仕事で人の上に立って、チームをまとめ上げ、成果も出さなきゃいけないなんて、私には無理! 知識も経験も人望も足りないし……。(でも、いつかはマネジャーやリーダーもやってみたいんだけど)

なんて、思ったことはありませんか? それって、実は贅沢な悩みかも。

「専業主夫の夫とまだ小さい子どもがいるのですが、私の仕事で生計を立てています。これまでは自分一人の生活だけなんとかすればよかったけど、家族を背負うことになって。いい意味でプレッシャーを感じながら仕事をしています(笑)。」と明るく話す、中村江里花(なかむら・えりか)さん。

現在、ミクシィの「XFLAG™(エックスフラッグ)スタジオ」で、サービス企画グループのマネジャーとして働いています。彼女が管理職に抜擢されたのは育休から職場復帰して半年ほどの27歳の時でした。そんな中村さんに日々の奮闘について話を聞きました。

私、大黒柱女子なんです

--中村さんは、若くしてワーママでありながら管理職なんですよね。まず、育児と仕事を同時にこなす大変さについて聞きたいのですが……。

中村江里花さん(以下、中村):先ほども話しましたが、夫が専業主夫をしているんです。家のことは彼が見てくれているので、そういう意味では私はフツーのワーママとはちょっと違うかもしれません。平日は特に家事と仕事の両立で苦労を感じることがないので……。

--おお。大黒柱女子なんですね!

中村:え?大黒柱女子?何ですか?

--新しい夫婦のカタチとして、「ヒモとそれを飼う女でもない、専業主夫とそれを養う女でもない、何か新しい呼び名が欲しい」とネットの番組で取り上げられまして。そこで、一家の生計を支える女性を“大黒柱女子”と呼んだんです。ウートピの編集長もその回に大黒柱女子として参加したんですよ。

中村:そうなんですか。私、大黒柱女子って呼ばれるんですね(笑)

昇進、ウェルカム!

--出産を経て仕事をちょっと休みたいなって思いませんでしたか?

中村:全然思いませんでしたね。もともと仕事が好きで……。

--言葉に詰まっていますけど、そんなに好きじゃなかった? インタビューだからって遠慮しなくて大丈夫ですよ。

中村:ちょっと!やめてください!仕事、好きですよ!(笑)。でも、実は、私はプロとして音楽活動もしていたんです。もともと昔から音楽が好きでずっと演奏を続けてきていたということもありますし、会社員だけやっていると視野が狭くなる気がして。

でも、音楽活動のせいで仕事に力を注いでいないって周りに思われるのは嫌だったので、いつも任されたことは期待を超える成果が出せるようにという姿勢で働いていました。「やるならちゃんとやらなきゃ」って気持ちが強いのかも。それは復帰する時も思っていましたね。

--管理職を打診されて、まだ早いとか、自信がないってためらうことはありませんでしたか?

中村:そうですね。成果を出したいし、自信はなくてもどんどんチャンスがあるならチャレンジしたいという気持ちが強かったので、昇進の話をいただいた時も「大歓迎!」という感じでしたね。

「よろ!」「わかりました!」でリーダーへ

--なるほど。ミクシィは、男女比が約7対3で、女性は少ないと聞いています。その中でも20代で管理職に抜擢された経緯というのは?

中村:うーん……。正直なところ、それはタイミングが大きかったと思いますね。私が産休の間に、所属していた部署に大幅な増員があったんです。それに伴なって、チームをまとめる人が必要になった。

でも、立ち上げのメンバーが私を含め数人しかいなかったんです。それで私を抜擢いただいたのだと思うのですが、。復帰してすぐに任せていただくことになったのはすごく驚きました。上司に信頼されているというのは、正直に嬉しかったですし、これからどんどん頑張らなくてはという思いもあったので「わかりました!」と即答しました。自分の中では腹をくくれていたので、迷うより進め!って感じでした。

--気持ちいい返事。潔くっていいですね。早いうちに子どもを産んでキャリアを積もうというのは、計画していたんですか?

中村:そこは、いつか産むだろうなという感じ。ぼんやりとは思っていましたけど、明確なキャリアプランはありませんでした。そうなったらそうなったで、柔軟に自分らしくいられたらいいな、と。

--仕事と音楽活動に加えて、育児も入る。時間配分についてはどう考えていましたか?

