痩せるとウワサの7つのダイエット 実践しても大丈夫?《名医のTHE太鼓判!》
2016年11月14日(月)TBS系列で放送された「今夜解決!噂の健康術 名医のTHE太鼓判!」にて、みなさんが普段行っているような健康・美容法・睡眠をテーマに、スタジオの名医がそれぞれの意見で「太鼓判」かどうかをジャッジされていました。 今回はその内の1つ「痩せるとウワサの7つのダイエット」のジャッジについて、医師に解説していただきました。
1:キャベツでダイエット
効果
キャベツは食べるだけでボリュームもあり、また適度な咀嚼を必要とする食べ物ですので満腹中枢が刺激され、過食の抑制に繋がります。疑問点・注意点
多量に食べると胃腸に負担がかかることもあるので一度にキャベツだけ多量摂取しないように、他の食品とバランスよくとってください。ダイエットに効果があると広まった理由
推測ですが低カロリーで食物繊維も含まれており、手軽に取れるので広まったのではないでしょうか。名医のジャッジ:中太鼓判
キャベツ自体にダイエット効果は認められますが、それだけ食べ過ぎても体へ負担かけることもある為、他の食品とのバランスが大事です。2:おなかが減ったら歯を磨く
効果
「口がさみしい」との言葉があるように、何か口に入れたい、動かしたいと思ったときの代わりになるとの考え方からダイエットに効果的との見方が一部ではあるようです。疑問点・注意点
特にダイエットに効果的とのデータがあるわけではありませんので、1つの考え方としてとらえる程度にしてください。ダイエットに効果があると広まった理由
推測ですが口がすっきりすれば、とりあえず食べ物を食べたくなくなる、などの理由からではないでしょうか。名医のジャッジ:太鼓判とダメに分かれる
ダイエット時のストレス解消や精神的な負担を減らす効果があるから「太鼓判」と、歯磨きしすぎで口臭の原因になるから「ダメ」に分かれたようです。3:ウーロン茶でダイエット
効果
特定保健用食品に指定されているようなウーロン茶は脂肪の吸収を抑える効果がありダイエット効果が期待できます。疑問点・注意点
多量に摂取したからといって疾患が治ったりするものではありませんので注意してください。ダイエットに効果があると広まった理由
脂肪吸収を抑制する効果があるからと思います。名医のジャッジ:中太鼓判
特定保険飲料に指定されているのウーロン茶は効果がありますが、ダイエットできるほど脂肪を落とす効果はないですし、医学的根拠も存在しません。4:朝バナナダイエット
効果
栄養価が高く、またカロリーもさほど高くないことからダイエット効果があると一部では考えられているようです。疑問点・注意点
朝食はバナナだけに頼らず、まずは炭水化物・脂質・タンパク質などをバランスよくとる方が、長い目でみたダイエットにも健康にもよいと思います。ダイエットに効果があると広まった理由
一時期大きな話題を呼んだダイエット方法です。推測ですがカロリーがそれほど高くはないけれど、満足感が得られるからではないでしょうか。名医のジャッジ:ダメ
長い目でみたダイエットにはよいかもしれませんが、ひとつの食品に偏るのは危険ですし、バナナである必要性もありません。5:夜ご飯抜きダイエット
効果
1日の摂取総カロリーが減るので目先の体重減少にはなると思います。疑問点・注意点
逆に1日2食であると太りやすくなる可能性もあり、長期的にみればあまりおすすめはできません。ダイエットに効果があると広まった理由
推測ですが、食べたカロリーが一番消費されない夕食をなくすことで、ダイエットになるとの考えに繋がったのではないでしょうか。名医のジャッジ:太鼓判とダメに分かれる
1日の総カロリーが抑えられる為、一時的なダイエットには効果があるが、その一方で血糖値の上昇を引き起したり、一日二食がかえって太りやすくなるなど悪い面もある。6:塩抜きダイエット
効果
むくみがある程度減少する効果はあると思われます。疑問点・注意点
塩分を全くとらない食事というのは相当難しいですし、味がかなり美味しくないので継続が困難であると考えられます。ダイエットに効果があると広まった理由
むくみが減るといった考えから広まったのではないでしょうか。7:過食後、水を大量に飲み吐くダイエット
効果
食べたものを吐けるので、ダイエットに繋がると考えられたと推測されます。疑問点・注意点
吐くことによって、食道粘膜が傷つき、病気になることがあるのでやめたほうがいいです。ダイエットに効果があると広まった理由
推測ですが食べたものを吐くので痩せるとされたと考えられます。名医のジャッジ:ダメ
食道や胃を傷つけることがあるため、絶対に実践しないようにしてください。最後に先生から一言
メディアでは色々なダイエット法が紹介されているようですね。食事はしっかりととりつつ、総カロリーを抑えるという方法が最も王道であると思います。 (監修:Doctors Me 医師)