ邸」では、西洋式住宅を体験することができます。カフェも内設されているので、ちょっと休憩したいときに寄ってみるのもいいかもしれません。

デ・ラランデ邸

このように、西ゾーンでは住宅の中に入って、当時の生活を感じながら観覧することができます。木村拓哉さんの主演ドラマ『華麗なる一族」のロケで使われたという「小出邸」の応接間など、見どころもたくさん。ボランティアさんとお話しして、裏話が聞けるのも大きな魅力ですね。

『華麗なる一族」のロケで使われたという。(小出邸)

前川國男邸

前川國男邸

違う部屋に行けば、生活感が垣間見える。(前川國男邸)

三井八郎右衞門邸

同じ家でも和洋折衷。(三井八郎右衞門邸)

優しい光が差し込む。(常盤台写真場)

田園調布の家

また、センターゾーンには2.26事件の現場になった「高橋是清邸」があります。明治時代に作られたという「歪んだ窓ガラス」にも注目です。

よく見ると「歪んでいる」窓ガラス(高橋是清邸)

高橋是清邸

より深く、江戸東京たてもの園を楽しみたい人には、ミュージアムショップにて販売している「解説本」(税込309円)がおすすめです。ここでは紹介しきれなかった建造物はたくさんあるので、気になった人は直接足を運んでみて。

詳細は公式サイトで。