あなたは大丈夫? 結婚式をドタキャンするときのマナー

写真拡大

出席の連絡をしていた結婚式、やむを得ない事態でドタキャンして欠席する人もいるでしょう。ただでさえ迷惑な行為なのに、さらに常識のない振る舞いは避けたいですよね。そこで、そんなときどのように対処したらいいのか、マナー講師の松本繁美先生に詳しく教えてもらいました。

<目次>
■結婚式をドタキャンする人の割合とその理由
●結婚式をドタキャンする人の割合
●結婚式をドタキャンした理由
■結婚式をドタキャンされたら相手はどう思うのか
■マナー講師が解説! 結婚式をドタキャンする際の対処法
●連絡方法
●ご祝儀は?
●欠席の理由とお詫びの伝え方
●結婚式を欠席する際の祝電の文例
■まとめ

■結婚式をドタキャンする人の割合とその理由

結婚式にお呼ばれしていても、急な用事ができてしまったとき、ドタキャンせざるを得ないこともあるものです。そこで社会人男女に、結婚式をドタキャンした経験談について、いろいろ聞いてみました。

●結婚式をドタキャンする人の割合

結婚式に出席すると返信を送っていたのに、その後になって結婚式をドタキャンした人はいるものなのでしょうか。社会人男女にアンケート調査してみました。

Q.他人の結婚式をドタキャン(出席のハガキ返信後のキャンセル)をしたことはありますか?

・ある(7.4%)
・ない(92.6%)

※有効回答443人

ほとんどの人は、出席の返信を出した後はドタキャンすることはないようですね。しかし、1割弱の人が、ドタキャンをした経験があるようです。

●結婚式をドタキャンした理由

それでは、ドタキャンしてしまった人は、どのような理由から出席できなくなったのでしょう。ドタキャンした経験のある人から、その理由について詳しく教えてもらいました。

<身内に不幸があった>

・「身内の不幸と重なったから。不幸ごとを優先させ、後日お詫びのお祝いをした。当日も電報を打った」(35歳女性/マスコミ・広告/事務系専門職)

・「母が亡くなり、結婚式当日は初七日より前となってしまったため」(32歳女性/医療・福祉/専門職)

急な不幸が起きてしまったとき、結婚式に参加することはできませんよね。身内に不幸があったときは、結婚式に参加するのは遠慮するのがマナーかもしれません。

<体調を崩してしまった>

・「体調を崩してしまい、やむなく欠席をした」(37歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)

・「体調がすぐれなかったため参加できなかった」(33歳女性/団体・公益法人・官公庁/その他)

本当は参加するつもりだったけれども、体調を崩してしまってやむを得ずドタキャンになった人もいるようです。インフルエンザなどであれば、周りに感染してしまう可能性もあるため、欠席した方がいいでしょう。

<仕事が入ってしまった>

・「直近でどうしても外せない仕事が入ってしまい、大変に申し訳ないことをしました」(36歳男性/情報・IT/経営・コンサルタント系)

・「仕事でどうしてもはずせなくて、そんな深い関係でもなかったので」(37歳女性/その他/営業職)

会社の事情によっては、どうしても仕事を断れないことも。結婚式を挙げる相手との関係性によって、仕事をとるか出席するかを迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。

<急用ができたので>

・「どうしても外せない急用ができたから」(27歳男性/団体・公益法人・官公庁/その他)

・「他に用ができてしまい、遠方の結婚式だったため行けなくなった」(30歳女性/医療・福祉/専門職)

急な用事ができたとき、ドタキャンしてしまう人もいるようです。近場なら顔を見せることもできますが、遠方となると泊まりがけになってしまうこともあるため、キャンセルせざるを得ないこともありそうです。

<あまり仲良くなかったので>

・「正直あまり好きな子ではなかったから、その子が幸せに包まれるところを見たくなかった」(31歳女性/医療・福祉/専門職)

・「祝儀がもったいなくなった。さほど仲良くない仲間だった」(38歳男性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)

あまり相手と仲良くない場合、びっくりですがドタキャンしてしまう人もいるようです。招待側もテーブル席を確保したり、料理を用意しなくてはならないため、できれば早めにキャンセルを伝えるようにしてほしいものですね。

<寝過ごしてしまった>

・「前日遅くまで仕事しておりかなり寝過ごしてしまい、間に合わなかった」(31歳女性/医療・福祉/専門職)

中にはうっかり寝過ごしてしまって、ドタキャンになってしまったという人もいるようです。何の連絡もなしにキャンセルになってしまうと、周りに心配をかけてしまうこともあるもの。目覚ましをしっかりかけておくようにしたいものですね。

★結婚式をドタキャンした理由まとめ

いろんな理由から、結婚式をドタキャンしてしまうようです。やむをえないような理由が多いですが、中には身勝手な理由も。キャンセルする可能性が出てきた場合は、なるべく早く伝えたいものですね。

