写真左から、宋美玄医師&光畑由佳代表

写真拡大

いまこそアピールしたい「赤ちゃんとの旅」“おっぱい”を便利に使いこなして!

――テレビドラマ『コウノドリ』の脚本監修等も手掛けられ、累計80万部突破の大ベストセラー『女医が教える 本当に気持ちのいいセックス』著者としても知られる産婦人科医・宋美玄(ソンミヒョン)先生と、授乳服ブランド「モーハウス」創業者でNPO法人「子連れスタイル推進協会」代表でもある光畑由佳さん。ともに大の旅好きで、プライベートでも交流があるのだとか。

授乳服・ケープどっち? “赤ちゃんを泣かせない”コツ【動画あり】|光畑由佳さんインタビュー(1)

お子さんが小さな頃から親子で国内外を飛び回っていらっしゃるお二人ですが、今日は「子連れ旅」、とりわけ「赤ちゃんとの旅」について教えてください!

光畑由佳さん(以下、光畑):ミヒョンさん、夏休みにもお子さんと旅をされていましたよね?

宋美玄先生(以下、宋):我が家はいま、上の子が小学1年生で、下が2歳になったところなんですけど、この夏は奈良へ行ってきました〜♪

光畑:いまはやりの「旅育」?でも一般的に「旅育」っていうと、3歳以降って言われているんだよね。子連れ旅のガイドブックなんかも、対象年齢は3歳以上なことがほとんど。

宋:エーッ!でも実際には、3歳児を連れていくより乳児の方が楽じゃない?

――赤ちゃんの方が、ママは楽ってことですか?

宋:3歳からの旅が大変ということを強調するつもりはないけれども、0歳から、別に、アリだと思うよ。

うちの子どもたちについていえば、両方とも10カ月の時にヨーロッパへ連れていきましたし。

むしろ、おっぱいが出ていた頃の方が楽だったと思う(笑)

光畑:ミヒョンさん、たしか上のお子さんがまだ小さかった頃お会いした時に「来月ハワイに行く予定が入っているので、卒乳は旅行から帰ってくるまで伸ばそうかと思って」っておっしゃっていましたもんね(笑)

宋:そんなこともありましたね(笑)

もちろんママが1〜2時間で胸が張ってきてとか、そういう時期はしんどいけど、ダラダラ授乳している時期って結構“武器”として使えるから。欲しがったらあげるし、あげないで済むならあげないし、みたいな頃が一番楽なんじゃないかなぁ。

光畑:泣くより前に、グズりそうになったらパクッ!で静かになりますからね(笑)

宋:飛行機の気圧の変化で、耳がツーンッとするのだって、おっぱいを吸わせときゃ大丈夫だし!

とはいっても休みの時期のハワイ便なんてね、うちの子が泣かなくても、よそのお子さんの泣き声で寝られないくらい、乳幼児連れがいーっぱい乗っているんですけどね(笑)

光畑:ミヒョンさんはいつも、自分はおっぱいに対して「母乳はすばらしい!何がなんでもおっぱい」という“おっぱい右翼”でもなければ、「初乳だけあげたら、あとは粉ミルクでも一緒!母乳にこだわることには意味がない」という“おっぱい左翼”でもない“中道”だとおっしゃっていますよね。

森戸やすみ先生(小児科医)との共著『産婦人科医ママと小児科医ママの らくちん授乳BOOK』も、そのスタンスで書かれていますし。

宋: 母乳育児と聞くと“おっぱい右翼”と“おっぱい左翼”が言い争って、ママにとっては要らんプレッシャーになりますけど、ネガティブなことばっかりじゃないよって。

母乳を「あげないといけない」とか「あげた方が偉い」とかじゃなくて「使い道もあるんじゃない?」って思いませんか。旅なんて、その最たるものだと思うなぁ。

光畑:合理的!

