@AUTOCAR

写真拡大 (全3枚)

text: Wataru Shimizudani(清水谷 渉)BMW

もくじ

ー なぜ、その名前に?
ー 日本メーカーの名前の由来
ー 人名以外の由来 意外なものも
ー レクサスやインフィニティは?

なぜ、その名前に?

ひとや物の名前には、何かしらの由来があることが多い。それは、クルマのメーカーやモデルなどでも同じ。

こうしたクルマのメーカー(会社)やブランド、そしてモデル名の由来などを探っていくことにしよう。

日本メーカーの名前の由来

これは自動車メーカーだけの話ではないが、メーカーやブランドの名前は、創設者の名前を取っていることが多い。日本車の場合も然り。

トヨタは豊田喜一郎、ホンダは本田宗一郎という偉大な創設者の名が由来であることは、クルマ好きで知らないひとはいないだろう。スズキも、創設者の鈴木道雄は前述の両氏ほど有名ではないが、創設者の名前が由来となっている。

ちなみに、トヨタは喜一郎の父親である豊田佐吉が興した「豊田自動織機」、スズキは「鈴木式織機製作所」と、ともに織機メーカーがルーツであることは興味深い。

マツダは、コルク生産の東洋コルク工業がルーツで、クルマの生産を始めて社名は東洋工業となったが、ブランド名は事実上の創業者である松田重次郎と、ゾロアスター教の最高神アフラ・マズダー(Ahura Mazda)にちなんでマツダ(Mazda)と名付けられた。

ミツオカ(光岡)も創業者名が由来だ。

人名以外では、地名が由来になっている会社もある。

人名以外の由来 意外なものも

人名以外では、地名が由来になっている会社としては、ダイハツは、大阪で創立された発動機製造株式会社が、大発と略して称されたことに由来する。

バス・トラックメーカーの日野は、戦前の軍事産業だった東京瓦斯電気工業が母体だが、日野にあった製造所が分離独立して、現在のルーツとなる。

いすゞは、伊勢神宮のそばを流れる五十鈴川が社名の由来だが、近くに会社や工場があったわけではない。

日産は、いまやブランド名になってしまったダットサンがルーツ。快進社の橋本増治郎が、田、青山、竹内の三氏の強力でダット号(DAT=三氏の頭文字を取る)を完成させ、後継車をダットの息子でダットソン(DATSON)としたが、ソンは損に通じるので太陽のサンに変え、ダットサン(DATSUN)としたという話を聞いたことがあるひとは多いだろう。

その後、鮎川義介の実用自動車製造株式会社と合併し、紆余曲折を経て日産自動車となるが、この社名は鮎川の持ち株会社だった日本産業に由来している。

2017年に社名を変更したスバルは、第二次大戦後、中島飛行機から改称された富士産業を中心とした6社が合同した富士重工業がルーツ。ちなみに社名は中島飛行機の創立者、中島知久平の好きだった富士山に由来する。

スバルはブランド名として長く使われており、天空のプレアデス星団の和名。日本語の名前がブランドや車名に使われているのは、きわめて珍しい。いすゞの乗用車だったアスカ(飛鳥)と、トヨタの燃料電池車MIRAI(未来)とSORA(空)くらいだろうか。

三菱自動車は、その名のとおり三菱財閥を前身とする三菱グループの一社であることはご存じのとおり。ちなみに三菱とは、創業者岩崎家の家紋と土佐山内家の家紋を合わせて生まれた会社のマークに由来する。

レクサスやインフィニティは?

メーカー名以外のブランド名も、いくつか紹介しておこう。

トヨタの高級ブランドとして定着したレクサス。その由来には諸説あるが、ラグジュアリーと最先端テクノロジーを表す造語と言われている。

日産が海外で高級車ブランドとして展開しており、日本ではかつて車名にもなったインフィニティ。その名は無限を意味するが、つづりは英語のINFITYではなくイタリア語のINFINITIとなっている。

ホンダの高級車ブランド、アキュラは英語で正確さを意味するアキュラシー(Accuracy)からの造語だ。

従来までの社名と異なり、最近のブランド名は外国語に由来する造語が多いのは、時代を反映しているのだろうか。