パートやアルバイトというような非正規雇用が増え続けている現代。いわゆるフリーターと呼ばれているアルバイトやパート以外に、女性に多いのが派遣社員という働き方。「派遣社員」とは、派遣会社が雇用主となり、派遣先に就業に行く契約となり派遣先となる職種や業種もバラバラです。そのため、思ってもいないトラブルも起きがち。

自ら望んで正社員ではなく、非正規雇用を選んでいる場合もありますが、だいたいは正社員の職に就けなかったため仕方なくというケース。しかし、派遣社員のままずるずると30代、40代を迎えている女性も少なくありません。

出られるようで、出られない派遣スパイラル。派遣から正社員へとステップアップできずに、ずるずると職場を渡り歩いている「Tightrope walking(綱渡り)」ならぬ「Tightrope working」と言える派遣女子たち。「どうして正社員になれないのか」「派遣社員を選んでいるのか」を、彼女たちの証言から検証していこうと思います。

☆☆☆

今回は、都内で派遣社員として働いている工藤桃子さん(仮名・26歳)にお話を伺いました。桃子さんはパサつき気味なセミロングを1つにまとめ、眉毛を描いただけの簡単なメイク、ぼそぼそと話す仕草が、全体の印象を暗くしています。赤チェックのネルシャツワンピースの上からグレーのパーカを羽織り、黒のレギンスにノーブランドのスニーカーを合わせた着こなしは、実際の年齢よりも幼く見えました。

「服に興味がなくて。だいたいいつもワンピースか、無地のパーカを着ています」

再就職のために上京して2年。まだ休日に気軽に遊びに行くような友人がいないと言います。

「友達があまりいなくて。この前、インフルになった時、看病してくれる人もいないし、辛くて救急車を呼んじゃったんです」

”初めての場所に行くと緊張してしまう”と言う彼女に、どうして派遣で働いているのか聞いてみました。青森県北部で育った桃子さん。訛りが抜けないため、自分から話しづらいと言います。

「同じ青森出身の人に会っても“行ったことがない”って言われるような、アクセスの悪い地域で育ちました」

実家の家業がうまくいかず、子供の頃は裕福ではなかったそう。

「実家はクリーニング屋さんでした。でもスーツとか着る仕事の人が少ない場所だし、そんなに儲かっていなかったですね。小学生の頃、絵を描くのが好きだったので、大学生がアトリエで教えてくれるような教室があって通っていたんですが、途中で辞めなければならなかったり。ブランド物の偽物の靴とか履いてて、いじめられたり」

中高と地元の公立に進学し、成績は中程度だった。

「大学に進学したかったのですが、父親に反対されて。“4年も学費が払えない”って言われたんです。親は看護とかの専門に行ってほしかったみたいですが、看護師をやる自信がなかったので、PC操作とかを学べるビジネス学科に就職しました」

2.5次元ミュージカルにハマり、遠征するのに便利な仙台で就職

心配性だという彼女は、専門の授業についていくために常に予習を欠かさなかったと言います。

「自分から声をかけたりするのが苦手で、いつも緊張して授業を受けていた記憶がありますね。授業が始まっちゃったら平気なんですが。パソコンが苦手なのと、家に(パソコンが)なかったので、学校に残って勉強していました」

当時は特に上京したいという意思はなく、地元や東北中心に就活を行なったとか。

「模擬面接とかでも、先生から“表情が固い”って言われて。(卒業生の)就職先は飲食業やホテルのような観光事業が多いのですが、最初から苦手だなってわかっていたので、内勤できる業種で探しました」

熱心な就活の甲斐があって、見事、正社員の職を得ます。

「仙台に本社がある、製造業の事務として就職しました。自分以外に同期が2人いて、そのうちの1人が仙台の子で。彼女は地元の女子高と大学を出ていたので、結構、自分のことをバカにされたりしましたね」

東北の中でも、地域差があると言います。

「東北の中でも仙台って都会というか。東北の中で順位があるとしたら、仙台が圧倒的に1位なんですよ」

桃子さんにとって”生きる原動力”ともいえるのが、2.5次元と呼ばれる、人気漫画を原作としたミュージカルの数々。仙台は都心へもアクセスが良いので、就職を決めました。

「今みたいに流行る前から見に行っていたのですが、2.5次元と呼ばれる漫画を舞台化したミュージカルが好きなんですよ。仙台で上演されたのを青森から観に行ったら、ハマってしまって」

ベッドの周辺にテレビのリモコンやスマホなどを置き、起き上がらなくても取れるようにしている。

職場で「座敷童」というあだ名をつけられた桃子さん。趣味のアニメ鑑賞をバカにされ、東京に行くと宣言し、仕事を退社!! その2に続きます。