宋:ただ、おっぱいを吸いながら授乳ケープをね、めくろうとするから「それはマジやめて」みたいな(笑)

光畑:そういう時には、ぜひ授乳していても胸やお腹が露出しない授乳服をご活用ください(笑)

――ところで宋先生は、産後旅を薦めていらっしゃる一方で、妊娠期の「マタ旅」には警鐘を鳴らしていらっしゃいます。「マタ旅」と「産後旅」、その違いは何でしょうか。

「マタ旅」賛成派の産科医なんていない?旅は産後でも楽しめるからあせらないで!

宋:時々、患者さんからも「先生は『マタ旅』反対派って聞いたんですけど」って言われるんですけど・・・

私の知る限り「ソンミヒョンは『マタ旅』についていい顔していないけど、私はどんどん行ったらいいと思いますよ」なんていう産婦人科医って、いないんですよね。

「絶対やめてくれ」から「なるべくやめてほしい」という段階はあると思うんですけど、「マタ旅」をできれば控えてほしいというのは、私の好き嫌いの問題ではなく、産婦人科医の総意だと思うんです。

これは「妊娠したんだから!もうママになるんだから我慢しろ!」ということでは決してない。リスクがあるから分かってね、産んでからも行けるから、ということなんです。

光畑:産後でも、赤ちゃんを連れて旅に出られないということはない。出かけられるんだよってことが分かってしまえば、わざわざハイリスク期に、危険を冒して出かけなくてもいいんだよね。

宋:最初のお子さんの時には「出産した瞬間、育児が始まる!何にも分からない世界へ放り出される!だから今のうちに『マタ旅』に行っておかないと!」という風に、思ってしまうのは無理もないことなんですが。

また下のお子さんの妊娠時には「そうはいっても、上の子が夏休みにどこも行けないのはかわいそう」というのも、分からないでもない。

でもせめて、安全なところへ行ってほしいですね。たとえ遠出しなくて近場でも、子どもはママと一緒なら、十分楽しめるんですから。

この間も妊娠8週でヨーロッパから日本へ遊びにいらした方が、機内で出血をされてクリニックにいらっしゃいましたけど「そちらの国でも『マタ旅』はよくあることなんですか」って聞いたら「いや、主治医にはあんまり勧められなかった」って。

「日本のアキバに一度来てみたかった!」というなら、それは有り難いし嬉しい話なんですけど(笑)でもなにも今じゃなくていいよね、と思うんですよね。

――お医者様の視点から「マタ旅」と「赤ちゃん旅」のリスクって、どのくらい異なるものなのでしょうか。

宋:まずどちらにしても、具合が悪くなった時にかかれるところがあるかということですよね。

例えば赤ちゃんを連れての旅にしても、旅先で高熱が続いたりしたら受診しないといけませんから。

そして敢えて「マタ旅」のリスクについて突っ込めば、妊娠中は、先が読めないんです。

いまの今まで正常だったのに、急に悪化することがあるのが妊娠なんですね。

そして妊娠中、胎児に何かあった場合には、入院して動けなくなるリスクが非常に高い。旅先でお産をしないといけなくなったり、現地の病院で赤ちゃんがNICUに入って、ママが通わなくてはいけなくなったり・・・産後に子どもが病気になったというケースより、状況が複雑になりがちなんです。

光畑:私も妊娠中の急変については経験がありますが、母子とも命に関わりますから。

宋:国によっては、赤ちゃんを預けてママが旅行に行くことが割と普通なところもあります。日本でそれをやると「子どもをないがしろにして!」とかムッチャ叩かれますけど、私からしたら胎児連れで「マタ旅」に行くくらいだったら、産後に赤ちゃんを預けて出かけた方がむしろいいんじゃないかと。

純粋にリスクということで考えるなら、赤ちゃんを連れて行けそうなら連れていったらいいし、難しそうな場所なら預けたっていいと思います。

光畑:産後、いかに普通に過ごせる可能性があるかということを、みんな理解していないのかも。

宋: 妊娠中の妻に海外旅行をプレゼントしたり、国内でもちょっと遠出になるプランを作ってくれるパートナーというのも、現実には少なくないみたいで・・・別にそれで「チケットはキャンセルしなさい!」とは言わないけど。

「マタ旅」は絶対にするな!とは言わないまでも、産後、もっと気軽に計画と立てて欲しいなって思いますよね。

もうひとつオマケに言っておくとすれば、芸能人の「マタ旅」ブログね!あれで「私も行っとかないと!」みたいな気持ちになる。

インスタでも「#ハワイ」「#お腹大きい」「#ビキニ」とかで、写真をあげるのが流行ってる!あれは、本当にやめてほしい!

