画像提供:マイナビニュース

写真拡大

●箱根をより盛り上げようとイベントを企画

今年3月、小田急線代々木上原〜登戸間の複々線が完成。新ダイヤでは新宿〜箱根湯本間の所要時間が最速73分となり、改正前より9分短縮されたほか、土日祝日の新宿方面の最終列車が箱根湯本駅22時7分発となり、改正前と比べて74分繰り下げられた。箱根観光をゆったりと楽しめるようになった。

同じく今年3月にデビューした新型特急ロマンスカー・GSE(70000形)は、今年7月から2編成体制に。展望車両のある特急ロマンスカーはVSE(50000形)と合わせ、2形式4編成となった。

このような小田急線の変貌により、都心から箱根方面のアクセスはより速く、快適になったといえる。その箱根で、今年から「箱根・すてきな灯り」(以下「すてきな灯り」)というイベントが開催されているのをご存知だろうか。

○冬の箱根で「あたたかい気持ちになっていただきたい」

「すてきな灯り」は海賊船・遊覧船や美術館、レストランなど11施設が参加。ライトアップや「灯り」をテーマにした展示を行うイベントである。

「紅葉シーズンが終わる12月から2月の箱根は閑散期になります。昨年までも集客を図るべく、施設ごとにイベントを行っていましたが、冬の箱根をより盛り上げようということで、箱根全体でイベントをやろうということになりました」と、箱根プロモーションフォーラム代表理事の稲葉健二氏は言う。

冬の箱根といえば温泉、あるいは箱根駅伝といったイメージがある一方で、「寒い」「雪で路面が凍結しているのでは?」といったマイナスイメージを持たれることもある。しかし実際には、温暖化の影響もあって近年の降雪回数は減っており、記録的な寒さといわれた昨季も、道路への積雪が見られたのは5回くらいだったという。

「『灯り』を見ていただくことで、お客様に少しでもあたたかい気持ちになっていただき、冬の箱根のマイナスのイメージを払拭したい」と、稲葉氏は今年から始まるイベントに込める思いを話した。

○「灯り」の企画展とオリエント急行のティータイム

今回は「すてきな灯り」に参加する施設等のうち、「箱根ラリック美術館」「箱根ガラスの森美術館」「彫刻の森美術館」と、芦ノ湖を運航する「箱根海賊船」のライトアップについてレポートする。

最初に訪れたのは箱根ラリック美術館。ススキの名所として名高い仙石原に近い自然豊かな環境にあり、フランス人ジュエリー作家でガラス工芸家でもあったルネ・ラリック(1860-1945)の作品約1,500点を収蔵。約230点を常設展示している。

ラリックは20代から40代までの前半生でジュエリー作家としてのキャリアを築いた後、香水瓶の制作を皮切りに、52歳になった1912(大正元)年以降、ランプ等を制作するガラス工芸家に転身した。一般に「アール・デコ博」と呼ばれる1925年開催の博覧会では、高さ15mの噴水塔をガラスで制作し、観る者を圧倒したという。

箱根ラリック美術館では、12月22日から来年3月17日まで、照明作品をテーマにした企画展「あかりの競演 ラリックとドーム兄弟」を開催する。1879(明治12)年にエジソンが白熱電球を発明した後、いち早く照明器具を手がけたドーム兄弟の作品と、これに続く時代に照明器具を手がけたラリックの作品を展示する。

同美術館の学芸員、林田早代氏は、「アール・ヌーヴォー期のドーム兄弟の作品は、色ガラスや何層にも重ねた曇りガラスを使い、光を和らげています。ロウソクやガス灯のほのかな灯りに慣れている人たちにとって、心地良いものでした。続くアール・デコ期に活躍したラリックの作品は、透明ガラスをおもに使用するほか、たっぷりとしたガラスの存在感が際立っているのが特徴。特許も取得した、ガラスの裏面に彫られた文様を下からの光源で浮き彫りにする技法などにも着目してほしい」と話す。

