驚愕ペンタックス「K-1」の高感度!ISO204800対応は伊達ではなかった 実写レビュー

写真拡大 (全8枚)

35mm判フルサイズイメージセンサーを搭載するデジタル一眼レフカメラペンタックスK-1」。レビュー3回目となる今回は、高感度と実写レビューを行っていく。

ミレーレス一眼を含む多くのデジタルカメラは、ISO感度1600〜3200程度なら画質的にも実用的といえる。
さらに明るいレンズ(解放F値が小さいレンズ)とレンズやカメラボディの手ブレ補正と組み合わせることで、光量の少ない屋内や夜景などの暗所でもブレることなく撮影できるようになった。

また、画質を犠牲にしてでもシャッタースピードを稼ぎたいシーンでは、それ以上のISO感度設定も利用できる。
例えば、ISO1600で1/60秒という明るさのシーンでも、ISO25600にISO感度を設定すれば1/1000秒のシャッター速度で撮影することが可能だ。
こうした手法なら屋内のスポーツ競技でも被写体ブレすることなく撮影が可能となる。



そしてK-1のISO感度設定だが、最高感度は一般的なカメラよりもさらに桁が一つ違う204800まで設定可能となっている。
前述した明るさの条件ならなんと、1/8000秒のシャッター速度で撮影することができるのだ。

そこで今回はまずK-1の高感度に対する実力はどのようなものなのか?
ISO1600から204800まで撮影し、どのように画質が変化するのかチェックして見たいと思う。


ざっと全体を見てみるとISO25600までは、黒も引き締まって見える。
そしてISO51200からカラーノイズが多くなり始め、徐々に黒が紫色に変化してくる。
続くISO102400ではギリギリ黒い部分の階調の差がわかる。

ISO204800では、黒い部分の階調が薄れ紫色となるが、白バックに黒文字というコントラストがハッキリしている部分の文字はしっかりと判別することができる。
ISO204800では、階調が薄れて立体感が乏しくなるものの、被写体がブレずに写っていることが重要というシーンなら活用はできそうだ。

驚くべきなのは、ISO12800でも青い文字がしっかりと色情報を持っていることだ。
ほとんどのカメラのISO120800の場合、K-1でのISO102400や204800に近い緊急用の高感度設定と同等レベルの画質になる。
だが、K-1ならごく普通の画質が得られるので、十分に実用的なISO感度として使えるのだ。



こちらがISO12800で撮影したものだが、引き締まった黒やコントラストなど高感度で撮影したとは思えない仕上がりだ。
光量が少ないライブハウスでの撮影などでも、演者をしっかりと止めて写すことができ、3640万画素を活かした大きなプリントも問題なくこなせるだろう。

今回レビューに使ったレンズは防滴性能を持つ標準ズームレンズ「HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR」である。
35mm判フルサイズに対応するため、やや大きめのレンズとなるが、K-1とのマッチングも良く、ボディと一緒にまずは買っておきたいズームレンズだ。






広角28mmから望遠105mmまで対応できるので、これ1本でメリハリのついた写真撮影が楽しめる。絞り開放からコントラストが高く扱いやすい。



絞りF7.1 シャッタースピード1/250秒 レンズ焦点距離88mm
ペンキの剥がれかたや木の表面、金属の質感など3640万画素のK-1らしい繊細な描写が感じられる。



絞りF7.1 シャッタースピード1/250秒 レンズ焦点距離105mm
望遠端でも50cmまで被写体に近づくことができるので、背景は比較的近いにもかかわらず、ここまで大きくボケ味を活かすことができる。

今回、フルサイズとは言え画素ピッチが狭い3640万画素と言うこともあり、K-1の高感度性能は数字だけのものなのではないかと思っていたのだが、実際に撮影してみるとISO12800を実用的にしたその高感度性能の高さに驚いた。
その実力はISO12800どころかISO25600を上限としてISOオートで活用したいと思ったほどで、K-1が持つ別次元の高感度性能の高さを評価したい。


記事提供:クチコミjp(http://kuchikomi-web.jp/blog)