光畑:妊婦さんのそういう行動って、一種の“メメント・モリ”なんじゃないかなぁ。

――メメント・モリ?「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」という警告のメッセージ、ですか?

「出産=社会的人生の死」ではない!一番大事なのはママが笑顔でイキイキしていること

光畑:私も最初の子を身ごもった時「赤ちゃんが生まれたら、いろんなことができなくなる!」と思って「一日一日を大切に生きよう、明日死ぬかもしれないから」と思ったワケですよ。

宋:なるほど、そういう意味での“メメント・モリ”ね。

光畑:でも、赤ちゃんを産むということは全然、自分の社会的人生の死じゃないんだよ、ということをみんなに伝えたい。

宋:まずは0歳児を抱えている自分が想像できない、というのが大きいですよね。だってみんな、子どもなんて産んだこともないのに、おっぱい出るかなーから始まって、オムツ替えたり、お風呂に入れたり、分からないことがいっぱいでしょ。

自分が産んだ後、どういう生活になっているかを想像もできないのに、さらに子連れで旅行もできるだろうって思える人は少ないですよね。

ましてツイッターなんかを見ていると、子育てに対する漠然とした不安にあふれてる。「子育ては大変だ!だからママを理解しろ!」っていうような情報ばかりで、ポジティブな話がなかなか出てこない。

そうなると「やっぱり出産前、お腹に赤ちゃんがいるうちに行っちゃおう」ってなるのかなって。

光畑:ママたちの思い込みって、言ってしまえば“呪い”みたいなものだよね。

宋:マタ旅も「行っとかなきゃダメ」だし、産後に旅に出られないのは「母たるもの自分の快楽を追及してはダメ」だし・・・

――「ママあるある」ですね。

宋・光畑:ない!ない!(笑)

宋:もっと、ゆるくやろうぜ!(笑)

だってママが、子どものためにアレもコレも我慢しないとってなったら、逆に子どもに、見返りを求めそうじゃないですか?

光畑:いわゆる“毒母”だよね。

宋:「こんなに私が頑張って育てたのに」とか「だから言うことを聞け」とか「こういう風になってほしい」とか。

光畑:どっかで、出てきますよね。

宋:まったく無償でっていうのって、ヒトとして“理想論”過ぎると思うんですよ。

「ある程度、私も好き勝手したし、あなたはあなたの人生だよね」っていう方が健全だと思う。

光畑:子どもに一生懸命になり過ぎる、こうなるといわゆる“共依存”になってしまう。

宋:生まれてすぐの愛着形成っていうのは、その後の親子関係だったり、子どもの成長だったりに影響するものなんですけど、マジメで頑張り過ぎちゃう人は、周りが見えなくなっちゃうんですよね。

「なんで私はできないんだろう」とか「どうして完璧にできないんだろう」とか・・・

母子愛着、赤ちゃんへの気持ちスコアと、産後うつのスコアが相関するという研究結果も論文として出されています。ママのメンタルが過度に赤ちゃんに向かい過ぎるのはやっぱり、ひとりの人間として健全な状態ではないんです。

そして産後うつになってしまうと、赤ちゃんをかわいいと思う余裕すらなくなります。それこそ「やらねば」という“呪い”だけになってしまう。

光畑:もったいないですよね。自分が楽しくなることに罪悪感なんて持たず、自分が楽しむためだけに旅に出たりできれば、赤ちゃんだってかわいくなってみんなハッピーなのに。

