祭りのハイライト「千人灯籠踊り」

写真拡大

熊本県山鹿市で毎年行われる夏の風物詩「山鹿灯籠まつり」が、8月15日(火)・16日(水)に開催される。4000発が上がる「納涼花火大会」と1000個の灯籠が幻想的な「千人灯籠踊り」という2大イベントが毎年人気の祭りだ。大宮神社参道、おまつり広場、演芸会場、菊池川河畔、山鹿小学校グラウンドの5会場で、灯籠踊り踊りをはじめ、ダンスや歌謡ショーなど様々な催し物を展開する。

【写真を見る】伝統の灯籠を頭に掲げて踊る伝統的な夏祭り

■ 歴史が息づく山鹿を代表する夏祭り

祭りの起源は、第12代景行天皇が山鹿の地を訪れた際に、里人たちが道案内のために松明を掲げ、天皇を迎えた事がきっかけとなり、その後も毎年天皇を祀って現在の大宮神社に灯火を献上したことに由来する。のちに灯火は紙製の金灯籠へと形を変え、それを頭に掲げた女性が踊る「山鹿灯籠まつり」へと発展。今では、山鹿市の民謡「よへほ節」に合わせて、頭に灯籠を載せた女性が踊る「千人灯籠踊り」が祭りのハイライトとなっている。

暗闇にゆらゆらきらめく1000個の灯籠は、まさに幻想的。その特別な時間は、“インスタ映え”すること間違いなし!有料の観覧席があるので、ゆっくりと山鹿の夏の風物詩を堪能しよう。

祭りの目玉である「納涼花火大会」は、8月15日(火)に菊池川河畔で20:00から、「千人灯籠踊り」は、8月16日(水)に山鹿小学校グラウンドで18:45から二部に渡って開催される。

■ 会場周辺には他にも見所が満載!

「八千代座」や「山鹿灯籠民芸館」「山鹿温泉の元湯 さくら湯」など、会場周辺には山鹿市の観光スポットが点在しているので、祭りの見物とともに歴史情緒漂う町並みを散策するのもいい。特に祭り期間中は、灯籠師によって作られた大宮神社に納める奉納灯籠を、街中28箇所で展示。また、奉納灯籠の展示場所と八千代座、山鹿灯灯籠芸館、大宮神社でスタンプラリーを実施している。祭りの楽しい雰囲気を感じながら、夏の山鹿を満喫しよう。【九州ウォーカー編集部/文=森川和典(シーアール)】