子どもにクレジットカードを与えるのはアリかナシか(写真:YokobuchukOlena/PIXTA)

それは奇妙な光景だった。7歳の男の子がベーカリーに入ってきて、菓子パンを買う際に、「母親の友人のクレジットカード」で支払うと店主に伝えた。店に居合わせた大人全員が静かに息を飲んだ。店主は優しく、そのような方法で支払うことはできない、と説明した。男の子は肩をすくめてベーカリーから飛び出していった。

こうした光景は、珍しいものではなくなってきている。

ニューヨークの地元紙、ニューヨークポストは、最近、クレジットカードを持ち、高所得者向けの環境でカードをちらつかせる10代やそれ以下の子どもたちについての記事を掲載した。記事では、タクシーで登下校するのにクレジットカードを使っているレベッカ・レイヒさんという、14歳の女子に焦点を当てていた。

カードを持つ子どもの数は5年間で4倍増

レイヒさんと友人が、「Nobu」のような高級レストランでディナーを楽しんでいるという話に対して、アメリカ東海岸の一般的な母親であるトレイシー・ジャクソンさんは「私自身も、子どもにアメックスのブラックカードを何のルールや制限も設けずに子どもたちに与えている親を何人か知っている」とコメントしている。「ニューヨークでは10人の友人のために、2000ドルの夕食代を払う14歳の子は珍しくないわ」。

実際、クレジットカードを持つ子どもの数は増え続けている。ティー・ロウ・プライスハウスが2017年に行った調査によると、クレジットカードを持つ8歳から14歳の子どもの数は5年間で4倍に膨らんだという。

調査はさらに、8歳から14歳の子どもの18%が、両親の口座のクレジットカードを親から許しを得て使っていることも明らかにした。調査によると、8歳から9歳の13%、10歳から12歳の18%、そして13歳から14歳の19%がカードを所有している。

「デジタル化が進みつつある中、子どもは小切手を現金化する方法ではなく、クレジットカードがどう機能するのかを知らなければならなくなっている」と、ティー・ロウ・プライスハウスでシニアフィナンシャルプランナーをしていた経験を持つスチュワート・リッター氏は指摘する。子どもにクレジットカードを使わせることは現代の金銭取引について学ばせる有効な方法の1つだというのが彼の見方だ。

これに対して、9歳と12歳の子どもを持つケイティ・ロームさんは意義を唱える。「8歳や14歳の子どもが自分たちのクレジットカードでどうやって支払えるの?」と疑問を呈する。「子どもたち自身が請求書を受け取るの?クレジットカードは、借金や悪いお金の習慣に結びつきかねないわ」。

ロームさんは、子どもたちにクレジットカードは彼らのお金ではないと説明してきた。利子付きで返済しなければならないという理由で、彼女はクレジットカードを「悪いお金」と定義している。その代わり、彼女は子どもたちに自分のお金を使うように促し、もしお金がないなら、お金が手に入るまで待つように教えている。

「将来はキャッシュレスになると思う」とだというロームさんは、キャッシュレス社会において、お金の管理の仕方を子どもに教えることができるのはデビットカードだと断言する。アマゾンが展開するキャッシュレス店舗のように、将来的は人間が店舗に入ったとたん、購入した品物に対して自動的に請求されるようになるだろう。こうした未来に備えて、子どもたちにカードの責任ある利用を教えなければならない、とロームさんは言う。

クレジットかデビットか見分けるのは困難

彼女は実際、娘が10歳の時にはお店に1人で行き、あらかじめ教えてある暗証番号を入力してデビッドカードで支払いをすることを許していた。今では同じデビットカードを使って、9歳になる息子が1人で食料や雑貨をスキャンして支払いをすることを認めている。ロームさんとしては、これを通じて子どもたちにカードを使った取引に対して自主性と気楽さを感じられるように教えているという。

ステイシー・トルノーさんは多く子どもたちが、カードを使う現場に日常的に立ち会っている。冒頭で取り上げたベーカリーは彼女の店だからだ。トルノーさんによると、ほとんどのカードに両親や祖父母の名前が書かれているが、それがクレジットカードなのかデビットカードなのか見分けるのは難しいという。

カードを使って決済する子どものほとんどは、8歳から12歳くらいだという。それでも、冒頭の7歳の子どもが「母親の友人」のクレジットカードを持って訪れた時は、「本当にショックだった。どこであのクレジットカードを手にしたのか、理解できなかった」と振り返る。

トルノーさんは、7歳児の母親は友人とのおしゃべりに夢中で、お店に入ってきてクレジットカードでモノを買うのが面倒だったのだろう、と見る。ありがたいことに、こうしたことは、それほど頻繁には起こらない。しかし、11、12歳の子どもが自分名義のクレジットカードやデビットカードを持って店に来ることに驚かされたことが何度かあると言う。

