パントリーをおしゃれに使いやすく!収納、アレンジ術教えます

写真拡大 (全23枚)

食品やキッチン回りのあれこれをストックする場所、パントリー。キッチンには欠かせない収納場所ですね。このパントリーを整理すると、見た目がスッキリするだけでなく、手際よく調理ができたり、買い置きを見やすくして食費の節約につながったりと良いことばかり!備え付けの大きなパントリーがあるという恵まれた間取りのお宅から、キッチンのすみっこに自分で作ったオリジナルパントリーまで、色々なタイプに対応できる片付けの極意を伝授しちゃいます。



元の記事を見る

仕分けて見やすく!がパントリー収納のコツ

■ キャスター付きボックスで引き出し化!

キッチンペーパーやラップ類など、生活雑貨の保管にピッタリなのがこの方法。市販の木製ボックスならペイントしたり、カスタマイズも簡単なので、見た目よりピッタリサイズ重視で選びます。底に小さな車輪をつけて、上部には取っ手をつけるのも忘れずに。

■ 入れるものに合わせたケース選びできちんと収納

背の高いパントリーは、どの部分に何を入れるか、モノの重さで仕分けると簡単です。上部には軽い箱入りお菓子など、真ん中辺には調味料のストック、下段にはかさばるペーパー類やお米、粉類など。モノのサイズに合わせ、多種類のボックスを使い分けて。

■ かさばる水筒やお弁当箱は、ニトリのボックスでざっくり収納

シンプルなニトリのインボックス。取り出しやすく、収納力たっぷりのこのボックスは、水筒や、サイズも形も色々なお弁当箱を入れるのにぴったりです。ポイポイ放りこむように入れるだけなので、子どもにまかせても大丈夫。
逆にペットボトル飲料のストックは、ピッタリサイズのファイルボックスが倒れなくて◎です!

■ まるでオフィス!?な収納で、カッコよすぎるパントリー

まぶしいほどの真っ白で、中に食品が入っているとは思えないスッキリとしたパントリー。一見こんなのムリ!と思ってしまいますが、袋入りの乾物やサイズが不ぞろいの調味料などを、オフィス仕様のマガジンボックスに入れていくだけなので簡単です。
中身が何かすぐに分かるよう、見える場所にラベルをつけるのもお忘れなく。

■ 自分仕様で使いやすい&‘見せる’パントリーが完成!

食材、ふきん、お米に調味料と、キッチンで使うものが全部収納されたDIYパントリー。材料は100均のボックスやベニヤ板など気軽に買えるものばかりですが、とことん自分の使いやすさを追求するこのパッション!
そして、それだけでなく、見た目も重視して自分好みに改良を重ねていくことが、毎日の食事作りのモチベーションアップにつながるんですね。

■ カードケースで、パントリーにベストなラベリング♡

きっちり収納場所を決めても、流動的で、中身の入れ替わりが激しいのがパントリーの宿命。モノを収めるスペースはできるだけフレキシブルにしておきたい!というわけで、差し変え可能なラベリング方法を。
トレーディングカード用のビニールポケットで、中のラベルをいつでも交換できるようにしておくだけでOKです。

■ 使用頻度で仕分けてから仮ラベリング

パントリー収納が、その他の生活用品の片付けと大きく違うポイント、それは食品に消費期限があること!この点を頭に入れて、すぐに使わないといけないものは取り出しやすいところ、目につくところに置いてラベリング。
またそのラベリングも状況によって変化することを考えると、とりあえず、の仮ラベルでも十分。おしゃれなラベリングはまた余裕のあるときに…

■ ボリューミーで見せたくないものは、ショッピングバッグ活用で目隠し

わざわざ収納グッズを買わなくても、家にある、ちょっとおしゃれな紙袋が大活躍。カップ麺や保存食など、サイズもバラバラで見た目も不ぞろいになってしまうものをなんでもINして。
家族の目につかない場所に入れておけば、どうでもいいときに食べてしまって、いざというときに保存食がない!なんて事態も避けられそうですね。

100均アイテムを活用して、パントリーをスッキリ収納

■ 100均の茶袋&マグネットボードでカフェ風パントリーに

立てて収納しにくい袋入り食材の収納は、100均の茶袋に入れてラベリング。ラベルははさみで切れるダイソーのマグネットボードをセリアの洗濯ばさみに張り付けて。ただラベリングするよりも、袋の口をしっかり閉められて便利ですね。
さらに、このボード、書き換え可能なので、中身が入れ替わっても大丈夫な賢いラベリング法なのです!