※『マイナビウーマン』にて2017年3月にWebアンケート。有効回答数442件(22歳〜39歳の未婚の社会人男女)

■結婚式をドタキャンされたら相手はどう思うのか

それでは、実際にドタキャンされた側は、どのような気持ちになるのでしょう。結婚式を挙げた経験のある既婚女性に、その気持ちを考えてもらいました。

<悲しくなる>

・「悲しくなる。理由によっては、それ以降の付き合いを考える」(38歳/その他/その他)

・「悲しい気持ちになる。仕方ない理由ならばオッケー」(39歳/その他/その他)

仲の良い友だちであれば、ドタキャンされると悲しくなりますよね。理由が分からないと、相手との付き合いにも支障が出てしまうのでは。

<迷惑に思う>

・「キャンセルの時期にもよるが、1週間前など直前だと非常に迷惑。料理等の数が変更できないだけでなく、席次も考え直さなければいけなくなるため」(28歳/情報・IT/技術職)

・「ちょっと迷惑。式場に準備してもらっているので」(39歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)

来客分の用意を式場にしてもらっているため、ドタキャンになるとキャンセルできないこともあります。キャンセルするなら、早めにいってほしいと思いますよね。

<腹がたつ>

・「腹がたつ。準備に相当労力を使うから、変更など、かなり面倒」(33歳/その他/その他)

・「お金もかかってるから腹がたつ」(34歳/医療・福祉/専門職)

やはりドタキャンされると、腹もたつもの。一人一人招待客を考えて決めたのに、その労力も無駄になりますよね。

<今後の付き合いを考える>

・「これからの付き合いに、支障が出てくると思う」(36歳/小売店/販売職・サービス系)

・「お金返せって思う。正当な理由がない限り、付き合いをやめたい」(39歳/医療・福祉/専門職)

ドタキャンするような相手だと、これからの付き合いも考えてしまうこともあるのでは。一生に一度の晴れ舞台をキャンセルするような人だと、友だちとも思えませんものね。

<ショックを受ける>

・「ショックだし、ドタキャンした人にがっかりすると思う」(32歳/その他/その他)

・「どんな理由であれ、すごくショックを受ける。しかし、親族が亡くなったり病気になってキャンセルされたことがあるので、仕方ない場合もあるとは思う」(33歳/学校・教育関連/専門職)

いきなりドタキャンされると、ショックを受けますよね。理由にもよるかもしれませんが、参列してくれるのを楽しみにしていたので残念な気持ちになります。

<やむを得ないこともある>

・「やむを得ない事情なら、納得します。仕事で大事な出張が入った、とか身内になにかあったとか。それ以外なら普通の人はドタキャンしないと思います」(38歳/医療・福祉/その他)

・「やむを得ずドタキャンなら仕方ないと思うけど、残念」(35歳/その他/その他)

ドタキャンせざるを得ないような事情ができた場合だと、仕方ないと思えるものかもしれません。身内の不幸や仕事のトラブルなどの場合、参加したくてもできないこともあるのは理解できますよね。

★結婚式をドタキャンされた側の気持ちまとめ

結婚式のドタキャンに対して、当たり前ですがいい感情をもつ人は少ないようです。招待する側にとって、結婚式は一生に一度あるかないかのハレの日。やむを得ない事情でない場合は、今後のお付き合いに響くことは覚悟しないといけないかもしれません。

※『マイナビウーマン』にて2017年3月にWebアンケート。有効回答数437件(22歳〜39歳の既婚女性)

■マナー講師が解説! 結婚式をドタキャンする際の対処法

結婚式のドタキャン、とても迷惑なようですね。でも、身内の不幸や急な体調不良などやむをえない場合があるのも事実。そこで、マナー講師の松本繁美先生に、どうしても結婚式をドタキャンしなくてはいけない場合に、どのようにしたらいいのか詳しく教えてもらいました。

●時期別連絡方法

結婚式の10日前をラインにキャンセル料が発生することが多いようなので目安にしましょう。披露宴のお料理や引き出物にキャンセル料がかかってしまうと、新郎新婦に多額の負担をかけることになります。

『欠席』を伝えるのは躊躇するのが気持ちとしてはありますが、急な欠席であっても、式までまだ日にちがあるとしても、まずは相手へ直接電話連絡すべきです。言いづらいからといって、メールやSNSなどで欠席連絡を済ませる事がないようにしましょう。

時期別の連絡方法をご紹介します。

1.招待状の返信前の場合

新郎新婦本人宛に電話と返信はがき、両方で。

まず、電話連絡。やむを得ぬ理由ができて欠席しなければならなくなったら、「出席したかったけれども、どうしても行けなくなってしまった」と、電話で新郎あるいは新婦に、直接伝え、お詫びを言いましょう。

