プチプラ&おしゃれなDIYで人気!pinkoさんの超お役立ち記事4本【日刊Sumaiまとめ】
人気ブログ「pink pinko life」の管理人でもあるpinkoさん。
日刊Sumaiにも、魅力あふれるプチプラなハンドメイド雑貨に関する記事がたくさんアップされています。
中でも特に人気が高かった記事を4本、ご紹介します。
■「卵の殻」を使って、かわいい多肉プランターを
「卵の殻」が材料!? たった3工程でできる「ミニ多肉プランター」の作り方
ぷっくりとふくらんだ姿が愛らしい「多肉植物」。
育てる手間がかからず、どんな場所でもすくすく育つのも人気の秘訣です。
「卵の殻」を使うと、かわいい多肉プランターを作ることができます!
卵の殻を用意し、殻の底に“目打ち”を使って少しずつ丁寧に穴をあけていきます。
殻の底に「網」を敷き、敷石を半分くらいまで入れます。
敷石の上に多肉植物の苗を入れ、スプーンを使って苗の周りに「多肉植物用の土」を入れます。
お気に入りの雑貨たちと組み合わせれば、かわいらしい「ミニ多肉プランター」が完成です!
■ワンコインでできちゃう!? カフェ風ブックスタンド
材料は100均アイテムだけ!ワンコインでできる「カフェ風ブックスタンド」を簡単DIY
おしゃれなカフェの片隅にある小さな「ブックスタンド」。
大きすぎず、主張しすぎず、それでいて、つい目を向けてしまう不思議な魅力があります。
材料は以下の通り。
ウッドデッキパネル 2枚L型ブックスタンド 2個工作板 1本これらはすべて100円ショップで揃えられますので、材料費はトータル500円で作ることができます。
ウッドデッキパネルを並べ、工作板を接着剤でつけます。
そして、「ウッドデッキパネル」の板間に「L型ブックスタンド」を差し込みます。
差し込んだブックスタンドを、接着材で「ウッドデッキパネル」の裏面に接着し、さらにネジ止めすることによってしっかりと固定します。
本や小物も含めたスタンド全体が、おしゃれな「インテリア雑貨」として活躍してくれますよ。
■牛乳パックで可愛い時計ができちゃうって本当?
これが「牛乳パック」!? 子ども部屋に置きたい、北欧風おうち型クロックの作り方
市販のキッズ雑貨はどれも明るいトーンの派手目なものばかりで、なかなかシックな雰囲気の子ども部屋作りに似合うものがありません。
そこで、「牛乳パック」でシックな雰囲気の子ども部屋にぴったりなかわいらしい北欧風おうち型クロックを作ってみました。
普段捨ててしまうだけの廃品を使って作りますので、ベースとなる部分の材料費はもちろん「0円」。
この他に、100円ショップで売っている「置き時計」と「工作用ボード」を使いますが、それを含めてもわずか200円という材料費で作ることができるんです!
ものすごくざっくりまとめると、牛乳パックを切り開いて「おうち型」に組み立て、本体部分を好みの塗料を使って塗装。
塗料が完全に乾いたら、キリを使って牛乳パックの正面に穴を開け、100均の時計を分解して設置し、文字盤となる面に数字を描き込みます。
「工作用ボード」を使って、おうちの屋根となる部分を作り、強力両面テープを使って屋根を時計本体に貼り付ければ完成です。
■マスキングテープ、普通に使うだけじゃもったいない!?
これも「マスキングテープ」なの!? すぐ真似できるアイディア6選
今や定番のステーショナリーグッズ、「マスキングテープ」。
最も一般的に販売されているマスキングテープのテープ幅は「1.5cm」。
実はこの「1.5cm」というところがポイントなんです。
例えば上の写真のようなごく普通のアルミカップキャンドルもそのひとつ。
こちらのカップ部分の高さも、ちょうど1.5cm。
味気ないアルミカップがご覧の通り。愛らしいキャンドルに大変身です。
雑貨屋さんや100円ショップなどに行ったときには、いつもと少し目線を変えて、
マスキングテープをジャストサイズで貼れるものを探してみるというのも、おもしろいかもしれませんね!