「他人の不幸は蜜の味」は科学的証明済み

写真拡大

■「他人の不幸を喜ぶのは不謹慎」ではない

「他人の幸福は飯がまずい」

という表現があります。底意地が悪いように聞こえる言い方です。しかし、それは、人間本来のありのままの自然な姿なのです。前回(http://president.jp/articles/-/20185)は、そのことをお話ししました。

ハーバード大学のエルゾ・ラットマー教授(経済学)も2005年に論文でこう述べています。

「隣人達の収入が上がることは、自分の収入が減ることと同じ程度の不幸をもたらす」

おそらくこうした心理は古今東西の人間の真相なのではないかと思います。

ただ、前回の私の原稿に対して読者の皆さんからかなり強い反発がありました。

「他人の不幸を喜ぶのは不謹慎だし、自分はそんなことはしない」
「他人が優れたものを持っていることについて、嫉妬することはいけないことだし不道徳だと思う」

あるいは、宗教的な観点から、

「妬みは7つの大罪のうちのひとつであり、そのような感情は死に至る罪だ」

というものが多かったです。

これらについて僕は2点ご指摘したいと思います。

1点目は、「高収入貧乏の谷」(周囲に負けない生活レベルを目指すあまり多くの支出をして、貧乏家計に転落)を乗り越えるためには、自分には妬みの感情があるという事実を道徳的・倫理的に覆い隠してはいけない、ということです。自己欺瞞をするのではなく「正面から受け入れなければならない」。そう強く訴えたいです。

「自分には嫉妬などの悪しき心はない」と問題を覆い隠してしまえば、嫉妬の存在とそれに対する自己欺瞞の葛藤の中で、問題を解決することが不可能になってしまいます。

まずは、自分の中に嫉妬心という感情があるという事実を認める。ただ、その嫉妬心をあからさまに表明することは社会生活上の軋轢の元であり、好ましくありません。だから、どう適切に対処するべきかをよく考えることが大切です。

嫉妬心を見てみぬふりして、他人に勝とうという感情に任せて競争的消費を繰り返せば「高収入貧乏の谷」に落ちることは必然です。

2点目は、「集団とか社会的序列の中で生活する動物の脳には妬みの感情を抱く回路が組み込まれており、人間もその例外ではない」ということです。これは、犬などペットを飼っている方は動物の嫉妬する場面に出くわすことがあるためよくお分かりかもしれません。

しかし、前述したように人間が妬みの感情を持っているからといって、それは悪い心であるわけではありません。進化の過程で、生物は生存競争のために互いに食物や異性を奪い合ってきました。結果的に見れば、他者の不幸は自分の幸福につながり、自らが子孫を残す可能性が高まるため、他者を妬み、他者の不幸を喜ぶことが必要でした。だから、妬みは本能といってもいい。否定するものではないのです。

■「他人の不幸は蜜の味」は視覚的に実証されている

とはいえ、ここまでお話ししても、反論する人も少なくないでしょう。

「自分には他人の不幸を喜ぶ感情などない。他人の成功を祝福する感情があるだけだ。妬みの感情を目に見える形で証明できるのか?」と。

今までは、目に見える形で証明することは不可能だったので、もしそう質問されたら、ぐうの音も出ません。即議論は終了。人間の性善説または宗教的・倫理的主張の勝利に終わりました。

ところが、以前にマシュマロ・テストの回(過去記事参照 http://president.jp/articles/-/17376)でお話ししたfMRI(機能的磁気画像共鳴法)の出現によって、「心」を直接見ることができるようになったことで事情は大きく変わりました。

さあ、この「心」をダイレクトに見ることができるfMRIとはどんな装置か。

ヒトの脳が働いている部位では大量に酸素が消費されることで、それを補うために血液量(酸化型ヘモグロビン含む)も増え、相対的に還元型ヘモグロビンが少なくなります。そのようにして血液中の酸素濃度に変化が起こります。この変化がMRI信号に影響を与えることを利用して脳の活動を視覚化する。それが、fMRIの仕組みです。

1秒間に10枚を超える高速で脳の断層写真を撮影した場合、血流動態反応が画像化できて、これによって脳のどの部位が活動しているかが分かります。そして脳のどの部位がどのような感情や欲求をつかさどるかを特定することで心がビジュアル化されるというのがざっくりとした考え方です。

人間に妬みの感情が起きた場合、このfMRIを使うと脳のどの部位にどんな反応があるのか。

京都大学大学院医学研究科の高橋英彦淳教授は以下のシナリオを使って、妬みの感情をfMRIで観察しました(『なぜ他人の不幸は蜜の味なのか』高橋英彦著)。

【被験者】
●主人公(男) 学業は平均的男子大学生、野球部で補欠、貧乏で寮暮らし、恋人なし
●一郎 学業優秀、野球部でエース投手、経済的に豊か、女子学生にモテる
●花子 学業優秀、ソフトボール部でエース投手、経済的に豊か、男子学生からモテる
●並子 学業は平均的、ソフトボール部で補欠、男子から人気なし

