レジ作業を省人化し「案内係」を倍増させるサミット

サミットは都内を中心に首都圏で、食品スーパーマーケットを112店舗運営している。案内係は時短勤務などの正社員が中心だが、パートタイム社員への切り替えも進める。パートタイム社員は店舗周辺に住んでいることが多く、より地域に密着した提案ができるとしている。
同社は約25億円を投資し、18年3月末までにセミセルフレジを、小型店などを除く101店舗に導入する予定だ。セミセルフレジは従業員が商品のスキャンをした後、来店者が精算機を用いて支払いをする仕組み。すでに導入した店舗では、従業員がレジ作業に関わる時間が2割程度削減できた。
食品雑貨や日配品の部門では、19年3月期に需要予測や発注支援のシステムを導入し、効率向上を目指す。