返信期限までに出欠がはっきりするかどうか…という場合には、返信はがきの返事をいつまで待ってもらえるか、新郎新婦に確認しましょう。

「欠席」と返信する。電話で欠席を伝えてからも、招待状が送られたならば、必ず記入して返信します。決して電話やメールで終わらせてはいけません。招待状の返信はできるだけ早いほうが便宜上は良いのですが、「欠席」のはがきを早い段階で返信するのは、冷たい印象を与えるので、数日経ってからお祝いとお詫びのメッセージを添えて返信するとよいでしょう。

2.招待状の返信後の場合

新郎新婦本人宛に急いでお詫びの電話をしましょう。返信はがきが新郎新婦の手元に到着する頃は、結婚式の準備の最終段階に入っています。少しでも新郎新婦の負担を少なくするためにも、欠席しなくてはならない事を、一刻も早く電話でお詫びしましょう。

欠席の理由が不祝儀ならば、「どうしても都合がつかず……」など曖昧に伝え、仕事が欠席の理由であれば正直に訳を話せば解ってもらえるでしょう。

3.当日キャンセルの場合

結婚式場スタッフ及び受付などの担当者や出席の友人(とにかく欠席の事実を伝える)に電話あるいは必要に応じてメールなど、確実に連絡を取れる方法で伝えましょう。結婚式当日は新郎新婦は多忙で連絡もつきにくい上、仮に連絡できても手配がつきません。そんな新郎新婦に欠席を伝えることは、非常識です。

すべきことはまず、直接会場に連絡。新郎新婦に会場のスタッフから伝えてもらうというのがベストです。一緒に参加する友人や受付の担当者に連絡をするのも一つの手ですが、確実ではないことを考慮しましょう。必ず自分の欠席の連絡は、式場スタッフに直接します。

●ご祝儀は?

返信ハガキに「出席」として出したけれどドタキャンする場合の、時期別の金額と渡し方をお伝えします。

◆1〜2週間前※まだ料理や引出物のキャンセルが可能な時期

金額:「もし出席していたら包む予定だった金額」の半額程度を披露宴が行われる前に贈りましょう。

渡し方:できれば直接、ご自宅に届けましょう。大安や友引などお日柄が良い時がベストです。難しいようであれば、最後の手段として、郵送(現金書留)がありますが、サイズを選べば祝儀袋に入れた上で現金書留の封筒に入れることも可能です。到着日(受取日)が大安や友引などお日柄を選びましょう。

◆結婚式直前※キャンセル料が発生してしまう時期

金額:「もし出席していたら包む予定だった金額」の全額を贈ります。

渡し方:披露宴後、新郎新婦が新婚旅行からも帰り、すっかり落ち着いたころに直接、届けてお祝いしましょう。もちろん、お詫びも兼ねてです。どうしても、直接が無理なら、現金書留で送付します。「おめでとう」のお祝いと、お詫びのメッセージの手紙を添えて送りましょう。

●欠席の理由とお詫びの伝え方

お祝い事なので、病気や身内の不幸などの理由の場合は、はっきり言わないことがマナーです。

「やむを得ない事情ができて……」と曖昧にすれば十分です。相手も察してくれるはずです。前述にもあるように、仕事が原因の場合は、正直に理由を伝えたほうが相手にも伝わるはずです。新郎新婦も社会人なのですから、理解してくれるでしょう。

いずれにしても、出席できず残念な気持ちや、二人を心から祝いたい気持ちは、手紙やカードにして伝えるとよいでしょう。手書きのアナログな伝達は心にしみるものです。ビデオ・レターなどもよいかもしれません。本当に残念な気持ちが、意外と表情には出るものです。いずれにしても、一段落したら、直接、お二人を祝う機会を作ること。一番のリカバリーです。

●結婚式を欠席する際の祝電の文例

結婚式を欠席する際の祝電の文例です。

★ご結婚おめでとうございます。今日はあなたの花のような明るい笑顔がより一層輝いていることと思います。きっとみんながうらやむ笑顔あふれるご家庭になることでしょう。末長くお幸せに。

★ご結婚おめでとうございます。本日は出席できずごめんなさい。ウエディングドレス姿を拝見できずとても残念です。お二人の幸せをお祈りしています。

★○○さん、結婚おめでとう。せっかくご招待いただいたのに、出席できなくてごめんなさい。きれいな花嫁姿を見られないこと、とても残念です。○○さんと△△さんの前途を祝し、お二人の末永い幸せを祈っております。

■まとめ

結婚式をドタキャンすることは、できるだけ避けたいものです。相手に対して失礼なことはもちろん、自分の信頼を落としてしまうことにもなりますよね。やむを得ない事情でどうしても欠席してしまう場合は、松本先生のアドバイスを参考に、マナーに欠けない対応を取るよう心がけましょう。

(監修:松本繁美、文:ファナティック)

※画像はイメージです