シャワーで顔を洗うのはだめ?医師が教える正しい洗顔方法

みなさんは洗顔をする際に、きちんと洗えていますか?
実は普段ごしごし洗顔したり、水や暑いお湯で洗ったり、シャワーで洗っている方は要注意です。
今回は医師の方に「正しい洗顔方法」を教えていただきました。実践してみて、素肌美人を目指しましょう!
洗顔のしすぎは肌トラブルの元
顔の毛穴って、とっても気になりますよね。毛穴が目立つからイヤだなんて思われたことはありませんか?
毎日、私たちは毛穴から皮脂が分泌していきます。
この分泌物と角質が角栓を作り、毛穴が大きくなったり、黒ずんだり、詰まったりするのです。
そのために毛穴のケアをするためには、毎日の洗顔が最も大切です。
しかし、洗顔を単にすればいい、という問題ではありません。
過度な洗顔は、かえって肌に負担をかけてしまい、余分な皮脂まで洗い落としてしまいます。
それによって肌が乾燥し、毛穴の開きが目立ってしまうようになります。
毎日の洗顔は大切ですが、必要以上におこなわないようにしましょう。
洗顔の温度は34℃がベスト!
顔の毛穴が目立たないような肌を目指すには、正しい毎日のスキンケアがとっても重要です。
きちんとした洗顔の習慣を身につけて、毎日繰り返すことにより、毛穴が目立たないキメ細かい肌になっていきます。
ここで、毛穴の汚れを落ちやすくする洗顔方法をご紹介します。
医師がすすめる洗顔方法
洗顔をする前に、ぬるま湯や蒸したタオルを顔に当てて、顔の毛穴を広げます。これによって、毛穴の汚れが落ちやすくなります。
ここで注意することは、熱過ぎず、冷た過ぎないぬるま湯で毛穴を広げることが大切です。
お湯の温度は34℃がベストと言われています。
お湯が熱過ぎると、皮膚がふやけてしまい、余分な皮脂まで除去し、皮膚が乾燥してしまいます。
逆に冷たすぎると、毛穴が引き締まり、洗顔する際に毛穴からの汚れが落とせなくなります。
34℃のぬるま湯をつかることによって、皮脂が溶け始め、汚れが取り除けるようになります。
ぬるま湯によって洗顔する事前に毛穴を広げておくと、汚れを綺麗に落とせるようになります。
顔にシャワーを当てるのはNG!
洗顔をする際、シャワーを使用される人もいますが、これは肌トラブルの原因になります。
シャワーは水圧が高いため、顔に直接当ててしまうと、肌に刺激が強く当たり、肌をとても傷めてしまいます。
洗顔をする際はシャワーを顔に当てず、洗面器にためたぬるま湯で洗顔をおこなうようにしましょう。
また、洗顔クリームは泡立てて使用し、すすぎする際には、クリームが残って肌荒れを起こさないように、しっかり洗い流すことが大切です。
洗顔後の拭き上げの際は、タオルを顔にゴシゴシ当てず、軽くそっと拭くようにしましょう。
医師からのアドバイス
綺麗な肌を保つためには、毎日のスキンケアと洗顔が大切ですが、洗顔方法を間違えるとかえって肌トラブルを起こしてしまいます。
洗顔をする際には34℃のお湯を洗面器にためておこない、毛穴の汚れがない美しいお肌を目指しましょうね。
(監修:Doctors Me 医師)