宋:産婦人科医として申し上げれば、産後は女性ホルモンがガクッと減ってしまうので、思考がネガティブになりやすいんです。

さらに慣れないところにいっぱいタスクがあって、世の中の扱いとしても「産後だからママはゆっくりして」とか、残念ながらそういう環境はまだまだ整えられていない。妊婦の間は優しくされていたけれど、産んだら退院してあとは頑張って!みたいな感じというか。

光畑:みんな赤ちゃんのことは構ってくれるけど、ママのことは構ってくれませんしね。

宋:「産後1週間で家に戻ったら、実家・義実家からいっぱい人が訪ねてきて、もてなしをさせられた」なんて話もよく聞きます。そういう人たちに「産後のママは休んでいないといけない身体だから」というような認識は、残念ながら全然ないんですよ。

例えば英国のキャサリン妃だって、産んですぐにニコニコ立って挨拶しないといけないでしょ?

光畑:お立場がお立場とはいえ、大変ですよね。

宋:世間から見える部分のキャサリン妃は、パリッとしているじゃないですか。いくらあとで寝っ転がって休んでいるにしても、あの一瞬は、出産直後なのにあのカッコでヒール履いて出なきゃならない。

そして「キャサリン妃だってあんだけ動いているんだから、お前も頑張れ!」みたいに言われる日本人が続出しているワケですよ・・・

光畑:恐ろしい!

宋:でもね、そんな「母たるもの産後すぐだって家事をこなすべき」とか「母たるもの育児におのれを犠牲にすべき」みたいな「べき論」を信じ込んじゃっている人を改革するっていうのは、なかなか難しいから。

光畑:どうしたらいいんですかね?

宋:「それは“呪い”だよ!」ってことを、私たちがバンバン発信したらいいんじゃない?(笑)

光畑:ママになったからって、子どもの犠牲になることはない!旅だって赤ちゃん連れていけばいいんだよ、楽しいよって、どんどん発信しましょう!(笑)

――とはいっても「赤ちゃん連れ旅」ならではの、気を付ける点もあるかと思います。お医者様として、また先輩ママとして、アドバイスをいただけますか。

乳幼児「旅育」出発前の注意点!そして気になるママ&赤ちゃんのメリットとは?

宋:産婦人科医としては日本で任意接種と定期接種、ワクチンを一通り打ち終わる生後半年くらいまでは、国内から出ることを積極的にオススメはしません。

海外へ行くのであれば、感染症の流行している地域には行かない。現地の安全情報は事前に調べておく。

そして何かあった時に受診できるところは探しておく。もちろん保険にも必ず入る。

あとは、持ち物ですよね! 見知らぬ土地に行って「アレがなーい」っていうのも困りますから。オムツとか、服装とか、衛生用品とか。

光畑:そういうのは持ってもいきますけど、いざとなったら手に入るところに行った方が安心ではありますよね。

――そうすると荷物が、どうしても多くなりませんか?

宋:私もいーっつも、オムツは余るくらい持っていっちゃうんですよね。でもそれで、いいんちゃう?(笑)

光畑:子どもの荷物って現地で減っていくものも多いし、旅先であげられることもあるし。それで帰りにそのスペースに、お土産を詰めてきたらいいんですよ(笑)

――普段出かける時から、マザーズパックがパンパン!のママもいますが。

宋:光畑さんと私、ふたりとも普段の荷物はちっちゃいんですよ。

光畑:それも、私たちの共通点なんだよね。

宋:例えばですよ、子ども用の、おかきを入れるためのケースとかあります。

光畑:エエーッ!

宋:おかきくらい普通に入れたらええやん、と思うんですけど(笑)

世の中いろんな商売があって、いろんなグッズとか売っているんだけど、別に使わないといけないってことはありません。

マザーズバックにしても、旅の荷物にしても、逆に「要らないモノは排除!」です。置いていけるものは置いていったらいいんです。

――「要らないモノは排除」というのは、子連れのフットワークに欠かせないポイントかもしれません。

光畑:身軽な子連れ旅、ということでいえば、いわゆる「旅育」のために3歳から連れて出かけたかったら、小さいうちから旅慣れておいた方が楽、というのもありますよ。

実際に0歳から旅をしている赤ちゃんって、社会性が身についているというか、どう振る舞ったら自分の居心地がいいのかが分かっているので「ニコニコしといた方がいいぞ」というのが板についてる(笑)

