目撃!「親がこれじゃ、ろくな大人にならないな」と思った瞬間

写真拡大

子は親の背中を見て育つもの。親は自らお手本となって、世の善悪を教えるのがつとめです。にもかかわらず、「こんな姿を見せたら、むしろ悪影響では」と感じさせる光景を見てしまうことありませんか? ここではママたち100人に、自身が見聞きした「この子、こんな親に育てられたら、ろくな大人にならないな」と感じた瞬間を教えてもらいました。

子どものいたずらをスルー


・「総菜売り場で、幼稚園生ぐらいの子どもがトングを振り回し、コロッケや揚げ物をさんざん落として遊んでいた。やっと現れた母親が、叱るでもなく『早く! 行くよ!』と逃げるようにその場を去った。最低だと思った」(34才・専業主婦)

­

・「スーパーの棚からお菓子を手にしていた子どもが、勝手に包みを開いて口に入れようとしていた。母親はだまって取り上げ、親が包み直して元の棚に戻し、『行くよ』と子どもを引っ張って行った現場を目撃。何が悪いのかの説明もなく、その後は普通に買い物」(68才・専業主婦)

­

・「ファミリーレストランのドリンクバーで、色々な飲み物をミックスしてその場で味見をし、まずかったら捨てて、またミックスした飲み物を作る遊びを数人の子どもがしていた。その親たちは真横にいるのに一切注意せず話に夢中。しびれを切らした店員さんが注意に来ると、私たちは気が付いていませんでした、みたいな態度で子どもに形だけの注意。もうあきれてしまいました」(28才・専業主婦)

­

・「ショッピングモールのイートインスペースにて。ママ友3人と小学生低学年の男の子たちが食事中、とにかく騒ぐ、椅子の上に靴でのぼる、走り回ると大暴れなのに、おしゃべりに夢中の母親達は注意しない。床に寝そべっても見もしない。目を覆いたくなる光景だった」(40才・専業主婦)

­

公共の場でわが子を叱るのは、なかなかエネルギーがいる作業なのは事実。ですが子どもにとっては「やらかした時」こそマナーや善悪の判断を身につける絶好の機会。「どうせ言ってもきかないし」「面倒だし」とスルーを続けて学びの機会を奪ってしまうと、大きくなってから、何倍にも膨らんだ責任を子ども自身が負うことになる可能性大です。

ぜんぶ他人のせい


・「カートを子どもにひかせ、走り回っても注意しない母親がいた。遂におばあさんにぶつかったが、子ども本人は笑って逃げてしまった。そのおばあさんは、痛がりながらも注意したが、母親は『あんたがそこにいるからだろ』ってすごんで去っていきました」(45才・専業主婦)

­

・「よそ見をしていて子どもがぶつかったのに、ぶつかられた人には謝りもせず、『よく見てないとぶつかってこられるからね』と子どもに向かって言っている母親。世も末だな……と感じました」(51才・専業主婦)

­

・「子どもが走り回ったりいたずらをしているときに母親が『そんなことしてたらママが怒られるでしょ』と言い放った。『悪いことをした行為』を叱るのではなく誰かのせいにしてやめさせているお母さんは、きっと何事も無責任な感じなんだろうなと。私は絶対にしないと心に誓った」(32才・専業主婦)

­

「ママが怒られるからやめて」という表現では、「ママが怒られないよう」こっそりやればいいというメッセージを子どもに伝えることに。「ぶつかったら危ないし、けがをしたらママが悲しいからやめて」という表現なら、子どもの心に具体的に響きそうです。

これはもう虐待?!


・「スーパーで『うるさいなぁ、どうでもいいから早くしなよ!』って大声で母親にキレられているウチの子の同級生。とても面倒見のいい優しい子なのに、こうして日常的に親に傷つけられていたら大人になったらどうなるんだろうと心配です」(43才・専業主婦)

­

・「小学生低学年の我が子を罵ったり、蹴ったりしている母親。見た時には驚いたし可哀そうに思った」(49才・専業主婦)

­

・「クリスマス時期のおもちゃ屋でのある母親と男の子の会話。『お前は悪い子だからサンタはプレゼントをくれない。お母さんが買ってやるから選べ』と。その母親の発言にビックリしました」(46才・専業主婦)

­

・「ママやパパの言葉遣いが悪いとき。『てめぇ』とか『ブサイク』とかわが子に言って、素直に育つはずがないと思う」(31才・会社員)

­

・「近所に悪ガキがいて、その母親がその子に対していつも最後に、『あんたなんかいらんわ』って叫んでいる。将来まちがいなくグレるんだろうなと思った」(30才・専業主婦)

­

虐待を疑うほどの心ない対応をする親を見ると、「ろくな大人」に育たないと思うよりも、子どもの心に一生の傷が残ることが心配になります。

目に余る光景を見てしまったら、思いきって自治体や学校、無料で電話相談ができる「児童相談所全国共通ダイヤル(局番なしの189)」に連絡するのも一手かもしれませんね。

­

※暮らしニスタ編集部が既婚女性100人を対象に行ったアンケート調査より

­

写真© Y's harmony - Fotolia.com