*女性の被験者の場合には、主人公を女性として性別を入れ替えたシナリオにします

ご想像のように、主人公は一郎を最も妬ましく思い、次に花子を妬ましく思いました。並子は妬む理由がないため無関心でした。主人公が一郎や花子のプロフィールを見た際に、脳で活動した領域は、前頭葉の前部帯状回の上の部分でした。この部分は、身体の痛みの処理に関係している部位。つまり、「妬みとは心が痛いことである」ということができるかと思います。

このシナリオを使ったfMRIの実験で、「他人の幸福は飯がまずい」ということが、人間の本性であることがはっきりしました。

■似た属性の人に不幸が訪れると、脳が「喜ぶ」

この実験には続きがあります。

相手が、不幸に見舞われたとき、人は同情してあげられるでしょうか。

・一郎の高級外車は故障ばかりします。昨夜、高級フレンチで外食して食中毒になりました
・並子の中古の軽自動車は故障ばかりします。昨夜カップラーメンを食べてお腹を壊しました

一郎の不幸を見たときに、被験者(主人公)の脳で活動した領域は、脳の深い部分にある線条体という部分でした。線条体はおいしい食べ物やお金を得たときに報酬に反応する報酬系という部位です。一方、並子の不幸を見たときには、線条体は活動しませんでした。かわいそうですからね。

妬ましい他人に不幸が起こった場合には、前部帯状回の心の痛みがやわらぎ、それと同時においしい食べ物やお金を得たときのように、無意識に自然と喜びが湧き上がってくるのです。これは、理性を司る部位よりもずっと深い部分にあり、無意識的に喜びが沸き上がるため理性による制御は難しいです。本能的な反応と言えます。

これで、宗教的・倫理的にどのような主張をしようが、「他人の不幸は蜜の味」というのは、自己欺瞞によって覆い隠しようがない厳然たる事実だということがはっきりしたのではないでしょうか。

結局のところ、ここが高収入貧乏の谷を渡る命綱なんですよね。

人間には妬みがあります。そして、妬みを感じると心が痛いため、それを和らげるため自分の社会的地位を示すために衒示的消費(誇示的消費、みせびらかしの消費)を衝動的に行いがちです。

“ママーカースト”で女性たちが身につけるものや持ち物を競い合い、タワーマンション族が同じマンションの中で広さや階数、方角、持っている車などで互いを格付けします。実は前述の実験で、被験者には次のような条件がありました。

●一郎:主人公と趣味、価値観、人生目標など共通点が多い。
●花子:主人公とは趣味、価値観、人生目標が異なる。
●並子:主人公とは趣味、価値観、人生目標が異なる。

主人公が最も妬んだのは、前述したものと同じで、自分と趣味、価値観、人生目標など共通点が多い一郎。その次に妬まれたのが花子でした。つまり趣味など「属性」が同じ(もしくは近い)者同士は妬み合いやすいのです。そして、並子のように、主人公と全く異なる価値観や人生目標を持つ者は妬む理由がないため、無関心です。

■自分の中の「妬み」を認めねば富裕層は遠い

蓄財のプロセスで重要なのは、たとえ自分に妬みの感情が生じても、その妬みの感情が存在していることをあえて認識して(覆い隠さず)、「みっともなく生きること」(競い合いによる浪費を防いで質素に生きる)によって種銭を作ることです。

妬みの感情こそが、自分自身が感情に任せ消費によって周囲と張り合ってしまう原因になることを十分に認識し、質素倹約を貫き通すのです。

そのためにも種銭を作る段階では、なるべく周囲に高所得者が多いブランドエリアではなく、低収入の街を選び生活をダウングレードすることをおすすめします。ブランドエリアに住み続けながら必死に種銭を作ろうとすると、自分が惨めな思いをするなど不快感を感じやすい。その不快感を軽減するためにも低収入エリアを選んで住むことがベターなのです。

そうやって無理せずにトップランクの位置財(周囲との比較によって満足を得るもの)が入手できるような環境(周囲が自分より低収入の街)に暮らすことで、相対所得のメリットを享受しやすくなります。4つの財布(事業収入、不動産収入、給与 収入、配当収入)が揃って節税を兼ねた消費ができるようになった段階であれば、なおさらです。

資産形成において、生物の本能として自然に湧き上がって来る嫉妬の感情と社会的適応の間に折り合いをつけることは極めて重要なポイントなのです。なぜなら、たいていの人は、ここでつまずいて、「富裕層手前」で力尽きているのですから。

*筆者・金森重樹氏にお金に関する悩み相談をしたい方は、下記URLのフォームにご記入ください。
*受け付けた質問の一部に関して、金森氏が記事内で回答する場合があります。なお、金森氏より質問者に連絡することは一切ございませんし、営業目的に利用することもございません(記入フォームにアドレスなど連絡先の書き込み欄はありません)。
https://docs.google.com/forms/d/1QL5Ik3u31anl6QRjpkUdgZw7NqKS4EpmVd3cIUVz82s/viewform

(行政書士・不動産投資顧問 金森重樹=文)