■ パントリーの壁面活用で収納量倍増計画!

ウォークイン、というかパントリーの棚部分の手前にゆとりスペースがあるといううらやましい間取りですが、気を抜くと棚の前に荷物を置いてしまって大変なことに。
そんなお悩み解消テクが壁面の吊るし収納です。カゴバッグやバスケット、セリアのコルクボードなどを活用して「下に置かない」を意識することで、スッキリパントリーに変身しました。

■ パントリーもナチュラルインテリアでコーディネート

新聞が入れられるビッグサイズで、ナチュラルインテリアに合うジュート素材でできている、セリアのジュートストッカー。たっぷり入る安心感がいいですね。
同じくセリアのラベルプレートをつけたり、アイロン転写シートで好きな文字をプリントしたりと、リメイクしやすいのもポイントです。

■ ダイソーの「ワンタッチPUSH」ケースで統一した美しすぎる乾物ストック

迷子になりがちな乾物類。家にあるのにうっかり買い足してしまったり、無駄遣いの元にもなりがちです。
そんな無駄を解消してくれるのが、中身の見えるクリアなケース。揃えてディスプレイすると、パントリーの印象もひときわアップ。わかめやひじき、小豆などの乾物たちが、私を使って!とうったえかけてくるようで、使い残しも減りそうですね。

■ ダイソーの半透明カゴで中身“うっすら見え“収納

ダイソーの積み重ねボックスは、厚みがないのに丈夫なところが人気のヒケツ。パントリーの中でも存在を主張しないのに、食材をしっかり仕分けてくれる頼もしいアイテムです。
半透明で、中身がぼんやりと見えるのも、調理中にさっと取り出したいときなどは便利。ラベルを確認する手間も惜しい!という気短かさんには特に向いているかも!

■ 100均バスケットを使ってパントリーを全部見える化!

一度スッキリ収納しても、ストックするもの次第でパントリーの中身も変化。そのたびに収納グッズを交換したり買い足したり、という場合、いちばん揃えやすいのが100均のバスケット類です。
中でも白か半透明を選んでおけば、違うショップでも違うシリーズでも、なんとなく統一感が出るので絶対オススメ。

無印の収納グッズフル活用で、機能的なパントリーに 

■ 無印のファイルボックスでパントリーの美収納が実現

真っ白で清潔感漂う無印のファイルボックス。安定感もあって、なんとカセットコンロや土鍋までしっかりホールドしてくれるんです。
どこに収容したら迷いがちな、こまごまとした日用品も、大まかに仕分けしてファイルボックスへ入れてしまえばスッキリです。

■ ソフトボックス&ポリプロ引き出しでたっぷりストック

パントリーが、災害用の備蓄庫も兼ねてるお宅も多いでしょう。何より量を確保したい備蓄品は、たっぷり入って、持ち出すときにも軽くて運びやすいものが最適です。
無印のソフトボックスならそこをクリアした上に見た目もおしゃれ。細かいものを整理するための引き出しとミックスして機能的なパントリーに。

スッキリおしゃれなパントリー収納はIKEAのプチプラアイテムで

■ 飲み物のストックはIKEAのワゴンにおまかせ

冷蔵庫内と連動させた「飲み物ステーション」は、IKEAの稼働式ワゴンRASKOG。たくさん入れてもすいすい動く車輪付きなので、ウォークインタイプのパントリーの中で大活躍です。
収納部分の高さが、缶ビールや一人分のパック飲料にピッタリ&おしゃれなターコイズブルーは、インテアリアのアクセントにもなりますね。