だから3歳でいきなりデビューさせるより、赤ちゃんのうちから慣らしておいた方が、親も後々楽できるんですよ。

宋:それは、たしかにいえてるかも。

ママも慣れてきますしね。親がアワアワしていると、子どもにもそれが伝わって緊張しちゃうけど、ママが慣れていて、平然としているっていう態度が子どもの安心を産みますから。

――0歳からの旅育には、そんなメリットもあるんですね!

宋:ママも出発前は不安でいっぱいだと思いますが、行ってみたら想像以上に楽しめるんじゃないかな。いままでフリーで行っていた旅とは視点が変わって「こんな子ども用グッズが売ってた!」とか「こんなものを喜んだ」とか、また違った醍醐味が味わえるというか。

光畑:コミュニケーションも楽ですしね。赤ちゃんを連れていると勝手に話しかけてもらえるし、優しくしてもらえる。

飛行機も、国際線なら2歳未満、国内線なら3歳未満まで格安ですし、優先搭乗もありますから(笑)

宋:「旅育」という観点に話を戻すと、例えば“非認知能力”を育てるなら何歳のどのタイミングで行くかにもよりますけど、いろんな体験をさせるのって絶対にプラスだと思います。3カ月の子どもにとってどんな影響があるのかは分からないけど、1歳や2歳になったら、旅の経験は宝になるんじゃないかな。

何よりママが楽しんで、笑顔になることが子どもにとっても幸せだし、ママが落ち着いてポジティブでいれば、赤ちゃんにもそれが伝わりますから。

「マタ旅」より「子連れ旅」!海外でも、もちろん国内だっていいと思います。赤ちゃんを連れてバンバン、旅しましょうよ!

光畑:どんどん、発信しましょう!

宋:最後に私事になっちゃいますけど、我が家も、今度は国際線乗り継ぎの旅にチャレンジするんですよ〜。いままで直行便しか使ったことがなかったんだけど、ミュンヘン経由でスペインに行ってきます!

光畑:スペイン!

宋:夫がどうしても「サンセバスチャンに行きたいねん」って。

2歳児にとってサンセバスチャンとか楽しいの?って思いますけどね。ビルバオというところにビスカヤ橋という橋があって、世界遺産なんです。だから子どもには、せっかくだから世界遺産を見せてこようかと(笑)

光畑:子どもも、親の趣味に付き合わされたらいいんですよ!なんでも自分本位にしてもらえると思ったら大間違い(笑)

宋:ママが子どものために我慢しなきゃ、とか“呪い”ですから!

ママが自分の好きなことを楽しそうにやっている、その笑顔を見て子どもは育ちます。

赤ちゃんを産んでからでも、旅には出られます。子どものため、誰よりもママ自身のために、どんどん旅を楽しんでくださいね!

――産婦人科医・宋美玄先生と、子連れライフスタイルの達人・光畑由佳さんの語る「赤ちゃん連れ旅」、いかがでしたか。

産後も旅に出られる!むしろ“おっぱい”が旅を楽にしてくれる!ママが笑顔で楽しむ姿を見て子どもは育つ!etc…「旅育」始めてみようかな、赤ちゃんを連れて旅行してみようかな、なんてソワソワしてきたママもいらっしゃるのではないでしょうか。

【取材協力】
宋 美玄(ソン ミヒョン)先生
丸の内の森レディースクリニック院長として診療やカウンセリングを行う一方、女性の身体や性生活、妊娠・出産等についての啓蒙活動にも取り組む“カリスマ産婦人科女医”。公式サイト オフィシャルブログ ツイッター インスタグラム

光畑 由佳(みつはた ゆか)氏
子連れの多様な生き方や育て方、働き方を提案するNPO法人「子連れスタイル推進協会」&授乳服ブランド「モーハウス」代表。内閣府「女性のチャレンジ賞」など受賞歴多数。