「付き合いやめるべき人」に誘われたときの嫌われない断り方

写真拡大

職場の人とディナー、ママ友とランチ……。断りづらいからといって、時間とお金をムダ遣いするのは損。優先度が低いイベントは、きちんと断れるようになろう!

4月は公私ともに出会いが増える。ランチや食事会などの予定をスケジュール帳に書き込むたびに、「いくらかかるんだろう」と不安に思うことも多いはず。

「人付き合いにかかる出費を少しでも抑えたいのであれば、『行くべきイベント』と『そうでないイベント』に分け、後者の誘いはキッパリ断る必要があります」

こう語るのは経済評論家の加谷珪一さん。人付き合いは、自分の中で優先順位をつけることが大事だと話す。

「基準になるのは、自分や家族にとってプラスになるかどうか。誘われた食事に参加することで何か頼みを聞いてもらえたり、今後の人間関係を築いていくきっかけを作ることができれば、よい出費と言えるでしょう。その優先順位は、人とイベントに分けて考えることで“見える化”することができます」

優先すべき人付き合いを判定する点数のつけ方は次のとおり。加谷さんの解説を参考に、実際にそれぞれのカテゴリーに自分で書き込んでみよう。

【人カテゴリー】

□自分や夫の職場の関係者、PTA、ご近所など〔5点〕
□同級生、ママ友、仲のよい同僚など〔3点〕
□自分の環境で後輩にあたる人物、年下のママ友など〔2点〕

「今後も関わっていく必要がある職場やPTAなどの公的関係が高い点数となります。次によく連絡を取る同級生や同僚など、そして年下の知人の順に点数をつけていきます」

【イベントカテゴリー】

□食事会〔2点〕
□ランチ〔5点〕
□パーティ〔4点〕
□冠婚葬祭〔3点〕

「ランチ→パーティ→食事会の順で点数が下がっていきます。少人数でのランチは時間もお金もそこまでかからないうえに、コミュニケーション効果はとても大きい。ホームパーティなどは、手間はかかりますが、より深い人間関係を築くには最適の場所です。いっぽう、夜の食事会は、時間とお金を費やしすぎてしまう場合がほとんどですし、お酒が入った場合は、ランチに比べて建設的な会話は見込めません」

カテゴリーごとに点数をつけたら、「人」と「イベント」を掛け合わせていく(例:ママ友〔3点〕とのランチ〔5点〕は3×5=15点)。ただし、冠婚葬祭はお金の損得だけで切り捨てられないため、例外的に全て同じ点数(3×5=15点)をつける。

「もっともお金をかけるべきイベントは“職場関係者とのランチ”(5×5=25点)です。優先度が高い人としっかりコミュニケーションを取ることができる場ですから、損することはありません」

反対に、最も点数が低いのは「年下の友人との食事会」(2×2=4点)となる。だが、ムダな人付き合いを見える化したとしても、誘いをうまく断ることができなければ、お金の面でも人間関係の面でも損をする。

現代礼法研究所主宰でNPO法人「マナー教育サポート協会」理事長の岩下宣子さんは“嫌われない断り方”についてこう語る。

「何かをお断りするときの心がけとしては、まずは『お誘いありがとうございます』と言ったうえで、『大変申し訳ありませんが……』というクッションになるフレーズを使って誠意を示さなければなりません」

岩下さんが、さまざまなケース別の断り方を教えてくれた。

【1】お酒の誘いの断り方

「あいまいに断ると、職場関係者などからは何度も勧められますので、『ドクターストップで……』など、体調のせいにしてしまえば、相手もあきらめが早いです」

【2】2次会の断り方

「パーティや飲み会には2次会がつきもの。幹事さんに先に2次会の有無を聞き『今日はうかがえないんですよ』と、1対1の段階で先に言ってしまうことが大事です。『主人の実家が……』『義理の母が……』など、“面倒だけど、絶対優先しなければならない理由”を用意しておけば無理強いされることはありません」

【3】同級生や年下友人からの誘いの断り方

「仲のよい関係であっても、最初に誠意を表すことが最も大切。まずは『誘ってもらってうれしいんだけど……』という言葉から入って、理由を説明しましょう」

断るときに大事なことは、自分から先に話すこと。すかさず事情を説明すれば、人間関係にヒビが入ることもないという。「感謝→理由」という順序は、どんな場面でも誘いを断るときには心がけたい。用意しておいた理由をじょうずに使って、人付き合いをスリム化し、ムダ遣いを防ごう。