■ マガジンファイルで袋入り食材を立てて収納

マチのない袋に入った食材を立てて保管するのに最適な、IKEAのFLYTマガジンファイルは、知る人ぞ知るお得アイテム。5個セットで販売されていますが、1個の価格はなんと100均以下。食材が減ってきたり、大物と入れ替えたいときなどは、折ってしまえる便利さも。

■ IKEAの男前なラベリングシールで、収納庫整理の仕上げを

厳選したカゴやボックスが整然と並ぶパントリー。モノの定位置も決まって、ここまで来たらできたも同然。というところで気を抜きたくない!という人にピッタリなのがIKEAのラベリングシール。
時期によって商品ラインナップの変化するIKEAですが、この男前なブラックのラベルを見たら即買いで!ラベルを変えただけで、いつものパントリーが、10倍カッコ良く見えちゃいますよ。

パントリー収納は、棚に一工夫でこんなに収納力がアップ!

■ 半透明のストッカーに+αでパントリーが見違える☆

棚にズラリと並んだ半透明のプラスチックボックスの内側に、A4サイズの黒い紙をぱらりと入れるだけでこんなにカッコいい仕上がりに。
中身は見えなくなるけれど、そこはきっちりラベリングで対応。ラベリングにもひと手間かけて、おしゃれな書体で作ってみるとさらにクールです。

■ 化粧板とボンドで簡単に収納力アップのプチDIY

棚の上下の間隔が広い場合、無駄なスペースができてもったいないってことありませんか?買ってきてすぐに使える100均のプラスチック棚なども良いのですが、やはりピッタリサイズのオーダーメイドにはかないません。
お店で化粧板を希望のサイズに切ってもらうだけで、簡単に棚を一段増やせてしまうこのDIY、やってみない手はないですね!

■ 板を置くだけ!の超お手軽、棚板増強テクニック

DIYさらに簡単に棚を作るワザと言ったらコレ。ポリプロピレンケースを両脇に置き、その上に棚板を乗せるだけ。棚板は、載せるものの重さで曲がってしまわないよう、厚めの板を選ぶのがポイントです。

パントリーの収納は、ケース使いでスッキリ!

■ 100均カゴのサイズ使い分けで料理しやすいパントリーに!

同じシリーズをサイズ違いでそろえたプラスチックケース。ズラリと並べただけで壮観ですが、中の仕分けは意外と簡単。
缶詰、カレー、鰹節など、食材の種類ごとにざっくり収納。ラベリングさえしっかりして中身を把握できれば、ケースは中身が見えないもののほうが見た目がゴチャつかずすっきりします。

■ 実はxxxxなセリアの蓋つきケースが小物整理にピッタリ

食品から洗剤、子どものこまごましたものまで、色々なサイズでがっちりキープしてくれるセリアの蓋つきケース。意外なことにプラスチック製です。ガラス瓶に比べて軽いので、入れ物自体が棚板に負担をかけることもなく、食材などを入れるときにも、口が広いので出し入れしやすく洗いやすい、といいこと満載のケースです。

他にも学ぶべきパントリー収納の実例、お見せします!

■ 選ぶのも楽しい!お茶のハンギング収納

ボックスに入れて収納するのもいいけれど、選ぶ楽しみも味わいたい、そんなお茶好きな人にピッタリなのが、お茶のハンギング見せる収納。細目の突っ張り棒にフックで、お茶の入った袋を吊るします。中身の軽いお茶の葉ならではの収納法ですね。

■ カラーボックスでイチから作る、手作りパントリー

パントリーのスペースがもともとない、というあなた!あきらめるのはまだ早いです。
カラーボックスを土台にすれば、食品収納コーナーも自分の好みにアレンジ可能。収納力アップを目指すのはもちろん、まわりにカフェコーナーや、家族写真のギャラリーなどもプラスして、家事コーナーづくりを楽しんでみませんか。

買い置きしたいセール品、切らしたら大変な家族の大好物、と、パントリーがぎゅうぎゅうに詰まっているほど幸せ、という気持ちもわかります。
が、せっかくのストックも、庫内で行方不明になったり、使いきれなかったりと有効活用されないと意味がありませんよね。達人たちの収納ワザをいいとこどりして、脱ダメ・パントリー、しちゃってくださいね!

まとめ/伊波裕子