中国人にとって、日本のパーキングタワーなど自動車の駐車スペースは、「抑圧感」を感じる施設らしい。(イメージ写真提供:123RF)

写真拡大

 日本には、その地理的環境や歴史的な経緯、習慣などの要素より、一部の分野で世界の流れとは異なる独自の状況を呈している。まず思い浮かぶのは携帯電話市場だ。そして、もう1つは自動車市場である。

 中国メディア・今日頭条はこのほど、日本について羨望を抱く一方で、窮屈さを感じるとし、自動車交通の状況にその窮屈さが表されていると説明する記事を掲載した。

 記事は「中国人は日本の生活習慣にたいして好感を抱いたり、羨望の気持ちを抱いたりさえもする。日本の清潔さ、伝統を大切にする精神、細かい部分に留意する点は中国人が学ぶに値するものだ。しかし、日本に長く滞在していると、窮屈さや抑圧感が次第に募ってくる。それは、日本の自動車交通など生活の各所に余すところなく現れているのである」とした。

 そのうえでまず、日本で見かける自動車が中国とは異なりサイズが小さく、排気量も少なく、それはまさに日本が狭いことの表れであると指摘。一方、一般車に対してタクシーが、大きくて広いセダンが用いられており、裕福な人ほど自家用車を利用する中国とは逆に、タクシーがリッチな人の移動手段になっていると伝えた。

 また、日本で自動車を購入する場合は原則として保管場所の証明が必要であると紹介。「この点からも、日本の駐車スペースがいかに切迫しているかがわかる」とした。また、駐車スペースを可能な限り多く確保するための取り組みが行われており、その例としてパーキングタワーを挙げた。また、立体駐車場の階層数も多く、10階建てを超える駐車場はまるでホテルのような壮観さであると説明している。

 記事は「日本人の居住スペースは狭い。住宅と住宅の距離も手をつなげそうなほど狭い。ホテルの部屋も猫の額のようだ。そして道路も狭い。広い国土の国からやって来た人は、日本にいれば自ずと抑圧感を覚えることになる。そして、日本の街が押しなべてひっそりと静まり返っていることも、抑圧感を増幅させているのだ」と結んだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)