シークヮーサーで肝機能改善が可能に!? スゴすぎる健康効果9つ【最新研究】
沖縄県の特産品、シークヮーサーをご存知ですか?香りが特徴的で、お菓子のフレーバーや、シークヮーサーサワーなどを口にしたこと方も多いはず。
この度、シークヮーサーに関して様々な健康効果が確認されたそうですが、一体どのような効能があるのでしょうか。
今回はシークヮーサーに関する研究、驚くべき健康効果、おすすめの摂取方法を医師に解説していただきました。
沖縄が企画したシークヮーサーに関する研究
シークヮーサーは沖縄や台湾に生えるミカンの一種で、ミカンより小型で皮が緑色の未熟なうちに収穫されます。夏に実を結び、ミカンとレモンの間ぐらいの酸っぱさです。
研究概要
2017年3月8日(水)沖縄県が企画した、地域特産品の機能性評価への取り組みの一環として行われていた研究の中で、シークヮーサーの抽出液が人間の細胞に作用すると、肝臓内でアルコールなどを解毒する能力を持つ受容体が活性化することが確認されました。
また以前からシークヮーサーの効果として知られていた脂肪燃焼効果、血糖値や血圧を下げる効果についても確認されました。
《参照》
・琉球新報
シークヮーサーの栄養成分
■ ビタミンC
■ クエン酸
■ カリウム
■ ノビレチン
■ ヘスぺリジン
■ シネフリン
■ リモネン
■ ピネンなど
シークヮーサーの効能
血圧上昇抑制、むくみ防止
カリウム、ノビレチン、ヘスぺリジンによって、女性にうれしいむくみ解消にも期待が出来ます。
疲労回復
梅干しなどにも含まれるクエン酸による効果で、1日の疲れを取るには最適です。
食欲抑制
シネフリンによる効果と考えられ、食べ過ぎを防止できます。
脂肪代謝促進、コレステロール値低下
ノビレチン、ヘスぺリジン、シネフリンによる効果と考えれ、生活習慣病予防になります。
血糖値低下
ノビレチンによる効果で、糖尿病が気になる方にはおすすめです。
炎症抑制
ノビレチンによる効果と考えられます。
がん細胞増殖抑制
ノビレチンによって、がん細胞の増殖を抑える効果が期待されています。
老化防止、美白
ビタミンCによる効能で、紫外線を浴びたお肌のケアに効果があります。
リラックス、ダイエット
香り成分であるリモネンによるリラックス、ダイエット効果が期待できます。
シークヮーサーをおすすめするタイプ
血糖値、血圧、脂質代謝などを改善できると期待されるため、動脈硬化性疾患や生活習慣病が心配な方におすすめです。美容やダイエットに関心がある方にも良いでしょう。
シークヮーサーの効果的な取り方
ソーダ水で割って爽快な飲み物にしたり、チューハイのフレーバーにされることが多いようです。
皮に多くのポリフェノールが含まれるため、食事と一緒に皮ごと絞って飲むとよいでしょう。
最後に医師から一言
沖縄は長寿の県と言われていますが、その秘訣の一つがシークヮーサーなどの特産品のおかげというのも一理あります。
このたび判明したアルコール分解効果は、沖縄の方々に酒豪が多いこと関係があるかもしれませんね。
なかなか本州では生のシークヮーサー果実を目にすることは少ないですが、沖縄に行かれた際にはぜひ味わってみてください。
(監修:Doctors Me 医師)