<スクープ写真を狙う「パパラッツィ」とスキャンダルを求める大衆が、プリンセスを死に追いやった?>

【ニューズウィーク日本版1997年9月10日号「特集:悲劇のプリンセス」から転載】

パパラッツィとは、イタリア語で「やかましい虫」のこと。だがダイアナをしつこくつけ回したカメラマンたちは、もちろんただの「虫」ではなかった。

一人だけ例をあげよう。名前はマーティン・ステニング。不気味な偶然だが、パリの路上でパパラッツィに囲まれて不慮の事故死を遂げるちょうど一年ほど前、ダイアナは裁判を通じてこのカメラマンを懲らしめることに成功した。

バイク便の配達係から転身したステニングもまた、ダイアナを追跡するのが好きなパパラッツィの一人だった。ほとんどどこへでもついて行き、彼女の車に衝突したことも二度あった。

そうした行動をステニングは「私を傷つけるために計算して行っている」と、ダイアナは裁判で主張。ステニングは否定したが、裁判所はダイアナの言い分を認め、今後は彼女に300メートル以上近づいてはならないと命じた。

ダイアナの乗るベンツに寄生虫のようにまとわりついていたバイク集団が、彼女を死に追いやったのかどうかは今のところはっきりしていない。だが、彼らは非難の集中砲火を浴びている。

「彼女はいずれマスコミに殺されるだろうと思っていたが」と、ダイアナの実弟であるスペンサー伯爵は言った。「これほど直接的な形になるとは思わなかった」

実際、ダイアナの車はカメラマンの追跡をかわすために速度を上げた可能性がある。フランス警察は、現場にいたカメラマン七人を事情聴取のために拘束した。

確かなことが一つある。プライバシーなどおかまいなしのカメラマンを放置してきた世界中の人々は、悲惨な最期を遂げたプリンセスに罪の意識を感じずにはいられない、ということだ。

ダイアナの死によって、スクープ合戦に歯止めがかかるのではないか。少なくとも大衆は、そうした刺激から目を背けるようになるのではないか。そんな希望にも似た観測も出ている。

【参考記事】ダイアナ元妃の生涯と「あの事故」を振り返る

ダイアナは最高のネタ

だが、パパラッツィを退治するのは一筋縄ではいきそうにない。彼らの活力源は、スキャンダルを好む大衆の欲望だ。過激さはいくらか弱まるとしても、その存在が消えることはないだろう。

有名人がカメラに追いかけ回されるのは、今に始まったことではない。パパラッツィという言葉を初めて使ったのは、イタリアの映画監督フェデリコ・フェリーニだ。彼は1960年の作品『甘い生活』の中で、スター女優をつけ回すカメラマンに皮肉を込めてこのあだ名をつけた。

マシュー・クーパー