中村:子どもを産む時に、音楽活動は一旦休止すると決めました。仕事と子どものことで、100%になるようにしよう、と。でも、家事育児は夫のサポートがある。となると、自然と、仕事に全力を出せる環境が整っていたんです。

板挟み状態もやってみると楽しいと気づいた

--管理職として、働いてみてどうですか?

中村:やると即答したものの、初めは自分にできるのかなという不安や、気を使いすぎてしまってメンバーに対して思っていることを明確に伝えられなかったこともありました。自分より年下のメンバーと年上のメンバーでは適した接し方も違うし、どんな組織でもよくあると思いますが単純に経営層と現場の第一線のメンバーでは見ているポイントが違う。ちょうど自分は中間に位置しているので、視点の動かし方は意識するようになりました。その中で、言語が違うんだなっていうのは発見でしたね。

--言語ですか?

中村:そうですね。経営層に伝える時と、現場に伝える時では使うべき言葉が違うんです。たとえば、経営層の想いや課題は噛み砕いて現場のメンバーに伝えなきゃいけないし、逆に現場の第一線で発生している課題もちゃんと伝わり、解決に進むような形で経営層に渡さないといけない。私はその橋渡し役として存在しているので、高いコミュニケーション力が求められる役割なのかなと思っています。

--それって、俗に言う板挟み状態では……?

中村:そうなのかも。でも、すごく楽しいんですよ。両方と話すことで、視点が広くなったのを実感しているんです。

目の前に家族がいるから、悩んでいるヒマはない

--都会で働く女性の中には産み時に迷うという声をよく聞きます。出産は、中村さんにどんな影響を与えましたか?

中村:今思えば、よかったなと思っています。歳を重ねるとどんどん責任が増えていく中で、子供の産み時を考えるとなると、考えるべきことが増えて複雑になってしまうような気がしていて。産んでみたらもう目の前のことが現実だから、迷うヒマなんてなくて。何か吹っ切れた。

とはいえ当時は、入社3年目で、まだ何者でもなくて。産休に入ってからは、産んだらどうなるんだろう、キャリアの遅れになるのではないかと、不安になることもありました。

--その不安はどうやって乗り越えた?

中村:産休の間もスキルを磨いたり、業界の最新情報を仕入れたり、社会人としてできてないなと思うところを整理したりするよう心がけていました。同僚のSNSに「いいね!」して生存アピールもしたりして。ちゃんと戻るよ!ここにいるよ!って(笑)。

--生存アピール大事なんですね。

中村:そうですね。スムーズに戻るための準備は大事だと思います。そういえば、子どもを産んで以前より少しは我慢強くなった面が仕事に活きたのは思わぬ発見でした。チームと言っても、メンバーにはそれぞれの個性があるし、成長のスピードも違う。それはあって当然なことで、みんなが違うから面白い。自分の思う通りにはいかないのが当たり前なんですよね。

マネジャー2年生、伸びしろはまだまだある

--達観していますね。

中村:いやいや。まだまだです。例えばメンバーが壁にぶつかっているなって気づくことがあっても、過保護に言いすぎると本人の自主性を奪うのでダメですが、放置も無責任。相談やアドバイスに乗りつつ我慢強く見守っていると、悩んでいた人が自分で壁を乗り越えたなって、わかることがあるんです。これは何よりも嬉しいし、その気持ちを味わえるのは管理職の醍醐味だと思う。子どもも、チームも、私もみんな成長過程なんだなって思えば、ストレスはほとんどありません。

--チームと一緒に成長するマネジャー。これからどんどん頼もしくなりそうで楽しみですね。

中村:ありがとうございます。管理職をしてみて思うのは、一時は重責も感じて何でも完璧にこなせなくては、と肩を張っていた時期もありましたが、今は自分らしい仕事の仕方で成果を出せる道を模索するのがいい、ということ。正解がない状態でも、一つずつ仕事を積み重ねていって、いずれは自分らしいマネジメントスタイルが身に付いたらいいなと思っています。

(取材・文:ウートピ編集部 安次富陽子/撮影:池田真理)