メルマガ『ジャンクハンター吉田の疑問だらけの道路交通法』の著者で交通ジャーナリストの吉田武さんが、現役の警察官Tさんへのインタビューで「自転車の取り締まり」に関する裏話を暴露する当シリーズ。「パーキングメーター内にある自転車に警察が手を出せない理由」について語られた前回に続き、今回は意外と知られていない駐車監視員の日常や、レッカー移動で取り締まるのを止めた裏事情など、ヤバイ話が続々登場します。吉田さんが駐車監視員を尾行してみると……。

軽車両の自転車はどこまで車両や歩行者と共存できるのか? その10

【関連記事】警察も手を出せない。パーキングメーター内にある不都合な「自転車」

吉田:後ろから気づかれないよう尾行して、駐車監視員は2人でペア行動取らなきゃいけないわけじゃないですか。彼らの会話も聞いたりとかすると、色々分かってきたりします。取り締まりの法則とか、暇している話とかね。

Tさん:駐車監視員の方たちを尾行して何になるんですか?(笑)

吉田:情報ですよ。本来ならば彼らも”みなされている形の公務員”ですから、国民への情報開示は当然なんですけども、話を聞いても意外に教えてくれないんですね。

Tさん:例えば?

吉田:彼らはペアで行動する際に一定のルートを巡回するわけで、そのルートを知っておくと駐車した際にどのぐらいの時間でここに戻ってくるのだとか逆算できるんですね。

Tさん:吉田さん賢い!

吉田:いえいえ、僕は学がないバカですから、こういったアクティブな行動で、自分自身の目と耳で知りたいだけなんです。

最近はクルマやバイクといった車両に対しての放置駐車に対する差別がなくなっていますが、以前は暴力団関係者が乗っていると思われる車両や右翼系の方が乗るワゴン車などに対して、お互いパートナー同士が言葉も交わさず完全スルーしたりしてました。まぁ分かります。放置駐車のステッカーなんか貼ってしまった暁には面倒なことになるでしょうし、そんな彼らの気持ちは十分に理解してました。が、バイクに対しては格下に見ているようで遠慮無用にステッカーをバシバシ貼っていくさまを尾行した際に目の当たりにしてから、どうにも解せない部分が出てきたんですね。

Tさん:それは我々警察官も交通取り締まりの際は原付バイクが一番違反しやすい車両ですから、ノルマが必要な時は徹底して捕まえたりしてますので、何か似ている部分もありますね(苦笑)。

吉田:クルマは持ち主がどんな人か分からないからっていうのもあるとは思いますが、バイカーになると基本1人で乗っているし、何かトラブルが発生したとしても適応力はペアで動いている駐車監視員の方が高いんですね。1対2になるわけですし。

Tさん:ちなみに駐車監視員の方たちを尾行してどのような会話に遭遇したりしてましたか?

吉田:え? Tさん、そんなネタ知りたいんですか?

Tさん:ええ。興味本位な部分と、やはり警察官でもありますのでヒアリングしておきたいなぁと。

吉田:「今日は放置車両少ないから普通にウォーキングになってしまいますね」「今週は検挙数がとても少ないので、放置車両が止めていそうなところを探しましょう」「あの車両の運転手は厄介そうな気がするのでどうしますか?」「このパーキングメーター内に止めている車両はあと10分ほどで60分になりますから、取り締まりルートを変更してここに10分後戻ってきましょう」とか、色々です。

Tさん:“検挙数が少ないから放置車両が止めていそうな場所を探す”っていうのは私的には納得いきませんね。私は取り締まりをするための取り締まり行為はおかしいと思っている側の警察官ですので、駐車監視員がウォーキング(笑)しているだけで、本来なら放置車両を未然に防げるはずなんじゃないかと。

吉田:けん制的抑止力ってことですね。

Tさん:はい、まさにそうです。結局のところ、駐車監視員を増やしていれば検挙数が上がるという単純な数字で物事を考えている上層部は正直間違っていると思ってます。放置駐車のステッカーを貼っただけでは渋滞の解消にならないじゃないですか。駐車監視員制度ができる前はレッカー移動という強引な駐禁取り締まりが多かったのも覚えてます?

