阪神高速には通常のPAのほかに、「ミニPA」なる休憩施設が存在します。しかも、そのうち2か所は、一般道につながる入口からすぐの位置にあるという不思議な立地です。「日本一狭いPA」とのウワサもあるミニPA、なぜ設けられたのでしょうか。

一般道から入ってすぐ、という妙な立地

 阪神高速には休憩施設としていくつかのPAがありますが、このうち、12号守口線上りの森小路(大阪市旭区)、17号西大阪線上りの弁天町(同・港区)、3号神戸線上りの尼崎(兵庫県尼崎市)、この3か所には「ミニPA」という名称がついています。


「日本一狭いPA」との声もある森小路ミニPA(画像:阪神高速道路)。

 このうち、森小路ミニPAは普通車用4台、大型車用1台、身障者用1台の駐車マスとトイレ、自動販売機が上下線のあいだの空間に配置された極めて小さなエリア。インターネット上では「日本一狭いPA」ではないかという声もあるほどです。弁天町ミニPAも、面積は森小路ミニPAよりも若干広いものの、駐車台数と設備は同じです。尼崎ミニPAは森小路、弁天町よりも広いですが、2016年11月から改修工事のため閉鎖されています。

 森小路と弁天町は、立地も不思議です。いずれも、一般道からの入口からすぐのところにあり、上り線側(入口側)からしか入ることができません。しかも弁天町は路線の終端部に位置していますが、なぜこのようなPAを造ったのか、阪神高速道路に聞きました。

――森小路および弁天町ミニPAは、どれくらい利用されているのでしょうか?

 駐車(利用)台数は計測していないためわかりませんが、1日平均通行台数は森小路ミニPA付近で約4000台、弁天町ミニPA付近で約1万台となっています。

狭いのは仕方ない? 撤去されたミニPAも

――両ミニPAはいつ、なぜ造られたのでしょうか?

 森小路は1991(平成3)年、弁天町は1987(昭和62)年です。新たな用地確保が困難な既存の路線において、高速道路上の遊休空間に小規模な駐車場やトイレなどを配置し休憩施設としています。お客さまの緊張感や疲労感を緩和し、生理的欲求に対する配慮や利便性の向上を図ることにより、安全かつ快適な交通の確保に寄与することを目的に設置しています。

 森小路ミニPAは、「森小路線」(12号守口線から分岐。現在は実質的に森小路出入口のランプウェーとなっている)建設当時に南方へ延伸することを考慮して整備した「ジャンプ台」(延伸部の橋げたが接続する上下線のあいだに設けられたスペース)を活用したものです。この延伸計画は、現在はなくなっています。一方、弁天町ミニPAは、かつてあった料金所の跡地に整備したものです。現在改修工事中の尼崎ミニPAも、尼崎本線料金所の一部空間を活用しています。


弁天町ミニPA。駐車台数は森小路ミニPAと同数(画像:阪神高速道路)。

――このようなミニPAはほかにもあったのでしょうか?

 はい。1991(平成3)年から2012(平成24)年まで、14号松原線上りの大堀〜三宅間に三宅ミニPA(大阪府松原市)がありました。これは、6車線断面の本線で使っていなかった2車線分の空間を活用したものでしたが、6号大和川線(三宅JCT〜三宅西)の事業進捗にともない撤去しています。

――通常のPAとミニPAで明確な違いはありますでしょうか?

 通常のPAは、本線の交通量やPAへの立寄率などを想定したうえで、満車にならないよう必要な駐車マス数を確保することを前提に整備します。一方、ミニPAは遊休空間を活用した小規模なPAであり、駐車マス数は遊休空間の規模に依存しているところです。

新設は困難 ならばホームセンターをPAに!

 阪神高速道路では路線網の整備や周辺道路とのネットワーク化が進むなかで、休憩施設を増やす必要性を認識しており、利用者からもそのような声があるそうです。しかし、「都市部に位置する阪神高速道路では用地制約などの課題があるため、休憩施設を新たに設置することは現実的には困難な状況にあります」とのこと。

 このため、ETCを活用し、高速道路外の商業施設と連携した「路外PA」の取り組みを2009(平成21)年から社会実験として実施しています。5号湾岸線の尼崎末広出口を降りてすぐの「尼崎テクノランド」、11号池田線の豊中南出口を降りてすぐの「ロイヤルホームセンター豊中店」、この2か所が対象です。

 ETC車は両出口でいったん流出し、路外PAを利用して再び流入するまで1時間以内であれば、通行料金が変わらないようになっています。阪神高速道路によると、路外PAの案内標識・看板は本線上だけでなく一般道にも設置し、迷わず施設に立ち寄れるよう努めているとのこと。ただし、路外PAを利用したあとの阪神高速の利用は、流出前と同一方向でなければサービスの対象にはなりません。


2018年12月、尼崎ミニPAは「尼崎PA」としてオープン予定。画像はイメージ(画像:阪神高速道路)。

 ちなみに、阪神高速道路では6か所を対象に本線料金所の撤去事業を進めており、この跡地を利用してさらなるPAを整備しています。前出の3号神戸線上り 尼崎ミニPAは、尼崎本線料金所跡地を活用する形で「尼崎PA」として、5号湾岸線下りの南芦屋浜本線料金所跡地は「南芦屋浜PA」として、それぞれ2018年12月にオープンする予定です。また、5号湾岸線下りの中島本線料金所、4号湾岸線上りの高石本線料金所、下りの泉大津本線料金所跡地についても、2020年度までにPAが整備される予定だそうです。