オンキヨーがGoogle HomeとAmazon Echo対応のスマートスピーカー同時発売。音とAI、次の構想語る
オンキヨーは11月30日、スマートスピーカー「G3」(VC-GX30)および「P3」(VC-PX30)の販売を開始しました。

スマートスピーカーといえば「Google Home」や「Amazon Echo」が話題ですが、オンキヨーではその両者にサードパーティとして対応する製品を11月上旬に国内発表しています。

【ギャラリー】ONKYO G3 & P3 (20枚)


G3はGoogleアシスタント、P3はAmazon Alexaにそれぞれ対応。Google HomeとAmazon Echoで利用可能な機能はそのままに、内部機構や筐体を音楽再生向けに設計しており、より高音質で音楽を鑑賞する方向性に振っています。ボイスコマンドによる連携に対応する機器はGoogle HomeとAmazon Echoに準じており、現在はフィリップスの「Hue」などごく一部に限られますが、「Chromecast built-in」および「DTS Play-Fi」を内蔵する機器に対しては、G3/P3経由でボイスコマンドによる操作が行えます。

G3は11月30日に税別2万6870円で発売、P3も同日より税別3万2184円で発売しますが、P3のみ本家Amazon Echoと同様、招待制の販売となっています。ただし、近日中にはP3も家電量販店などで購入できるようになるといいます。



オンキヨーが11月30日に都内で開催した体験会では、スマートスピーカーをはじめとしたIoTプロダクトの事業戦略についても述べられました。

同社ではスマートスピーカーを「音楽を聞く機会を増やす道具」と捉えており、利用シーンとしては屋内と屋外の両方が考えられますが、まず屋内での運用を推進していく見通し。

将来的な構想としては、家庭内の各部屋にマイクやスピーカーを設置し、ボイスコマンドによって家庭内の照明や家電を操作する「ホームオートメーション」の実現を目指す意向が示されました。

オンキヨー&パイオニア マーケ―ティングジャパンの荒木健社長によれば、呼びかけて使う、声によるインターフェースは、家事など手が離せないときに家電を操作したり、身体の不自由なユーザーを支援するツールとして有用であり、技術的には十分実現可能なレベルだといいます。ボイスコマンドに対応するプロダクトが今後増えていくとの予想も明らかにしており。同社でも様々な製品のアプリケーションで対応を進める方針です。

「音楽を聞く機会を増やす」観点ではオンキヨーが11月30日に発表した「Vibtone」と呼ばれる加振器の活用も提案されました。

加振器Vibtoneは、設置場所の部材を振動させて音を出す装置。加振器本体、コントロールパネル、アンプからなり、コントロールパネルにはオーディオ入力やBluetooth接続機能を装備。これをスマートスピーカーと連携し、ホームメーションに組み込みたいとの構想です。

Vibtoneの発表時点では、浴室の天井裏に設置して、スピーカーを取り付けるために穴を開けるなどの工事をすることなく、浴室内で音楽を楽しめる環境を構築できるメリットを訴求しています。なおVibotoneは、すでに一部の住宅メーカーより住宅設備のオプションとして採用を検討中とのこと。「天井を振動させるなんて、どうせろくな音がしないだろうとお思いかもしれませんが、実は結構いい音がするんですよ」とは荒木社長の弁。

Amazon EchoとGoogle Homeのサードパーティとして国内最速で製品をリリースしたオンキヨーは、スマートスピーカーが持つ「オーディオ機器」としての特性を補強して、自社製品との連携に繋げる方策を採りました。同社のスタッフは「調査によれば、スマートスピーカー購入者の6〜7割が、生活の中で以前よりも音楽を聞くようになったと聞いている。呼びかけて操作することで、端末に触れることすらしなくてよい点も好評のようだ」と話しており、製品への強い期待を伺わせます。

スマートスピーカーは世に出たばかりの新しいカテゴリーの製品であり、今後様々な展開・活用方法が考えられます。今回荒木社長が話したような「ボイスコマンドによるホームオートメーション」の構想は、コンピュータに話しかけて家がそれに応える、まさに一昔前のSFそのものです。ただ、音声はプライバシーなので、取り扱う際には高いセキュリティが求められます。スマートスピーカーの通信は暗号化されているとの話も聞きますが、詳細は説明されず、利便性の訴求ばかりで、安全性周りの具体的な取り組みについて話がなかったのは多少気になりました。