吉田:なんだか既にレッカー移動っていう言葉だけでも懐かしい響きがします。邪魔ならばレッカー使って移動させるべきだと僕は今でも思ってますよ。

Tさん:そうですよね? 私はレッカー移動での駐禁取り締まりをなくしたことに疑問を感じています。そして駐車監視員制度が発足される直前までタイヤに車輪止め使って鍵をかけ、放置駐車を取り締まっていたじゃないですか。あれも渋滞を解消するに至らず、さらに車輪止めを使ってクルマのボディに傷をつけてしまうこともしばしばありましたから、あの取り締まりは短い期間で静かに消えていきました。

吉田:まさに住基カードと同じですね(苦笑)。

Tさん:つまり、放置駐車としてステッカーを貼っただけではお金持っている人には大した効果はないんですね。違反点数が累積されていくわけでもないので……。道路交通法改正されて懐が潤うようにした上層部から天下った先のお偉いさんたちの生活のために放置駐車が点数の累積をなくしたって、警察官たちの間では暗黙の了解で理解している連中は多いです。

吉田:へー。興味深いです。放置駐車で駐禁切られてもお金さえ払っていけば免許停止処分にもならないし、確かに累積点数が加算されるのを排除したのは”もっと駐車違反してもいいんだよ。お金さえ払ってもらえれば”っていう意思表示にも感じます。

Tさん:それなんです、まさにそれ!

吉田:Tさん、メッチャ熱くなってきましたね!

Tさん:さすがに署内や同僚にはこんな話を吐露できないので、溜まっていた鬱憤を晴らすように記事化して頂ける吉田さんには話しておきたくなりました(笑)。

吉田:鳴り物入りで展開した車輪止めも静かにフェードアウトさせたり、公安関係者は我々の税金の使い方を完全に私物化していますな。自分らの利益しか考えていないのはおかしいです。だって交通違反はゼロのほうがいいわけですし、取り締まるための取り締まりを行なうのってドライバー側からしたら筋違い。それだったら本当に駐車監視員が放置車両を取り締まるためにウォーキングするのではなく、ウォーキングして車両を止めさせないようにさせるのが本来の目的な気がします。

放置車両の検挙数を増やさなきゃいけないっていうのは絶対間違っている!そんなことやっている暇が合ったら交通監視員にでもなって無謀で危険な運転が多い自転車を徹底的に検挙していくべき。駐車監視員が交通監視員も兼任すればスマフォいじりながらやイヤホンつけながらの自転車の数も間違いなく減るはず。なんとかならないもんですかね。我々国民が大きな声を上げても、道路交通法は時間が止まったかのように古いままですから、自転車への取り締まりも強化するべき。憲法第9条がうんたらとかよりも、こんなに自転車での事故が多いんですから真っ先に優先するのが政府の今やるべき仕事でしょう。

Tさん:法律を変えられる連中は自転車は乗らない、バイクも乗らない、クルマは運転手が操縦するわけで……となりますと、道路交通法の大幅な改正はそこまでの優先度はないんだと思いますね。

吉田:つまり現場を知らない連中が決定権を持っているってことですな。本当に糞野郎ばかりですね。そんな老害連中は一度自分自身で自転車やバイクにでも乗ってみるべきです。

Tさん:どうしてですか?

吉田:原付バイクの30km走行制限がいかにおかしいか、それと国道沿いにて大型トラックがビュンビュン走っている路面に敷かれた自転車ナビラインは何も考えないでペイントされているかが良く分かるはずです。

(次回へつづく)

image by: WikimediaCommons(Kobak)

出典元:まぐまぐニュース!