写真の出来はレンズ次第。レンズ選びの第一歩、教えます!【意識低い系男子のカメラ選び】

【詳細】他の写真はこちら

FacebookやInstagramなどで“なんとなく素敵な写真”を目にする機会が増え、写真が上手くなりたい人が急増中! 「私でも撮れる!」その自信は新しいカメラを手にすることでより深まるはず。スマホも良いけどSNSで「いいね!」を集めるならやっぱりデジカメでしょう!
レンズ派の主張。

レンズ交換式の楽しみはズバリ「レンズ」でしょう。大きく分けたら単焦点かズームだけど、もっと細かく分けたら写真の“写りの分”だけ種類があるわけで。新品、中古で銘玉(評判の高いレンズ)探しも楽しいし、不要になったら売って買い替えてもOK!
レンズで写真が変わる、でも正直高いですよね
デジイチ、ミラーレスにおける交換レンズの重要性はとても高く、「ボディはまあまあでもレンズには気合い入れてます」という人も少なくない。とはいえ、プロも使うようなレンズだと、1本10万円・20万円超えもザラで、コスパ的にも、ご家族の同意的にも難しいはず。
そんな最初のハードルをなるべく避けるレンズが標準画角の単焦点レンズ。各社最初の一本としてとてもリーズナブルに販売しており、それらレンズは「撒き餌レンズ」とも呼ばれて価格以上に良く写り、良く働く。
ズームレンズであれば当面はキットレンズでも大丈夫。ステップアップで“大事にする”1本を選ぶのであれば、「小三元・大三元」レンズだろう。F4・F2.8通しの標準ズームなら、マルチに使えて超便利!
単焦点レンズ、とろけるようなボケ感。
プロも愛用する銘玉マクロレンズ、通称「タムキュー」
タムロン
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
実勢価格:6万3990円
【SPEC】
79×117.1mm・610g
マクロレンズ、90mm単焦点、F2.8、手ぶれ補正、最短撮影距離0.3m
キヤノンレンズでおすすめをご紹介
キヤノン
50mm 標準レンズ EF50mm F1.8 STM
実勢価格:1万4920円
キヤノン
24mm 広角レンズ
実勢価格:6万2880円
キヤノン
100mm 中望遠 レンズEF100mm F2.8L マクロ IS USM
実勢価格:13万4380円
魚眼レンズもクセになる!
オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
実勢価格:11万740円
【SPEC】
62×80mm・315g
8mm(35mm換算で16mm)単焦点レンズ、F1.8、最短撮影距離 0.12m
【90mmマクロでこう撮れる!】
ズームレンズ、使い勝手抜群のマストズーム。
みんな付けっぱなしすべてをカバーする超優等生ズームレンズ
オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
実勢価格:14万9820円
【SPEC】
77.5×116.5mm・561g
ズームレンズ、12〜100mm(35mm換算で24-200mm)、F4.0、手ぶれ補正、最短撮影距離0.15m
こだわるならこのライン。F4.0通し小三元レンズ
F4.0通しのズームレンズが通称「小三元レンズ」。価格的にも手が出しやすい。

キヤノン
24-70mm 標準ズーム EF24-70mm F4L IS USM
実勢価格:12万380円

キヤノン
17-40mm 広角ズーム EF17-40mm F4L USM
実勢価格:9万9760円

キヤノン
70-200mm 望遠ズーム EF70-200mm F4L IS USM
実勢価格:13万4380円
もっとこだわるならこのライン。F2.8通し大三元レンズ
F2.8通しのズームレンズが通称「大三元レンズ」。プロユースの本格派だ。

キヤノン
24-70mm 標準ズーム EF24-70mm F2.8L II USM
実勢価格:18万4880円

キヤノン
16-35mm 広角ズーム EF16-35mm F2.8L III USM
実勢価格:23万3640円

キヤノン
70-200mm 望遠ズーム EF70-200mm F2.8L IS II USM
実勢価格:25万3870円
キットレンズでも十分撮れる
オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
実勢価格:3万5310円
【SPEC】
63.5×83mm・190g
40〜150mm(35mm換算で80-300mm)ズームレンズ、F4、最短撮影距離 0.9m
【手持ちでもブレない! こっそり寄れる!】
※『デジモノステーション』2018年1月号より抜粋。
text早坂英之
photo小川賢一郎(warehouse)