一汁三菜は日本に昔から伝わる健康的な食事法です。時間がないなどの理由から食事がおろそかになりがちな現代だからこそ、和食の基本とも言える一汁三菜が見直されています。今すぐにでも始めたい、一汁三菜についてご紹介しましょう。

一汁三菜とはどんな食事?

一汁三菜とはご飯と汁物に3種類のおかずを加えたものであり、日本に古くから存在する食事形式です。本来、三菜とは焼き物(焼き魚など)、煮物、酢の物の3つを指していました。焼き物、煮物、酢の物と聞けば現代人はシンプルな食事と思うでしょう。しかし昔は一汁三菜とするためには様々な食材を必要とし、3種類ものおかずがつくとは少々贅沢。そのため一汁三菜は人を家に招待した時などに用意するおもてなしの料理だったそうです。/p>一汁三菜がおすすめの理由

一汁三菜の良さは、見た目バランスが良い上に、食事のバランスも取れていることです。炭水化物にタンパク質、ビタミン、ミネラルなど必要な栄養素がうまく組み合わさっています。しかも一汁三菜には太りにくいというメリットもあります。例えばおかずなしでおにぎりや麺類のみの食事だと、どうしても炭水化物の摂りすぎになってしまいます。しかし肉や魚、野菜なども一緒にたくさん食べることで、一つの食品ばかり食べ過ぎてしまうことがなくなります。またおかずとする野菜や豆類、キノコなどに含まれるビタミンやミネラルには、糖や脂肪をコントロールし体内に蓄積させない作用があります。一汁三菜のように多くの食材を組み合わせて食べることで、自然と健康状態が保てるようになるのです。

工夫すれば簡単にできる一汁三菜

できれば毎日一回は家で一汁三菜としたいものです。3種類のおかずはなるべく多くの食品を摂れるように、違うものを用意するようにしましょう。基本はたんぱく質を補給するための肉・魚を使った1品と、野菜や豆類、キノコなどを使ったおかず2品です。例えば焼き魚+野菜の煮物+酢の物かサラダというようにすると、バランスが良くなります。3種類もおかずを用意するとなると面倒に思えるかもしれませんが、ちょっとした工夫で一汁三菜の食事が簡単に実現できます。時間がないときは、下処理いらずの缶詰や冷凍食品を利用し、あるいは冷奴やトマトサラダを一品としても良いでしょう。

そこに大葉やミョウガなどの薬味をたっぷり載せると栄養価が上がります(彩りきれいな五味薬味、しかも作り置きで料理が楽に!)。副菜を週末などにまとめて作っておき、冷凍しておくのもいいでしょう。汁物を具沢山にして、汁物+副菜一品としてしまうのもありです。食事は毎日のことだから、辛く感じると美味しく食べられなくなってしまいます。一汁三菜は難しく考える必要はなくだいたいでOK。シンプルでも良いので、一汁三菜の形を取ることから始めてみましょう。


writer:Akina