「リーナス・トーバルズの謝罪でLinuxコミュニティは変わるのか」の写真・リンク付きの記事はこちら

リーナス・トーバルズは1991年、オープンソースのOS「Linux(リナックス)」を初めて公開した。それから四半世紀以上の年月を経たいま、Linuxのカーネルはウェブサイトや世界で最も使われているモバイルOSだけでなく、クルマを含むネットにつながっているさまざまなガジェットの中核をなしている。

一方、トーバルズはこの間、怒りに任せた感情的な言動で多くの非難を浴びてきた。妥協を許さない彼のスタイルは多方面で賞賛されており、『WIRED』US版もトーバルズのインターネットへの貢献を讃える記事を掲載したことがある。しかし、ほかのLinux開発者に対する激しい叱責や侮辱的な言葉によって、トーバルズの関わるプロジェクトは女性やマイノリティには参加しづらい雰囲気になっているとの批判がある。

こうした指摘に対し、トーバルズ本人がこれまでの不適切な言動を謝罪した。Linuxカーネルのコミュニティのメーリングリストに流れてきたメールには、以下のように書かれている。

「過去のメールでの軽率な発言は大人げなく失礼なものでした。いまではあのような言動は許されないと理解しており、本当に申し訳なかったと思っています」

また、Linuxカーネルの開発プロジェクトでも、ついに行動規範が設定される。同時にトーバルズは、「ほかの人の気持ちを理解して適切な対応を学ぶ」ために、プロジェクトから一時的に身を引くという。「Linuxの管理運営から外れたいと思っているわけではありません。むしろ逆で、過去30年近くにわたって見守ってきたプロジェクトにこのまま関わり続けたいと望んでいます」

問題視されてきたトーバルズの言動

Linuxコミュニティには、これまでは行動規範の代わりに「紛争解決規範(Code of Conflict)」があった。ここには「権利を侵害された、脅迫するようなことを言われた、不快な思いをした」などの場合は、Linux Foundation(開発コミュニティを管理する組織で、トーバルズの雇用主でもある)のテクニカル・アドヴァイザリー・ボードに連絡するようにと記されている。しかし、実際にどのようなことは禁止されているのか明確な規定はなかった。

新しい行動規範は許容されない行為として、性的な表現や「いじめ、挑発的または侮辱的なコメント、個人攻撃、政治的な批判」などを挙げている。一方で、トーバルズが謝罪を決断した直接の原因はこうしたことではなく、もっとささいなできごとがきっかけになっていたようだ。

具体的には、トーバルズは休暇でスコットランドへの旅行を計画していたが、この日程が11月にカナダのヴァンクーヴァーで予定されているLinuxの開発サミットとかち合ってしまったという。このため、サミットの運営側は仕方なく開催地をエディンバラに変更することにしたが、これが積もり積もったトーバルズへの不満を噴出させるきっかけになったのだ。

開発コミュニティのメンバーたちは、「人の気持ちを理解することを放棄してきた」トーバルズの過去を面と向かって問いただすようになった。もちろんトーバルズが糾弾を受けるのはこれが初めてではない。

2013年にはプログラマーのセージ・シャープ(当時はサラ・シャープという名前を使っていた)がトーバルズの他人に対する態度を公に批判し、行動規範の策定を呼びかけた。シャープは当時、コミュニティの掲示板に「リーナス、あなたは暴言を吐いて人々を傷つけることに関しては、本当に最悪だと思う」と投稿している。

シャープはその後に行われた『WIRED』US版のインタヴューで、以前から「トーバルズの言動がオープンソースプロジェクトでのメンバーの振る舞いに悪影響を及ぼしている」とこぼしていた仲間の開発者たちから感謝されたと話した。一方で、彼女の起こした行動が気に入らず、ヘイトスピーチを含むメールを送ってきた人たちもいたという。

トーバルズはシャープと話し合いの機会をもつことを約束したが、満足のいく結果には結びつかなかった。トーバルズは2013年7月に行われた『WIRED』US版のメールによる取材に以下のように答えることで、行動規範を設けるという提案を一蹴している。

「正直に言って、苛立ちや怒りを表面に出すということは必要だと考えています。誰もが互いに“敬意”をもって“丁寧に”振る舞うことを規定した“行動規範”をつくるなど、本当にくだらないばかげたアイデアで、まったく話にもなりません」

2015年にニュージーランドで開かれたカンファレンスでも、この信念に揺らぎがないことを表明した。テック系ニュースサイトの「Ars Technica」によれば、トーバルズはここで、多様性は「大して重要ではない」と発言したのだ。

関係者たちからの、さまざまな反応

こうした背景があるからこそ、今回の謝罪は驚きをもって迎えられた。同時に、一部の人が懐疑的な姿勢を崩さないことも理解できる。

もちろん、行動規範の設置によりLinux開発コミュニティが改善されると歓迎する声も多い。オープンソース開発に参加するサラ・ドラスナーや、ソフトウエア開発会社Compassionate Codingの創業者エイプリル・ウェンセルは、好意的な反応を示している。

This is an important read. Linus Torvalds reflecting on his behavior and apologizing, and it's a good sign for the future of tech because technology is also about people.https://t.co/9RPPV76yTk pic.twitter.com/BetMbccNeW

- Sarah Drasner (@sarah_edo) 2018年9月16日

「これは重要な動きだと思う。リーナス・トーバルズがこれまでの言動を反省して謝ったの。テクノロジーでは人間だって大事なのだから、業界の未来にとってよい兆候だと思う」

This is *huge*!

If Linus can change, tech overall certainly can.

The future is compassionate!