「どうやったらクレジットカードをお金と同等と見なせるのか理解できない。このお金はどこからやってくると思っているのか」とトルノーさんは言う。彼女の哲学では、「お金を使う前にお金を稼ぐ方法を学び、使うときはまず重要なものに使うことを学ぶ」のが望ましい。

しかし、子どもにカードを与える親は、自らがクレジットカードで支払うときも「たいした額ではない」という態度をしがちなのではないか、というのがトルノーさんの見立てだ。だから、自分のカードを安心して子どもたちに手渡せるのではないか。

トルノーさんの14歳の娘と17歳の息子は、2人ともデビットカードを持っていない。「なぜかって?だって彼らはお金を持っていないもの」とトルノーさんは言う。代わりに、彼女は子どもたちが得た収入を彼らの銀行口座に預けている。

しかし今、トルノーさんは子どもたちにデビットカードを与え、それを管理する方法を教える必要性があると感じている。「給料は直接銀行口座に入り、カードで使ったお金は口座から直接引き落とされる。子どもたちは自分のお金を見ることのない世界で育っている」と彼女は言う。

子どもにカードを持たせるべき理由とは?

デュケイン大学でマーケティングを教えているオードリー・ガスキー教授は、早い段階でのクレジットカード利用は必要だと考えている。「私たちは日増しにキャッシュレス社会へと進んでいる。小売店ですら現金が不便だと考えていて、クレジットカードは実用性の点からも有用になりつつある。若い人々はカードを持つ必要がある」と、creditcards.com で唱えている。

「あなたが初めて持つカードが何年もの間、ひょっとしたら生涯、使い続けるものになるだろうことを忘れないように。小さな子どもがカードを持つようになるということは、クレジットカード会社にとってはワクワクするようなニュースだ」とガスキー教授は言う。

子どもにクレジットカードを持たせることが一部の親に支持される理由の1つは、信用を構築できることだ。「家の購入やマンションの取得がとても簡単になる。800以上の信用スコアを持って大人になることを想像してほしい」とmoneyunder30.com で、シニアファイナンシャルプランナーをしているケビン・L・マシューズ氏は言う。高い信用スコアを持つ親たちが、子どもを承認済みユーザーとして加えることは子どもたちの信用情報をも引き上げることになるかもしれない。

実は、前述のロームさんの両親がこれと同じ事を彼女にしていた。ロームさんが知らないうちに、彼女が8歳の時に父親が親子で共有できるクレジットカードに登録した。両親は、彼女が21歳の時、ヨーロッパに行くまでそのカードを渡さなかったし、その後緊急時に使った場合も、支払いは自らしなければならなかった。それでも、このことでロームさんは高い信用スコアを得ることができた。「家を購入する時に私がこのクレジットカードを20年以上所有していると知らされたの」と彼女は言う。

ジェード・モレリさんも、早い段階での財務教育を支持している。有名なコーヒーチェーンのバリスタとして、彼女はクッキーやイタリアンソーダ、ココアやモカ、ラテに至るまで、ティーンにもなっていない子どもたちがデビットカードやクレジットカードで購入するのを見てきた。

「小学1年生か2年生の子どもたちがカードを使うのに対応したことがあるわ。少し驚かされたけど、彼らがカードを振りかざして友人の母親のカードだとあまりに自信満々に説明するものだから問いただすことはしなかった」とモレリさんは言う。

モレリさんは、カードを持つ子どもが「何かを得るのに何かを差し出さなければならない」と理解していることに注目した。彼らは、クッキーや甘い飲み物と引き換えにカードを提供する準備ができている。しかし、モレリさんはこれに違和感があった。彼らはお金の価値を、自らお金を触って判断することなしに、さまざまな支払いの選択肢を持っているのだ。

ウォーレン・バフェットのアドバイス

お金がどこからきて、どのようにしてカードに入ったかについての明確な関連性はそこにはない。これはミレニアル世代(1980年代から2000年代初頭に生まれた世代)であるモレリさんの価値観とは異なるものだ。

彼女は10歳ぐらいの時に1ドルの価値について父と交わした会話を思い出す。担保とは何かや、クレジットカードの利子の危険性、そして支払いが行われている間、誰が家を所有しているかについて話したこともある。12歳になる前のことだった。

現金やローン、利子などについて理解したうえで、彼女の両親は彼女がベビーシッターや手工芸品の売上から得たお金を預金する銀行口座を開設し、デビットカードを作るのを手伝った。だが、彼女にクレジットカードが与えられることはなかった。

ナードウォーレットが実施したアメリカの家計と負債の調査によると、月をまたぐクレジットカード残高は2018年の終盤に4202.2億ドルに達した。この驚異的な数字を見ると、カードを持つ子どもたちが、さらなる借金を積み上げない理由を思いつかない。

おそらく億万長者の投資家であるウォーレン・バフェット氏がオマハの高校生にしたアドバイスが親たちに励ましになるだろう。「クレジットカードには近づくな。クレジットカードについては単純に忘れるのだ」。