箱根ラリック美術館といえば、パリと南仏を結ぶ「コート・ダジュール号」として製作され、後に「オリエント急行」として使用された客車(サロンカー)が保存されている点も興味深い。客車内では、ラリックが手がけたガラスパネルなどの装飾を眺めながら、優雅なティータイムを楽しむことができる(現地で予約。所要時間約40分)。

○カップルのガラス製クリスマスツリー

続いて箱根ガラスの森美術館を訪ねた。敷地内にある「ヴェネチアン・グラス美術館」では、ヴェネチアン・グラスの作品を常時100点ほど展示している。美術館でありながら堅苦しさがなく、まるでヴェネチアの貴族の館に遊びに来たような感覚で楽しめる。こどもから大人まで幅広い層に人気がある。

冬季の同美術館で必見といえば、クリスタルガラス製の大小2本のクリスマスツリー「ラ・コッピア」だろう。「コッピア」はイタリア語で「カップル」を意味し、大きいツリーは「ロミオ」、小さいツリーは「ジュリエット」と名づけられている。

もともとは1本のツリーを2004年から展示してきたが、2013年に全国のクリスマスツリーを対象にした「一生に一度、必ず見ておきたい」クリスマスツリーランキングで第2位に選ばれて以来、知名度も人気も急上昇。新たなツリーが制作され、2014年から2本展示されている。

同美術館の広報担当主任、柳井康弘氏によれば、「ツリーはクリスタルガラスを使用し、当館のスタッフが手作業で作った完全オリジナルで、他では見られません。また、ツリーは年々バージョンアップしており、現在、ロミオは8万5,000粒、ジュリエットは6万5,000粒、合計で15万粒のクリスタルガラスを使用しています。昼間は太陽の光に輝き、夕方はライトアップに幻想的にきらめく様子を楽しんでください」とのことだ。

また、今年はクリスマスツリーのどこかに、幸せを呼ぶカップルの置物「ふくろうのサンタクロース」を隠しているそう。ふくろうは西洋において智恵の象徴とされ、ここ日本でも「不・苦労」ということで、非常に縁起が良いのだとか。小さなものなので、目を凝らして探してみてほしい。

その他、館内では12月25日まで、イエス・キリストの誕生場面をヴェネチアン・グラスで表現した「プレセピオ」を中心に、聖書の世界を紹介する特別企画展が行われている。レストランではイタリア人歌手による「カンツォーネ クリスマス スペシャル コンサート」も行われるなど、クリスマス特別企画が盛りだくさん。イベントが充実するクリスマスシーズンこそ、ガラスの森に足を運んでおきたい。

●クリスマスに海賊船・遊覧船のライトアップも

○幻想的な夜の彫刻の森、参加型イベントの一面も

彫刻の森美術館は、自然豊かな庭園に約120点の彫刻作品を展示する野外美術館だ。屋外展示が中心だけに、どうしても冬場の集客が弱かったが、なにかできることをやってみようということで、光のアーティスト、高橋匡太(きょうた)氏がプロデュースするライトアップイベント「箱根ナイトミュージアム」を昨年から開始した。

入館者は受付でLEDライトが入った提灯を受け取り、庭園を歩く。4エリアの38作品がライトアップの対象となっており、スポットライトが当たる主役の彫刻が入れ替わり、色も変化する光の演出を楽しむことができる。提灯の色も出会う彫刻や風景のライトアップに呼応するように変化し、庭園を歩く人々の動きも夜景の一部になる、参加型イベントであることも面白いポイントだ。

同美術館の運営主任、福間光宣氏は、「ライトアップというと、電飾何十万球というように規模で勝負するところが多いのですが、当館はまったく異なるアプローチ。いかに彫刻がきれいに見えるかが勝負ですが、照明により陰影が際立つので、笑った顔が怒った顔に見えてしまうことなどもありえます」と、彫刻のライトアップの難しさを語る。

