東京・六本木の国立新美術館で『オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展』がはじまりました。19世紀末から20世紀前半のフランスで活躍した画家、ピエール・ボナール。日本美術が大好きで、妻と愛人を愛し、犬や猫も好きだった……という彼の作品の楽しみ方について、担当学芸員さんにお話をうかがってきました!

どんな展覧会?

【女子的アートナビ】vol. 128

『オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展』では、フランス出身の画家、ピエール・ボナール(1867〜1947年)の油彩画を中心に、素描や版画、写真など国内外の作品130点超を紹介。特に、オルセー美術館が所蔵するコレクションが一挙に来日している点が特徴で、そのうちの約30点は初来日となっています。

ちなみに、2015年にオルセー美術館で開かれたピエール・ボナール展では51万人が来場し、歴代企画展入場者数の第2位を記録。今展は、本国フランスでも大人気のボナール作品を日本でまとめて見られるまたとない機会です。

ボナールって…?

とはいえ、ピエール・ボナールってどんな画家なのか、あまりなじみのない人も多いはず。ざっくり人生をたどってみます。

1867年にパリ郊外で生まれたボナールは画塾で仲間と出会い、芸術家集団「ナビ派」を結成。そして1889年にフランスの権威ある国立美術学校、エコール・デ・ボザールに入学します。

この学校で開かれた『日本の版画(日本の巨匠たち)展』で衝撃を受けた彼は、「日本かぶれのナビ」と呼ばれるほど日本美術に傾倒。日本趣味の絵をはじめ、女性の入浴シーンや飼っていたペットの姿など、愛するものをテーマに多くの作品を描き、1947年に79歳で亡くなりました。

担当学芸員さんに聞いてみた!

今回、プレス内覧会で担当学芸員の米田尚輝さんに直撃取材を実施。会場で、ananweb世代の女子が楽しめる作品を3つ、選んでいただきました。

まずひとつ目は、最初の展示室にある《庭の女性たち》。色彩がとても美しい4点組の装飾パネルです。

米田さん こちらは、日本美術の影響を受けた縦長の掛け軸風の作品です。本当は屏風形式にする予定だったものが、途中でボナールの気が変わってこのようなスタイルになりました。

装飾モティーフも特徴のひとつです。反復模様をつけることによって、何となく日本画のようなフラットな見え方になっていますよね。また、一番左の女性は、浮世絵に出てくる女性の姿勢を思い起こします。

ふたつ目は、ヌード

続いてのオススメ作品は、入浴シーンを描いた《浴盤にしゃがむ裸婦》。

米田さん これは最終的に奥さんになる恋人のマルトをモデルにした、といわれています。ただ、顔をはっきり描いていないので断定はできません。実は、ボナールには何人か愛人がいて……、いろんな女性の体の部分を組み合わせて描いているのかもしれません。

マルトは潔癖症といわれるくらい “きれい好き” な人で、ボナールは彼女のために当時はとても高価だった浴槽も買ってあげたんですよ。

この作品を描いたころからボナールは光の表現に興味をもちはじめ、光の反射や水の反射などの表現に魅せられるようになっていきます。裸婦を描いてはいるのですが、光や水の反射も描いているんですね。

恋人の友人も愛人に…?

――ボナールは恋人マルトの友人とも愛人関係になっていたそうですが……?

米田さん そうなんです(苦笑)。そのほかにも愛人がいたみたいなんです。ボナールは58歳で正式に結婚したのですが、実はそのころ、彼がひとりの愛人に傾きかけていました。それで嫉妬して怒ったマルトが結婚を迫り、ふたりは結婚することになったのです。でも、愛人の女性のほうは自殺してしまったんです……。

3つ目のオススメ作品は?

続いて、3つ目のオススメ作品をご紹介いただきます。

米田さん こちらは、展覧会のポスターにも使われている《猫と女性 あるいは 餌をねだる猫》という作品です。ボナールのお気に入りのモティーフであるマルト・猫・テーブルの3点セットがそろっています。構図的には、円いテーブルとマルトの丸い肩の曲線が呼応して、お皿の丸と顔の丸みも呼応しています。

いっぽう、背景は全部直線で、暖炉も壁の線も直線で構成されています。また、お皿にはたぶんお魚が置いてあって猫がそれを狙っている視線が斜めに入っています。つまり、背景の「垂直」と前・中景の「丸」、そして「斜め」の視線が組み合わさっている点が構図として工夫されています。

最後に、おまけの一枚も…

最後に、次点となったオススメ作品《セーヌ川に面して開いた窓、ヴェルノンにて》の前で米田さんの写真を撮らせていただきました。

ちなみに、この絵の中にはボナールの飼い犬が潜んでいるのですが……見つけられますか? 本作品は、室内画と風景画が一緒になったもので、構図は同時代に活躍していた友人の画家、アンリ・マティスの影響を受けているとのこと。実際、ボナールはマティスの作品《開いた窓》を購入して持っていたそうです。

こんなふうに専門の方にお話をうかがうと、絵を見るのがさらに楽しくなりますよね。今展の会期中、10月13日(土)と11月25日(日)には米田さんによるレクチャーが館内の講堂で開かれます。観覧券(半券可)があれば無料で聞けますので、興味のある人はぜひ足を運んでみてくださいね。

Information

会期:〜12月17日(月)時間:10:00〜18:00 毎週金・土曜日は20:00まで。*入場は閉館の30分前まで。休館:火曜日会場:国立新美術館 企画展示室 1E料金:一般¥1,600/大学生¥1,200/高校生¥800/中学生以下無料