退職後はお酒を控えて

写真拡大

第2の人生が始まる定年退職は危険なターニングポイントでもある。心にポッカリ穴があく人が少なくないからだ。

その寂しさを酒で紛らわせると、どうなるだろうか――。アルコールの量が危険なレベルに達する人が1割以上いることがフィンランド政府の研究で明らかになった。特に普段からタバコを吸っている人は、吸わない人より4倍近くアブナイという。くれぐれも退職者は飲みすぎに気をつけよう。

退職者の1割以上が「危険な飲酒レベル」に

この研究をまとめたのは、フィンランド政府機関の労働衛生研究所とトゥルク大学の合同チーム。依存症の専門医学誌「Addiction」(電子版)の2017年3月3日号に発表した。アルコールが健康に与える研究は数多くあるが、定年退職者にしぼった研究は非常に珍しい。背景には、フィンランドでも戦後生まれのベビーブーマーの大量退職が社会問題になっているからだ。

同誌の論文要旨によると、研究チームはまず、「危険な飲酒量」を、純粋なアルコールに換算して男性は1週間に288グラム以上、女性は192グラム以上とした。ちなみに酒の1単位(アルコール20グラム)は、ビール中瓶1本、日本酒1合、ウィスキー・ダブル1杯だ。だから、男性の危険レベルは1週間でビールなら中瓶14.4本、日本酒なら14.4合、ウィスキー・ダブルなら14.4杯ということになる。女性なら、ビール中瓶9.6本、日本酒9.6合、ウィスキー・ダブル9.6杯だ。また、酒の強さに個人差があるので、過去1年間で経験した「とてもひどい飲み方」も危険な飲酒量に加えた。

研究チームは、2000〜2011年の間に定年退職を迎えた男女5805人に、定年前に1〜3回、定年後にも1〜3回、飲酒に関するアンケート調査を行なった。その結果、次のことがわかった。

(1)全体の81%が、定年の前と後に健全な飲み方を続けていた。

(2)12%の人は定年後に飲酒量が急に増え、「危険レベル」に達した。

(3)逆に、職場の同僚との付き合いが減ったことなどもあり、定年前は「危険レベル」の飲酒量だったのに定年後に量が減った人が7%いた。

(4)定年後に「危険レベル」に達した人を詳細に調べると、タバコを吸う人は、吸わない人に比べ、「危険レベル」に達するリスクが3.9倍も高かった。これは、喫煙者は「依存症」の度合いが高く、退職のストレスの発散をアルコールに求めるためとみられる。また、男女差が大きく、男性は女性の2.8倍も高かった。

フィンランドでは退職後の健康の責任は企業にある

この結果について、労働衛生研究所のドーセント・ハローネン上級研究員は論文要旨の中でこうコメントしている。

「退職は人生の大きな転機ですが、同時に不健康な生活を選択するリスクを伴います。特に男性と喫煙者にその危険性が高くなります。本人たちの自覚がもちろん大切ですが、雇用主は、従業員の退職前の健康・心理面に注意し、リスクの高い人には退職後の健康的なライフスタイルの準備を策定しておく必要があります」

社会福祉が行き届いたフィンランドでは、退職した従業員の健康生活の責任まで企業に求めているようだ。