じつはこの難しさこそ、高橋匡太氏とコラボした理由であるという。広報主任の辻井有里氏によれば、「高橋さんは京都市立芸術大学大学院で彫刻を専攻されるなど、彫刻のキャリアを積まれた後、光のアーティストになられた方。彫刻に対する理解が深く、作者や作品をリスペクトし、シンプルながら作品の良さを際立たせる演出をしてくださるので、信頼してライトアップをお願いできます」とのことだ。

ナイトミュージアムは16時45分から18時まで。昼間のうちに入館し、そのまま館内にとどまることも可能なので、昼と夜、それぞれで異なる作品の表情を見比べてみるのもおすすめだ。

○海賊船を撮影するなら少し離れた場所で

ここまで美術館のイベントを見てきたが、芦ノ湖を運航する「箱根海賊船」(箱根観光船)や「箱根 芦ノ湖遊覧船」(伊豆箱根鉄道)のライトアップもぜひ見ておきたいところだ。「箱根 芦ノ湖遊覧船」は12月23日、「箱根海賊船」は12月24日にライトアップの実施を予定している。

今回は「箱根海賊船」のライトアップを取材した。海賊船は「ロワイヤルII」「ビクトリー」「バーサ」の3隻が就航しているが、冬季は交代でドック入りして点検を行う関係で、点検中の「ロワイヤルII」を除く2隻が箱根町港での停泊中にライトアップされる。

箱根観光船営業推進部の荒川大輔氏は、海賊船のライトアップを撮影するコツについて、「ライトアップを撮影するなら、桟橋の近くよりも、少し離れた場所のほうが、2隻をきれいに収めることができます」と教えてくれた。

なお、今年9月に起工式が行われた新しい海賊船の情報が気になるので確認したところ、来年2月4日に命名式も兼ねて進水式を行うという。船のデザインに関して、「いままでの船はフランス、イギリス、スウェーデンなどに実在するモデルシップを参考にしながらデザインしてきました。今回はデザイナーが1からデザインした、完全オリジナルデザインの海賊船になることが大きな特徴です」と荒川氏。いまから楽しみだ。

「すてきな灯り」イベントでは、ここまで紹介した他にも「星の王子さまミュージアム」(プロジェクションマッピング)、「箱根 駒ヶ岳ロープウェイ」(星空鑑賞ツアー)、「箱根 十国峠ケーブルカー」(トワイライト運行)、芦ノ湖テラスのイタリアンレストラン「ラ・テラッツァ芦ノ湖」(イルミネーション)、「ポーラ美術館」(ガラス工芸名作選)、「箱根芦ノ湖 成川美術館」(ティーラウンジ ライトアップ)が参加している。12月24・25日の2夜連続で「クリスマス トワイライト花火」(17時15〜30分)も開催される。

これまで、箱根の夜といえば温泉に浸かって宿でのんびり……というのが定番だったかもしれない。しかし、今回紹介したように箱根は美術館も充実しており、海賊船・遊覧船やロープウェイといった乗り物も魅力的。これらの施設等で、冬の夜にこれだけ充実したイベントが用意されたなら、日暮れ後までもう少しアクティブに動いてみようではないか。

なお、箱根から新宿駅まで小田急線経由で帰る場合、土日祝日の箱根湯本駅からの最終列車は同駅22時45分発(小田原駅で小田急線急行に乗換え)となっている。

○筆者プロフィール: 森川 孝郎(もりかわ たかお)

慶應義塾大学卒。IT企業に勤務し、政府系システムの開発等に携わった後、コラムニストに転身し、メディアへ旅行・観光、地域経済の動向などに関する記事を寄稿している。現在、大磯町観光協会理事、鎌倉ペンクラブ会員、温泉ソムリエ、オールアバウト公式国内旅行ガイド。テレビ、ラジオにも多数出演。鎌倉の観光情報は、自身で運営する「鎌倉紀行」で更新。