ボランチやウイングを動かし、攻撃の潤滑油役を務めた意味で、香川の果たした役割は大きかった。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

写真拡大 (全3枚)

[W杯アジア最終予選7節]日本 4-0 タイ/3月28日/埼玉 タイ戦の香川真司は、言うなれば”ピッチ上の指揮官”のようだった。 とりわけ前半は、相手の2ライン(中盤と最終ライン)の間を流動的に動きながら、原口元気と久保裕也の両ウイング、さらには山口蛍と酒井高徳の2ボランチに「ボールポゼッションの仕方やタイミング、守備の仕方」(香川)を細かくを指示。原口曰く「もう少し張ってくれ」などの要求に加え、自らも“囮”の動きでCFの岡崎慎司やサイドへのパスコースを作り、攻撃のスイッチを入れていった。 8分、森重真人のロングフィードに抜け出した久保のクロスに合わせてペナルティエリア内に侵入すると、フェイントでひとりを交わし、DF2枚の間を切り裂く強烈なシュートで今最終予選初ゴール。18分には原口のパスをヒールで流して山口のシュートを演出し、25分には右サイドの久保にボールを捌いた後、すかさずゴール前に飛び込んでダイビングヘッドを狙うなど、自らもフィニッシュに絡んだ(29分の決定機は決めておきたかったが)。 もっとも、この日はチーム全体が裏への動きに偏り、中央での連動した崩しは限定的に。攻撃の基点となるべく、時間の経過とともに香川のプレーエリアも下がっていき、ミドルサードでのプレー回数が約8割以上を占めた(最多の25回)。岡崎慎司からパスを受けた回数(5回)が最多タイなのは、身体を張るCFの近くでセカンドボールを狙った賜物だが、一方で酒井高や山口とのパス交換が増えたのは、組み立ての仕切り直しを余儀なくされた影響も大きいだろう。 香川自身も、ゴールという結果を手にできたことに「少しホッとしている」と話しつつも、ホームゲーム、ましてやグループ最下位のタイが相手だけに「ポゼッションする時の共通意識やアイデアが少し欠けていた。裏一本だけでなく、縦パスを入れて3枚目、4枚目が絡む形を出せれば良かったかなと。もっと主導権を握らないといけない」と課題を挙げた。 とはいえ、守備のタスクをこなしながら、攻撃にアクセントを加えるプレーは先のUAE戦よりも高いレベルで遂行できていた。背番号10は少しずつ、ハリルジャパンのサッカーにより適合した“ニュースタイル”を習得しつつある。


【香川のプレーデータ】※以下、( )は前半/後半の回数。データは編集部集計出場時間:74分(途中交代)プレー回数:30回(18回/12回)→アタッキングサード 4回(2回/2回)→ミドルサード 25回(16回/9回)→ディフェンシブサード 1回(0回/1回) パス数:26回(16回/10回)パス成功数:25回(15回/10回)パス成功率:96.2%(93.8%/100%) シュート数:2回(2回/0回)ボールロスト:3回(2回/1回) ▼香川がパスを出した回数(選手)ランキング1位/山口 蛍/6回(5回/1回)2位/酒井高徳/5回(3回/2回)3位/原口元気/4回(3回/1回)4位/森重真人/3回(1回/2回)5位/久保裕也/2回(2回/0回)6位/岡崎慎司/1回(1回/0回)     吉田麻也/1回(0回/1回)     長友佑都/1回(0回/1回)       酒井宏樹/1回(0回/1回)         本田圭佑/1回(0回/1回) ▼香川がパスを受けた回数(選手)ランキング1位/岡崎慎司/5回(4回/1回)   酒井高徳/5回(0回/5回)3位/原口元気/3回(3回/0回)   山口 蛍/3回(3回/0回)   吉田麻也/3回(2回/1回)6位/久保裕也/1回(1回/0回)     森重真人/1回(1回/0回)   酒井宏樹/1回(0回/1回) 取材・文:小田智史(サッカーダイジェスト編集部) 

【日本代表PHOTO】タイ戦の美女サポーターたち♥