育てて楽しい。食べて美味しい。室内でおしゃれに家庭栽培♪

家庭栽培と聞くと、広いお庭で育てる大掛かりなものを想像してしまいませんか?そう思っている人こそ、ぜひ読んでください!今は部屋の中のちょっとしたスペースでできで、初めての人でも簡単に始めることができるキットがたくさんあるんです。
家庭栽培
家庭栽培に興味はあるけれど、道具の準備やお手入れ、何だか大変そうですよね!
しかし、今人気の家庭栽培は初心者でも始めやすく、ちょっとしたスペースで簡単にできちゃいます。
キットだからあれこれ買う必要もありません。
水耕栽培という土を使わない方法なので、虫もつかずに室内でも清潔。
家庭栽培のメリットは、たくさんありますが自分で育てる野菜は無農薬で安全なので、安心して食べることができます。
自分で手間をかけて育てた野菜はいつもの野菜より何倍もおいしく感じますよ!
おすすめ栽培キット
Green Farm(グリーンファーム)
「リビングに畑を置こう」の『Green Farm』の水耕栽培器。
ライフスタイルに合わせて、3種類のサイズから選べます。
写真の栽培器は、「私の小さな野菜畑」Green Farm Cube。
こんなに可愛い見た目で、レタスやサンチュなどの葉もの野菜、バジルやクレソン、ミニトマトなど、たくさんの種類の野菜を育てることができます。
インテリア感覚で野菜の栽培、収穫が楽しめますよ♪
『Green Farm(グリーンファーム)』公式HPはこちら
Piccola(ピッコラ)
「おうちでガーデニング」箱庭栽培の『ピッコラ』。
写真のようにトレーを2つにすることで別々の野菜を育てることもできます。
太陽光に近い赤色のLEDで、太陽が当たらない室内でも野菜がぐんぐん育ちます。
そして、とにかくお手入れが楽だから、衛生的。
小松菜、大葉、水菜など育てられる野菜がたくさん。
失敗するポイントが少ないから、初心者さんにおススメです。
『Piccola(ピッコラ)』公式HPはこちら
灯菜(Akarina)
「お部屋で野菜を育むインテリア」の『灯菜』。
LEDの光を野菜の成長に合わせて高さが調節できるので、バジルなどの高さがあるものも栽培しやすいのが魅力です。
そして、壁にかけることができるので、お部屋のインテリアにも最適♪
居心地の良さを与えてくれる白いLEDの光。
スマートサイズだから、どんなお部屋にも置けちゃいますね。
こちらも『灯菜』丸い地球をイメージさせる水耕栽培器。
こんなにコンパクトでも、3種類の野菜を一度に育てることができるんです。
土も、太陽の光も不要。
キッチン、寝室、玄関どこに置いても野菜の育成が楽しめますね!
『灯菜(Akarina)』公式HPはこちら
土を使わない水耕栽培。
土栽培と比べてもβカロテンが増えるんだとか!
水耕栽培で、採れたての野菜を思いっきり楽しみませんか?
関連記事
手軽に自家栽培。爽やかミントを育ててみよう!
実はすごい!『観葉植物』は置くだけで嬉しい効果がいっぱい♪