💙https://t.co/xdrbvR950I

(HT @rikkiends for RTing because I don’t read HN :)) pic.twitter.com/0j7JaPJErQ

- April Wensel (@aprilwensel) 2018年9月16日

これは大事件!リーナスが変われるなら、テック業界全体だってもちろん変われるはず。未来は思いやりで満ちている!

一方、YouTubeでチャンネルを運営するAmyCodesという名前の開発者やソフトウェアエンジニアのサラ・メイは、トーバルズがこれまでずっと問題行為を続けてきたのに、ここに来てようやく謝罪したからといって簡単に許されるのはおかしいと指摘する。

• Cautiously optimistic for change within the Linux community ❤️

• Linus is almost *50*. We cannot congratulate him on his new found emotional maturity like he’s a 6 year old who apologizes after hitting another kid.

- Amy Codes (@TheAmyCode) 2018年9月17日

あの男、謝ることすらまともにできないんだね。Linuxコミュニティに変化が訪れることを慎重にだけど楽観視してる。リーナスはもう50歳に近いでしょ。いまさら感情面で大人になりましたって言い出して、友達をぶったことを謝ってる6歳の子どもみたいなことをされても、喜べないよね。

All this “let’s wait & see!” makes me sick. Where’s that second chance for the hundreds or maybe thousands of people he abused & drove off?

One mistake, ok, maybe wait & see. DECADES of bullying? NOPE.

Cast him into the sea for all I care. As long as he never. comes. back.

- Sarah Mei (@sarahmei) 2018年9月17日

過去は取り消せない。将来的に彼が迎え入れられる場所があるとしても、それは彼がこれまでに罵倒して侮辱して追い払った人々を犠牲にしなければ成立しない。過去何十年にもわたってひどいことをしてきたのだから。傷つけられた人たちは、もう絶対に彼のそばには近寄らないだろう。リーナスの贖罪を彼の犠牲者たちの安全の保護より優先しないでほしい。
みんなの「状況を見守ろうよ!」的な態度には本当に腹が立つ。1回の過ちなら、この先どうなるか見守ってあげてもいいけど、もう何十年もいじめをしてきたんだよ?許されるべきじゃない。わたしの友達のためにも、あんな男は海に沈めてしまえばいいんだ。二度と戻って来てほしくない。

トーバルズが「これまでの言動は自分が他人の気持ちを理解できなかったからだ」と弁明していることに違和感を訴える人もいる。

It's just weird that he heads on "understanding emotions." I struggle as well, and I know not to be abusive. It doesn't seem like you have to understand the nunances of emotion to not be incredibly abusive.

- FireEyes (@FireEyes66) 2018年9月17日

彼が「感情を理解する」ことに取り組もうとしてるっていうのはおかしな話だと思う。わたしも相手の気持ちをわかることは苦手だけど、虐待をしたりはしない。細かい感情のあやを理解できなくても、信じられないような暴言を吐かないようにすることは可能なんじゃないかな。

Linux Foundationは今回の動きに対してコメントを控えている。シャープへの取材を試みたが、連絡がつかなかった。ただ、彼女はTwitterで、開発コミュニティが本当に変わるかが問題だとコメントしている。

The real test here is whether the community that built Linus up and protected his right to be verbally abusive will change. Linus not only needs to change himself, but the Linux kernel community needs to change as well. https://t.co/EG5KO43416

- Sage Sharp (@_sagesharp_) 2018年9月17日

問題はリーナスが築き上げ、彼が暴言を吐く権利を擁護してきたコミュニティが変化するかだと思う。変わらなければならないのはリーナス本人だけではなく、Linuxカーネルのコミュニティも同じだ。

もうひとつ、トーバルズが過ちを認めたとことで、彼と同じように問題のある行動を取っている他の開発者たちもネガティヴな言動を改めるようになるのではないかという期待もある。

The toxic behaviour set by Linus and people who saw him tolerated and acted in kind are a huge reason I don't go to Linux conferences despite the tech being a huge part of my career. This is about 20 years too late but I'm still glad to see it https://t.co/TJ1ycLTELr

- Amaya Booker (@Illdrinn) 2018年9月17日

リーナスの言動と、それが許容されているのを見て同じようなことをやっている人たちこそ、わたしがLinuxの開発者カンファレンスには参加しない大きな理由になってる。テクノロジーはわたしのキャリアで大きな比重を占めているのにね。謝罪するのが20年くらい遅すぎたとは思うけど、それでも今回のことは嬉しい。

Linux and Linus Torvalds are the go-to justification that people use for mixing personal attacks into technical discussion. This seems really important. I also never expected to see him back off, especially so publicly and unambiguously.

- Gary Bernhardt (@garybernhardt) 2018年9月16日

リーナスがLunuxのメーリングリストにこれを送って来た。「わたしの過去の言動で傷つき、コミュニティから去ってしまった人たちに謝罪したいと思います」「他の人の気持ちを理解して適切に対応することを学ぶために、しばらくコミュニティから身を引くつもりです」Linuxとリーナス・トーバルズこそ、人々がテクニカルな議論の場に個人攻撃を持ち込むことを正当化する理由になっている。これは本当に重要だ。それに、彼がこんなにもはっきりと謝って譲歩する日が来るなんて思ってもみなかった。

So thoughts on today:

Whether or not Linus follows through with his reflection and finds a way to improve himself and make up for three decades of being hostile and regressive, I’m excited about the ripple effect of these things on the broader open source community.

- Coraline Ada Ehmke (@CoralineAda) 2018年9月17日

きょう考えたこと。リーナスがこの反省を貫いて、敵対的かつ退行的だった30年の埋め合わせをきちんとするかどうかに関わらず、今回の謝罪が広い意味でオープンソースコミュニティに及ぼすであろう波及効果には期待している。

RELATED

25年前に生まれて世界を制覇した、Linuxの物語