はっきりと見えていたJ1への道のりが、悪夢のようなシナリオで、断たれた――。

 J1参入プレーオフの2回戦。ホームに東京ヴェルディを迎えた横浜FCは、アディショナルタイムの被弾に泣き、0-1と敗戦を喫した。


横浜FCは土壇場で失点を喫し、J1昇格の夢を断たれた

 第36節から負けなしで、残り4試合で4連勝。怒涛の追い上げを見せた今季の横浜FCは、得失点差で自動昇格の座を大分トリニータに譲ったものの、前年の10位から大きくジャンプアップを果たし、3位でJ1参入プレーオフの出場権を掴んでいた。

 躍進の要因は、昨季終盤に就任したブラジル人のタヴァレス監督が整えた守備戦術にあるだろう。ハイプレスとリトリートを使い分け、相手の攻撃の自由を奪うと、鋭いカウンターからゴールに迫っていく。仕上げ役は、得点源のイバと、かつてJ1でMVPに輝いたレアンドロ・ドミンゲスの2トップだ。強烈な個性を備えたこのふたりを軸に、限られたチャンスをモノにして勝ち点を積み重ねていった。

 とりわけシーズン終盤は、レアンドロ・ドミンゲスの独り舞台だった。卓越したアシスト能力だけでなく、自らもゴールを叩き込み、横浜FCにJ1昇格の可能性をもたらしたのだ。

 ところが、この絶対軸が、最終節で負傷。重要なプレーオフの舞台に立てない事態に見舞われた。

 横浜FCの誤算は、ここにあっただろう。

「選手がケガをしたときの回復に後れをとってしまった。たとえばレアンドロにしても、もう少しやり方が違っていれば、しっかりと回復してこの試合に間に合ったと思う。彼は軸になる選手だ。彼がいないなかで難しい試合になってしまった。チームとして、選手をグラウンドに送り出す部分での問題を抱えていた」

 試合後、タヴァレス監督が吐露したように、レアンドロ・ドミンゲスの不在は、あまりにも大きなダメージとなった。

 もっとも、横浜FCは勇敢な戦いを演じていた。引き分けでも勝ち上がれる状況を踏まえれば、エース不在の状況で守備的な戦いを選択するかと思われたが、立ち上がりから積極性を示し、あくまで勝利を求める戦いを選択したのだ。

「意識していたのは、後ろ向きにならないこと」

 守護神の南雄太は、チームの想いを代弁する。反面教師としたのは、1回戦で東京Vに敗れた大宮アルディージャの戦い方だった。

「大宮も下がっていたわけではないだろうけど、失点しないというところに重きを置いていたのが、裏目に出たように見えた。だからウチは、それはやめようと。今年、リーグ戦でヴェルディに勝てていなかったのもあったので、勝ちにいこうとみんなで言っていた。引き分けは頭になかったし、とにかく勝とうという気持ちだけでした」

 たしかに、大宮はボールを持たれるのを想定していたものの、持たれすぎてしまったことで、受け身の戦いから抜け出せなかった。相手が10人となりながらもその構図は変わらず、勢いに乗った東京Vの圧力に屈した感が否めなかった。

 同じ轍(てつ)を踏むまいと、横浜FCは高い位置からプレスをかけて、東京Vのパスワークを寸断。ボールを奪ってもやみくもに前線に蹴るのではなく、しっかりとつないで隙を探る。前半のポゼッション率は、ほぼ互角と言ってよかった。決定機の数では東京Vを上回っており、狙いどおりに試合を進めていたのは横浜FCのほうだっただろう。

「内容はまったく問題なかった。やりたいことはある程度できて、守備もほぼパーフェクト。やられる感じも全然なかった。ヴェルディは対戦した今年の2試合では、ほとんどハマらなくて、嫌な相手でしたけど、今日に関してはまったくそういう感覚はなかった」

 最後方で構える南も、手応えを感じる試合運びだった。

 しかし、内容で勝りながらも、結果を手にできないことは、サッカーでは珍しいことではない。

「いろんなところに『たら・れば』が転がっている感じですかね。決め切れていれば……というシーンはいっぱいありましたから」

 あそこで決めていれば、こぼれたボールがあと数センチずれていれば……。南の言葉には、サッカーの本質が込められているように思う。

 アディショナルタイムにゴール前に抜けだした瀬沼優司のシュートは、わずかにポストの左側に逸れる。逆に東京Vの最後のコーナーキックの場面、攻撃参加してきたGKの上福元直人のヘディングシュートを、南が懸命にストップしたものの、こぼれたボールの先には、東京Vのドウグラス・ヴィエイラの足があった。勝負の分かれ目は、たったそれだけの違いである。

 横浜FCにもうひとつ誤算があったとすれば、ファウルを与えすぎてしまったことだろう。

「ファウルが多い、中断の時間が多い試合になりました。ファウルが多かったことで、継続的にプレーするのが難しかった」

 東京Vのロティーナ監督が振り返ったように、ファウルで試合を止め、リズムを断ち切ったという意味では、横浜FCの勝ちだった。しかし、ファウルや接触プレーが増え、選手が傷んで時間が止まる機会も多かった。その結果、アディショナルタイムは7分。東京Vに反撃の猶予を長く与えてしまったことが、結果論ではあるものの、90+6分の失点につながってしまった。

 もっとも、横浜FCのタヴァレス監督は、問題はそこにはなかったという。

「7分という時間の問題ではなかった。仮に(アディショナルタイムが)10分あれば、10分のところで決められたと思っています。問題は自分たちがチャンスを作りながら、決め切れなかったこと。それによって、最後に報いを受けた」

 これもまた、サッカーの本質だろう。

 チャンスを逃し続ければ、潮目は変わる。残酷なまでの現実が、横浜FCの12年ぶりとなるJ1昇格の夢を砕いた。