バラの花が、再び咲いた――。

 現地10月31日、デリック・ローズ(ミネソタ・ティンバーウルブズ/PG)がユタ・ジャズ戦でキャリアハイとなる50得点を叩き出す。それまでのローズのキャリアハイは2011年5月。7年半も前に記録した44得点だった。

※ポジションの略称=PG(ポイントガード)、SG(シューティングガード)、SF(スモールフォワード)、PF(パワーフォワード)、C(センター)。


50得点をマークした試合後、観客の声援に涙するデリック・ローズ

 時計の針を巻き戻せば、2011年はローズが史上最年少の22歳でMVPを受賞したシーズン。誰もがこの若者に、どれほど輝かしい未来が待っているのだろうと、夢を見ずにはいられなかった。

 しかし、ローズのキャリアは暗転する。2012年のプレーオフで左ひざ前十字じん帯を断裂し、翌シーズンを全休。さらに復帰後に右ひざ半月板も損傷し、ふたたび長期離脱。2015年には再度、右ひざの半月板を痛め、通算3度目の手術を行なった。

 度重なる故障と手術の影響で、ローズの爆発的なスピードと得点力は失われた。2012年を最後に、ローズが平均得点で20得点をオーバーしたことは、一度もない。

 シカゴ・ブルズで華々しいキャリアをスタートしたローズは、その後、ニューヨーク・ニックス、クリーブランド・キャバリアーズと渡り歩く。

 2017年9月、ローズはアディダスのプロモーションで中国を訪れる。このとき、多くの中国人ファンのメッセージを編集したビデオをローズは見た。そして、激励の言葉の数々にローズは思わず涙する。

『僕は医師から、もう2度とプレーできないかもしれないと言われた。でも、そんな自分に信じる力を与えてくれた存在こそ、あなただった』

『陽はまた昇る、バラの花も再び咲く』

 しかし、その後もローズの歩む道は厳しかった。昨シーズン途中にキャブスからユタ・ジャズにトレードされるが、移籍後わずか2日で解雇される。その後、「歴代MVP受賞者で殿堂入りを逃す初の選手になるだろう」と囁かれるローズと契約したのが、現在所属するウルブズだった。

 ジャズ戦で50得点を叩き出した後、ローズは「バスケットボールが僕を離してくれない」と語っている。

「本当にバスケットボールが好きなんだ。だから、僕は決してタオルを投げなかった。それに、今の僕には息子と娘がいる。いつか、ふたりにこう言えるようになりたいんだ。『言い訳はするな。不平不満を言わず対処しろ。自分がやりたいことを、やるべきことをやるんだ』と」

 ローズの50得点に、敵味方なく、多くのNBA選手がSNSなどを通じて賛辞を送っている。そのひとり、今シーズンかぎりで引退を表明しているドウェイン・ウェイド(マイアミ・ヒート/SG)の言葉を紹介したい。

「今夜、決してあきらめないこと、そして信じてくれる誰かがいるとき、奇跡は起こるとローズが教えてくれた。自分が50得点したようにうれしい。おめでとう」

 もちろん、この夜の50得点を根拠に、”ローズ完全復活”ということにはならない。全盛期の、ディフェンスを1歩目で抜き去る圧倒的なスピードを持ったローズも、空中でディフェンスと激突してもシュートをねじ込むパワーを誇ったローズも、もはやいない。

 しかし、ちょうど10月4日で30歳となったローズは、丁寧なフェイントでマークマンをずらしてスペースを作り、極力タフショットを避けるクレバーなシュートセレクションで、まさに自身が歩んできた道のりのように、地道にコツコツと4本の3Pを含む19本のシュートと8本のフリースローを沈め、20代の全盛期でも達成できなかったキャリアハイとなる50得点を積み上げた。

 あの日のローズがいないことを、本人が誰よりも知っている。

「今の目標はシックスマン賞を取ること。そして、若手が成長するのを助け、チームをサポートしていきたい」

 そしてもうひとり、今年スタイルチェンジを果たし、キャリアハイをマークした選手がいる。2011年のダンクコンテストでクルマを跳び越えるプレーで優勝するなど、パワフルなダンクが代名詞だったブレイク・グリフィン(デトロイト・ピストンズ/PF)だ。グリフィンは10月23日のフィラデルフィア・76ers戦で50得点を記録した。

 2009年のドラフト1位でロサンゼルス・クリッパーズに入団したグリフィンは、ケガのため2009-2010シーズンを全休。デビューイヤーとなった2010-2011シーズンに記録した47得点が、これまでのキャリアハイだった。

 スター選手だったグリフィンだが、ここ数年はケガに悩まされ、周囲からも「ピークを過ぎた」と言われていた。実際、2015年を最後にオールスターにも出場していない。そして、昨年1月にチーム再建のため、ピストンズにトレードされている。

 今年でNBA9シーズン目となるグリフィンは、最初の6シーズンは放ったシュートのうちの97%以上が2Pシュートだった。しかも最初の4シーズンは2Pシュートのうち、リングから0〜3フィート以内のシュートが約40%と、いかにダンクを含むゴール下のシュートが多かったか、この数字が物語っている。

 転機は2016-2017シーズン。それまで、1試合平均0.5本程度だった3Pシュートが平均1.9本に上昇。さらに、昨シーズンは平均5.6本まで増加している。しかも、昨シーズンの3P成功率34.5%はシューターとしてなら心もとないが、インサイドを主戦場とする選手としてなら悪くはない数字だ。そして今シーズンも現時点で、1試合平均5.8本の3Pシュートを放っている。

 しかも、今シーズンのグリフィンを見ていると、単純に3Pシュートを多投するようになっただけではないことがわかる。

 スピンムーブなどの器用さやパスセンスも持ち合わせるグリフィンは、ドウェイン・ケーシー・ヘッドコーチから「ポイント・パワーフォワード」の役割を任され、ポストアップするか、アウトサイドで3Pを狙いつつ1対1を仕掛けるか、それとも味方にパスを配給するか、状況によってプレーを変化させるオールラウンダーに変貌を遂げている。対戦チームにとっては、より厄介な存在にスタイルチェンジしたと言っていいだろう。

 全盛期は身体能力を前面に押し出すスタイルだった、かつてのダンク王ヴィンス・カーター(アトランタ・ホークス/SF)がベテランになってシューターになったように、NBAでプレーし続けるためには、年齢に応じたスタイルの変化が必要なことは間違いない。

 勢いのある若手や、全盛期の選手の放つ輝きは、煌々とまぶしい。しかし、紆余曲折を経てスタイルを変えたベテランの放つ、いぶし銀の輝きにも注目したいところだ。